Select Language

CryptoGTは入金ボーナスキャンペーンを常時開催

CryptoGTは入金ボーナスキャンペーンを常時開催

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.10.20 12:36
CryptoGTは入金ボーナスキャンペーンを常時開催

update 2023.10.20 12:36

caution CryptoGTは口座開設の受付を停止中

2023年10月時点、CryptoGTは日本居住者による新規口座開設の受付を停止しています。IB経由の口座開設も停止となっております。

仮想通貨を中心とした銘柄を提供しているCFDブローカーのCryptoGT(クリプトジーティー)は、「初回入金80%&回数無制限20%ボーナスキャンペーン」を常時開催しています。

初回入金80%ボーナスの受け取り上限は5万円(相当額)で、それ以降の入金にも回数無制限で20%ボーナスが適用されます。20%ボーナスの受け取り上限は120万円(相当額)と高く設定されています。ボーナスはクッション機能(ボーナスを証拠金として利用できる機能)がある使いやすいものですので、よりトレードの幅を広げることが可能です。

CryptoGTの2種類のボーナス

CryptoGT(クリプトジーティー)が常時開催しているキャンペーンは、初回入金には80%のボーナスを適用し、2回目以降の入金には入金額に対しての20%分を、ボーナス付与上限の120万円に達するまで回数無制限で受け取ることができるというものです。

初回入金80%ボーナス

「初回入金80%ボーナス」は、MT5口座へ入金した場合、初回入金限定で1回に限り最大5万円分の入金ボーナスが受け取れます。

対象となるのはCryptoGTのMT5取引口座へ初めて入金をするユーザーで、CryptoGTに入出金できる全ての仮想通貨が対象となります。

caution 入金は仮想通貨のみ

CryptoGTは円やドルなどの法定通貨の入金に対応しておらず、入金は仮想通貨のみとなります。80%入金ボーナスは、それぞれの仮想通貨のレートで日本円に換算して上限5万円まで受け取ることができます。

初回入金80%ボーナス付与額の上限である5万円を受け取るためには、MT5口座へ6万2,500円の入金が必要となります。

入金額とボーナス付与額の表は以下のとおりです。

初回入金額 ボーナス付与額
1万2,500円 1万円
3万7,500円 3万円
6万2,500円 5万円(上限)

初回入金ボーナス限定のため、キャンペーン開催以前に入金履歴がある場合はボーナス対象外となる点に注意が必要です。1度のみの適用となるので、まとめての入金がお得です。

20%入金ボーナス

2回目以降の入金に対しては「20%入金ボーナス」が適用されます。ボーナスの付与上限は120万円で、付与上限に達するまで何度でもボーナスを受け取ることができます。

入金額とボーナスの関係は以下のとおりです。

20%入金ボーナスのグラフ
2回目以降の累計入金額 累計ボーナス付与額
10万円 2万円
30万円 6万円
50万円 10万円
250万円 50万円
600万円 120万円(上限)

例えば、仮想通貨50万円分を入金すると、入金した仮想通貨の10万円相当額のボーナスが付与され、2回目以降の累計入金額が600万相当額に達するまで、20%入金ボーナスが適用されます。

CryptoGTのボーナスの特徴と注意点

CryptoGT(クリプトジーティー)のボーナスは、クッション機能があるので、自分で入金した資金と同じような感覚で、トレードの資金として利用することができます。

クッション機能とは?

クッション機能とは、自己資金がなくなってもボーナスが消滅せず、ボーナス自体を証拠金として取引を行うことができる機能です。

トレードで損失が出ると、まず入金した自己資金から先に減っていきます。クッション機能がないボーナスの場合、自己資金が全てなくなった時点でボーナスも消滅してしまいます。一方、クッション機能ありの場合、自己資金がなくなってもボーナスのみでトレードを継続できます。

クッション機能の仕組み

このようなボーナスは、仮想通貨取引所ではあまり提供されていませんが、海外FX業者では一般的です。

自己資金が増える効果があるため、その分1回あたりの取引量を増やしたり、自己資金がゼロになってもボーナスを利用してトレードに再チャレンジできるといったメリットがあります。

入金ボーナスの注意点

CryptoGT(クリプトジーティー)の入金ボーナスの注意点は、下記の3つです。

  • MT5口座へ入金する必要がある
  • ボーナス反映に数十分かかる場合がある
  • MT5口座から資金移動した場合・1カ月利用しなかった場合に消滅する

ユーザーがCryptoGTに入金すると、マイページ内のeWalletという総合口座に入金されます。そして、eWalletからMT5口座へ資金移動する形式です。

CryptoGTの入金の仕組み

入金ボーナスは、MT5取引口座へ入金することがボーナス付与の条件となっています。 そのため、eWalletに入金したのみではボーナスが付与されませんので注意が必要です。

ボーナスはリアルタイムで反映されるわけではなく、数十分程度のタイムラグが発生する場合があります。数十分が経過してもボーナスが反映されないときは、サポートチームに連絡してください。

また、MT5口座からeWalletに資金移動した場合や、ボーナスが付与されたMT5取引口座を1ヶ月間以上利用しなかった場合はボーナスは全額消滅します。

caution ボーナス消滅は全額

XMTrading (エックスエムトレーディング)など、移動させた資金の割合に応じてボーナスが消滅する仕組みを採用している海外FX業者もありますが、CryptoGTはわずかでも資金移動をした場合は全額消滅しますので、資金移動の際は注意が必要です。

CryptoGTとは

CryptoGT(クリプトジーティー)は2018年に設立されたCFDブローカーで、海外FX業者FXGT(エフエックスジーティ)のグループ会社です。仮想通貨銘柄を中心に、メジャーなFX通貨ペアや株価指数などを提供しています。

FX中心のブローカーと比較すると歴史は浅いですが、仮想通貨のCFD取引に対応しているブローカーがまだ少なかった頃から営業しており、仮想通貨トレーダーの間では知名度があります。

CryptoGTの概要は以下のとおりです。

レバレッジ 最大500倍
取引ツール MetaTrader5(MT5)
ボーナスのクッション機能 あり
入出金可能な仮想通貨
/口座のベース通貨
ビットコイン(BTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
イーサリアム(ETH)
ダッシュ(DASH)
ライトコイン(LTC)
モネロ(XMR)
リップル(XRP)
カルダノ(ADA)
ネム(XEM)
トゥルーユーエスディー(TUSD)
ジェミニ・ダラー(GUSD)
パクソスダラー(USDP・旧PAX)
テザー(USDT)
ユーエスディー・コイン(USDC)
イオス(EOS)
ジーキャッシュ(ZEC)
ステラルーメン(XLM)
ゼロカットシステム あり
取引銘柄 【CFD/仮想通貨】:63種類
【CFD/シンセティック】20種類
【CFD/NFT】:5種類
【CFD/コイン】:2種類
【CFD/DeFi】:10
【FX通貨ペア】:9
【CFD/貴金属】:1
【CFD/株価指数】:3
サポート対応 午前 9:00~深夜 0:00(年中無休)

CFDブローカーですので現物取引は扱っていませんが、取引できる仮想通貨の種類は多く、ETH/BTC(イーサリアム/ビットコイン)など仮想通貨同士のペアやBTCXAU(ビットコイン/ゴールド)などの特徴のある銘柄も多く取り扱っています。

口座タイプは1種類のみで、取引手数料は発生しません。入出金は仮想通貨のみで、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などのメジャーな仮想通貨やテザー(USDT)などのステーブルコインを含め17種類に対応しています。

CryptoGTで利用できる仮想通貨入金

また、入金可能な17種類の仮想通貨全てを口座のベース通貨として利用することができるというメリットがあります。

point 口座のベース通貨が多いメリット

入金に対応する仮想通貨の種類が豊富でも、口座のベース通貨に対応する仮想通貨が少なければ、ブローカー側で別の仮想通貨や法定通貨に両替して取引口座に入金することになります。しかし、入金した仮想通貨をそのまま口座のベース通貨として利用できれば、入金した仮想通貨をトレードの証拠金として利用しながら、その仮想通貨そのものの値上がり益を狙うことができるといったメリットがあります。

なお、CryptoGTは仮想通貨に特化したCFDブローカーですので、円やドルなどの法定通貨での入金には対応していません。

一方、同じ仮想通貨CFDブローカーであるBitterz(ビッターズ)は2022年2月1日、国内銀行送金に対応したことを発表しました。

期間限定キャンペーンがお得

CryptoGT(クリプトジーティー)の常時開催の入金ボーナスキャンペーンは、初回入金のみ80%で、2回目以降は20%となっており、ボーナス付与率としては海外FX業者のボーナス水準と比較すると控え目なものになっています。

しかし、初回入金を既に行ってしまった人も対象となる100%入金ボーナスを頻繁に開催しているため、常時開催のボーナスキャンペーン以外にもボーナスを受け取るチャンスがあります。開催頻度は公表されていないものの、1カ月に1回のペースで開催されることもあり、常時開催のキャンペーンよりもお得にボーナスを受け取ることができます。

付与率や上限などの条件は期間限定キャンペーンの方が有利に設定されているものの、常時開催キャンペーンには、入金したいタイミングでいつでも受け取ることができるというメリットがありますね。


Date

作成日

2022.01.20

Update

最終更新

2023.10.20

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ

2025年10月、海外FX業者Exnessで入出金エラーが発生し、SNSでも不具合報告が相次ぎました。銀行振込やbitwalletで送金できない事例が確認されており、復旧後も不安の声が続いています。
update2025.10.16 19:00

XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か

XMTradingが新たにGAUUSDなど4種類のゴールド銘柄を追加し、グラム単位で少額取引が可能になりました。この記事では、従来のGOLDとの取引コストやスワップを比較します。
update2025.10.10 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

日本でも税率20%でビットコインのトレードが可能?IG証券がIBIT・ETHAのCFD取扱い開始

IG証券がブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」、イーサリアム現物ETF「ETHA」のCFD取引を提供開始し、SNSで話題になっています。本記事では、IG証券の発表内容やSNSでの反応、国内の仮想通貨税制、海外FXとの比較などを紹介します。
update2025.10.10 19:30

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル