Select Language

Markets.com、富裕層向け新サービスのリリースを計画

Markets.com、富裕層向け新サービスのリリースを計画

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.07.18 16:56
Markets.com、富裕層向け新サービスのリリースを計画

update 2022.07.18 16:56

新ブランド「MarketsX」を立ち上げる

オンラインゲーム業界と金融業界のビッグカンパニーであるPlaytech(本社:St. George's Court 2nd Floor Upper Church Street Douglas, Isle of Man)が運営する海外FXブローカーのMarkets.comが、新ブランド「MarketsX」を立ち上げたことが明らかになった。

MarketsXは、富裕層をターゲットとしたサービスで、提供銘柄を複数組み合わせて、独自のETFを作成できるほか、インバウンド顧客へのオンデマンドサービスや、各種分析ツール、アナリストとのライブセッションを含む高度な市場分析、MarketsXの顧客間での交流などが提供される予定だ。また、MarketsXは自社プラットフォームのIndigoやMetaTrader 4などを介して提供されるという。

Playtechは、オンラインゲーム分野においては、B2Bにおける技術とサービス力の拡大を打開するため、大規模な金融政策を構築しており、最近ではイタリアのカジノ企業であるSnaitechを846万ユーロで買収するなど、オンラインゲーム顧客への販路を拡大している。また、金融部門においては、リクイディティプロバイダーであるCFH Groupと、マーケットメーカーであるAlpha Capitalを買収し、TradeTechグループを作り上げ、金融サービスの強化を図ったものの、Markets.comの経営はその後も伸び悩んでいた。

そのため、Playtechは、2016年に大規模な組織再編成を実施し、あらゆるIBと関係を断ち、社員の給与を出来高制から定額給与に変更するなどし経営再編を行った。その一環として、PlaytechはB2BビジネスやMarkets.comを再編成することを目的に、今年初め、これまでにThinkMarketsやETX Capitalの管理職を務めたJoe Rundle氏をCEOとして迎え入れた。Rundle氏は経営陣の後押しを受け、B2Bビジネスで高い利益を生み出す戦略として、プロトレーダーをターゲットにした新サービスMarketsXを開発し、再度B2Bビジネスでの成功を目指すようだ。

Rundle氏は、今後の計画について以下のようにコメントしている。

Markets.comのミッションの一環として、トレーダー向けのホームであるということを目指していますが、MarketsXは、最先端の製品、ツール、価格を提供する新しいプラットフォームとして機能します。我々は、非常に健全なバランスシートを誇りに思います。また、ロンドンの主要市場に上場しているFTSE 250の企業であるPlaytechの支援を受けていますが、これはつまり、Markets.comにとってまったく新しい市場を獲得するための適切な技術に投資する財源力を意味します。社内取引技術と、TradeTechグループの流動性および決済パートナーのサポートにより、我々は巨大な市場で即時実行と最高価格を提供することが可能になるでしょう。
我々は、ハイバリューでプロフェッショナルなクライアントのためのプラットフォームを開発しました。チャートパッケージとツールソフトウェアは、経験豊富なトレーダーのニーズを満たすために大幅にアップグレードされています。社内チームやサードパーティーから洞察と分析を得ることができる新しい知識データベースなど、Markets.com特有の強力な取引ツールと商品は、あらゆるトレーダーの経験を強化することでしょう。これはつまり、トレーダーがプラットフォームと取引をよりコントロールすることが可能になるということです。MarketsXを使用することで、トレーダーは独自のETFを構築したり、アナリストとライブセッションをしたり、ヘッジファンドのポジショニングについての洞察を得たりすることができるほか、DAXをロースプレッドにてデイトレードすることも可能になります。MarketsXの顧客は、プロトレーダーとして指定する必要はありません。MarketsXは、リスクモデルと規制の枠組みに基づくレバレッジ要件を提供します。

Joe Rundle, CEO of Markets.com

尚、MarketsXの顧客に分類されるための資格要件や、その他取引に関する詳細については後日発表されるとのことだ。

release date 2018.5.31


Date

作成日

2018.05.31

Update

最終更新

2022.07.18

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

Vantage Tradingが入出金額の上限を変更、100万円以上の出金は自動分割

海外FX業者のVantage Tradingが、銀行振込の入出金額の上限を変更しました。今後は銀行振込で一度に出金できる額が100万円に制限されます。本記事では、変更された条件や高額送金時の注意点などを説明します。
update2025.11.11 19:00

Bybit P2P利用で銀行口座凍結・詐欺容疑者に?海外FXユーザーが知るべき巻き込まれリスクとは

Bybit P2Pを利用したユーザーが銀行口座凍結されたことに加え、詐欺容疑者として取り調べを受けたというSNS投稿が話題になっています。本記事では、話題となった投稿の内容や、海外FXユーザーがP2P取引の利用を避けるべき理由などを解説します。
update2025.11.12 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

FXGT破綻の噂がSNSで再浮上、CEOは「完全なデマ」と否定

海外FX業者のFXGT(エフエックスジーティー)が「経営破綻の危機にある」との噂が一部で広がっています。噂が流れているのは主にX(旧Twitter)で、FXGT公式はこれを否定しています。当サイトではFXGTにこれらの噂について、事実確認を行いました。
update2025.11.04 19:30

メタマスク等の利用が規制対象に?金融庁がDEXの規制を議論

暗号資産WGでの議論を発端に、SNS上で「DEX利用が非合法化されるのでは?」といった投稿が話題になっています。本記事では、金融庁で議論されたDEX規制の現状や、SNSで広まる情報の真偽、海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.10.28 19:00

Money Charger(マネチャ)情報流出で問われるキャッシュバックサイトの運営体制と安全性

Money Chargerは2025年10月25日、ユーザーの個人情報が外部に流出したことを公表しました。キャッシュバックサイトはうまく活用すれば取引コストを抑えられる一方で、個人情報を扱う性質上、安全管理体制が極めて重要です。本記事では、安全性や透明性の観点から主要なキャッシュバックサイトを比較します。
update2025.11.17 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Bybitが日本ユーザーの新規登録を停止!日本撤退で海外FXユーザーにも影響大か?

Bybitが2025年10月31日をもって日本ユーザーの新規登録停止を発表しました。既存ユーザーは継続利用できるものの、締め出しも時間の問題と予想する声も少なくありません。本記事では、Bybitの発表内容や海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.11.06 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル