Select Language

ビットフライヤーからメタマスクに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

ビットフライヤーからメタマスクに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
New update 2025.04.11 16:34
ビットフライヤーからメタマスクに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

update 2025.04.11 16:34

メタマスク(MetaMask)は、世界中でもっとも人気が高いプライベートウォレットの一つです。イーサリアムを中心に、さまざまなブロックチェーン上のサービスで利用できます。メタマスクに仮想通貨(暗号資産)を入金する際は、国内取引所などから送金する方法が一般的です。

そこでMyforex編集部では、実際に国内取引所のビットフライヤー(bitFlyer)からメタマスクに仮想通貨を送金してみました。送金後の感想としては、送金作業はとても簡単ですが、送金する通貨によっては送金手数料が高い、というのが率直な感想です。

この記事では実際に送金した経験をもとに、送金手順や送金手数料のほか、感想などを紹介します。

ビットフライヤーからメタマスクへの送金の前にこれをチェック!

Myforex編集部では、ビットフライヤー(bitFlyer)からメタマスクに仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。送金手順を紹介する前に、ビットフライヤーの送金手数料やトラベルルールなどを紹介します。

送金手数料と最低送金額

ビットフライヤーからの仮想通貨の送金では、送金手数料と最低送金額が定められています。

ビットフライヤーで取り扱っている主要銘柄の送金手数料と最低送金額は以下のとおりです。

通貨 送金手数料(*1) 最低送金額(*1)
BTC
(ビットコイン)
0.0004 BTC
(約4,800円)
0.001 BTC
(約12,000円)
ETH
(イーサリアム)
0.005 ETH
(約1,500円)
0.001 ETH
(約300円)
BCH
(ビットコインキャッシュ)
0.0002 BCH
(約10円)
0.001 BCH
(約50円)
LTC
(ライトコイン)
0.001 LTC
(約14円)
0.001 LTC
(約14円)
DOT
(ポルカドット)
0.1 DOT
(約60円)
1 DOT
(約600円)
XRP
(リップル)
無料
20 XRP
(約6,400円)
XLM
(ステラルーメン)
無料
2 XLM
(約80円)

送金手数料(*1)

通貨 送金手数料
BTC
(ビットコイン)
0.0004 BTC
(約4,800円)
ETH
(イーサリアム)
0.005 ETH
(約1,500円)
BCH
(ビットコインキャッシュ)
0.0002 BCH
(約10円)
LTC
(ライトコイン)
0.001 LTC
(約14円)
DOT
(ポルカドット)
0.1 DOT
(約60円)
XRP
(リップル)
無料
XLM
(ステラルーメン)
無料

(*1)送金手数料、最低送金額の目安は2025年3月10日時点のものです。

最低送金額(*1)

通貨 最低送金額
BTC
(ビットコイン)
0.001 BTC
(約12,000円)
ETH
(イーサリアム)
0.001 ETH
(約300円)
BCH
(ビットコインキャッシュ)
0.001 BCH
(約50円)
LTC
(ライトコイン)
0.001 LTC
(約14円)
DOT
(ポルカドット)
1 DOT
(約600円)
XRP
(リップル)
20 XRP
(約6,400円)
XLM
(ステラルーメン)
2 XLM
(約80円)

(*1)送金手数料、最低送金額の目安は2025年3月10日時点のものです。

上記の通り、ビットフライヤーから仮想通貨を送金する場合、通貨によって送金手数料や最低送金額が大きく異なります。例えば、XRP(リップル)とXLM(ステラルーメン)はいずれも送金手数料が無料ですが、最低送金額には6,000円以上(2025年3月10日時点の換算額)の差があります。送金手数料、最低送金額は変更される場合があるため、送金を実施する際には確認をするようにしましょう。

今回は、メタマスクで一般的に利用されるETHを送金しました。

トラベルルールについて

トラベルルールに関して、ビットフライヤーからメタマスクには問題なく送金できます。ビットフライヤーは公式サイトにて、メタマスクなどのプライベートウォレットへの送金が可能である旨を記載しています。

一方で、法規制や日本暗号資産取引業協会(JVCEA)の自主規制規則の変更があった場合、制限が設けられる可能性も示唆しているため、送金を行う際は必ず最新情報を確認するようにしましょう。

point トラベルルールとは

取引所の顧客が仮想通貨を送金する際、送金元の取引所が送金先の取引所に一定の情報を通知するというルールです。このルールは、FATF(金融活動作業部会)が定める国際基準です。マネーロンダリングやテロ資金対策を目的としており、日本もこの基準に準拠して法整備を進めています。

ビットフライヤーからメタマスクにPCで送金してみた

実際にビットフライヤー(bitFlyer)からメタマスクに、PCを使って送金した手順を紹介します。

手順1

メタマスクに仮想通貨(暗号資産)を送金するためには、まずメタマスクで送金アドレスを確認する必要があります。

今回はETHを送金するので、メタマスク上でイーサリアムネットワークを選択します。画面左上にある、ネットワークを選択するプルダウンをクリックします。

メタマスクのトップ画面

手順2

ネットワークの選択画面が表示されるので、「Ethereum Mainnet」を選択します。

メタマスクのネットワーク選択画面

手順3

「Ethereum Mainnet」を選択したら、画面上部にあるウォレットアドレスをクリックしてコピーします。コピーできたら、そのままビットフライヤーに移動しましょう。

メタマスクのトップ画面

手順4

ビットフライヤーにログインし、左側のメニューから「入出金」を選択します。

ビットフライヤーのトップ画面(PC) ビットフライヤーのトップ画面(PC)

手順5

ビットフライヤーに、ETHの送金先であるメタマスクのアドレスを登録します。

仮想通貨の中から「イーサリアム」を選択し、「送付」タブをクリックします。「アドレスを登録する」ボタンが表示されるのでクリックします。

ビットフライヤーの入出金画面(PC) ビットフライヤーの入出金画面(PC)

手順6

登録しているメールアドレスに、外部アドレス登録用のURLが発行されたメールが届きます。間違いがないことを確認し、文中のURLをクリックしましょう。

ビットフライヤーのアドレス登録メール(PC)

手順7

メール認証が完了したら、二段階認証に登録している方法で届いた確認コードを入力し、「次へ」をクリックします。

ビットフライヤーでは外部送付アドレスの登録、および仮想通貨の外部送付に、二段階認証の設定が必須です。

ビットフライヤーの二段階認証画面(PC) ビットフライヤーの二段階認証画面(PC)

手順8

アドレスの登録画面で、「ラベル」「アドレス」を入力します。「アドレス」を入力する際は、手順3で表示させたメタマスクの画面からコピー&ペーストで入力しましょう。

すべて入力したら、「次へ」をクリックします。

ビットフライヤーのアドレス登録画面(PC) ビットフライヤーのアドレス登録画面(PC)

番号

項目

説明

1

ラベル

任意の宛先名を設定します。ウォレット名などを設定すると便利です。

2

イーサリアムアドレス

送金先のアドレスを入力します。今回の場合、手順3で表示させたメタマスクのウォレットアドレスを入力します。

caution アドレスはコピー&ペースト

仮想通貨の送信時にウォレットアドレスや宛先タグを手入力すると、打ち間違いの原因になります。そのため、ウォレットアドレスや宛先タグは必ずコピー&ペーストで入力するようにしましょう。

手順9

続いて、送付先の「アドレス所有者」「送付先」などの情報を入力します。すべて入力したら、「追加する」をクリックします。

ビットフライヤーのアドレス登録画面2(PC) ビットフライヤーのアドレス登録画面2(PC)

番号

項目

説明

1

アドレス所有者

送金先の取引所やウォレットの受取人が本人なら「お客様本人」、本人でない場合は「お客様本人以外」を選択します。

2

送付先

送付先の種類(国内取引所・海外取引所・プラベートウォレット等)を選択します。今回はメタマスクに送金をするので、「プライベートウォレット等」を選択します。

3

送付先の国地域

プライベートウォレットのため、本人の居住地を選択します。

手順10

アドレス情報の登録が完了したら、送金の手順に入ります。登録したアドレスをクリックしてETHの送金に進みます。

ビットフライヤーの送付先選択画面(PC) ビットフライヤーの送付先選択画面(PC)

手順11

表示された画面を下にスクロールして「送付数量」を入力します。通貨ごとに最低送金額が決まっているため、それ以上の数量を入力してください。

今回は0.005 ETHを送るため、「0.005」と入力して「送付する」をクリックします。

ビットフライヤーのイーサリアム送金画面(PC) ビットフライヤーのイーサリアム送金画面(PC)

手順12

送付確認画面になるので、内容に間違いがなければ「送付を確定する」をクリックします。

ビットフライヤーの送金内容確認画面(PC)

手順13

二段階認証の確認コードを入力して「認証する」をクリックします。

ビットフライヤーの二段階認証画面(PC) ビットフライヤーの二段階認証画面(PC)

手順14

受け付けのメッセージが表示されれば、送金完了です。今回は、10分程度で送付完了のメールが届きました。

ビットフライヤーの送金完了メール(PC)

ビットフライヤーからメタマスクにスマホで送金してみた

次にビットフライヤー(bitFlyer)からメタマスクにスマホを使って送金する手順を紹介します。

手順1

メタマスクに仮想通貨(暗号資産)を送金するためには、まずメタマスクのスマホアプリで送金アドレスを確認する必要があります。

今回はETHを送金するので、メタマスク上でイーサリアムネットワークを選択します。画面上部にある、ネットワークを選択するプルダウンをタップします。

メタマスクアプリのトップ画面

手順2

ネットワークの選択画面が表示されるので、「Ethereum Mainnet」を選択します。

メタマスクアプリのネットワーク選択画面

手順3

「Ethereum Mainnet」を選択すると、以下の画面に戻ります。画面上部にあるウォレットアドレスをタップすると、アドレスをコピーできます。

この画面を開いたまま、ビットフライヤーのアプリに移動しましょう。

ウォレットアドレスのコピー画面

手順4

ビットフライヤーのアプリを起動し、下部の「入出金」をタップします。

ビットフライヤーアプリのトップ画面

手順5

「仮想通貨」タブを選択し、「イーサリアム」をタップします。

ビットフライヤーアプリの入出金画面

手順6

「出金」をタップします。

ビットフライヤーアプリの入出金選択画面

手順7

ETHの出金画面に遷移します。

ビットフライヤーから仮想通貨を出金する際は、送金先のアドレスを登録する必要があります。「アドレスを登録する」をタップしましょう。

ビットフライヤーアプリのETH出金画面

手順8

登録しているメールアドレスに、外部アドレス登録用のURLが発行されたメールが届きます。間違いがないことを確認し、文中のURLをタップしましょう。

ビットフライヤーの外部アドレス登録メール

手順9

アドレスの登録画面で、「ラベル」「アドレス」を入力します。「アドレス」を入力する際は、手順3で表示させたメタマスクの画面からコピー&ペーストで入力しましょう。

すべて入力したら、「次へ」をタップします。

ビットフライヤーアプリのアドレス登録画面

番号

項目

説明

1

ラベル

任意の宛先名を設定します。ウォレット名などを設定すると便利です。

2

イーサリアムアドレス

送金先のアドレスを入力します。今回の場合、手順3で表示させたメタマスクのウォレットアドレスを入力します。

caution アドレスはコピー&ペースト

仮想通貨の送信時にウォレットアドレスや宛先タグを手入力すると、打ち間違いの原因になります。そのため、ウォレットアドレスや宛先タグは必ずコピー&ペーストで入力するようにしましょう。

手順10

送付先の「アドレス所有者」を選択します。送付先の取引所やウォレットの受取人が本人なら「お客様本人」、本人でない場合は「お客様本人以外」を選んでください。

選択したら、「次へ」をタップします。

ビットフライヤーアプリのアドレス所有者選択画面

手順11

続いて、送付先について「国内取引所」「海外取引所」「プライベートウォレット等」のいずれかを選択します。今回はメタマスクに送金するため、「プライベートウォレット等」を選びます。

選択したら、「次へ」をタップします。

ビットフライヤーアプリの送付先選択画面

手順12

送付先の国地域・都市を選択します。今回はプライベートウォレットのため、本人の居住地を選択します。

選択したら、「次へ」をタップします。

ビットフライヤーアプリの国地域・都市選択画面

手順13

送付先確認画面に移ります。内容に間違いがなければ、プライバシーポリシーと利用規約を確認してチェックを入れ、「保存」をタップします。

ビットフライヤーアプリの送付先確認画面

手順14

二段階認証に登録している方法で届いた確認コードを入力し、「送信」をクリックします。

ビットフライヤーでは外部送付アドレスの登録、および仮想通貨の外部送付は、二段階認証の設定が必須です。

ビットフライヤーアプリの二段階認証画面

手順15

アドレス情報の登録が完了したら、送金の手順に入ります。登録したアドレスをタップしてETHの送金に進みます。

ビットフライヤーアプリの送金アドレス選択画面

手順16

「出金数量」を入力します。通貨ごとに最低送金額が決まっているため、それ以上の数量を入力してください。

今回は0.005 ETHを送るため、「0.005」と入力して「出金」をタップします。

ビットフライヤーアプリのETH出金画面

手順17

出金内容の確認画面が表示されます。内容に間違いがないことを確認して「出金」をタップします。

ビットフライヤーアプリのETH出金内容確認画面

手順18

二段階認証に登録している方法で届いた確認コードを入力し、「送信」をクリックします。

ビットフライヤーアプリの二段階認証画面

手順19

二段階認証が完了すると、送金完了です。今回は、10分程度で送付完了のメールが届きました。

ビットフライヤーの送金完了メール

ビットフライヤーからメタマスクに送金してみた感想

ビットフライヤー(bitFlyer)からメタマスクへの仮想通貨(暗号資産)の送金自体は問題なく行えました。導線もそこまで複雑ではなく、出金完了までの時間も10分程度と比較的スムーズでした。

しかし、今回送金を行ったETHに関しては、手数料がネックといえそうです。送金手数料が無料の国内取引所もある中、1,500円程度かかった点は気になりました。

国内のメイン口座がビットフライヤーである場合以外は、他の取引所で送金を行うことを検討しても良いかもしれません。なお、XRP(リップル)やXLM(ステラルーメン)は送金手数料が無料(2025年3月10日時点)なので、送金先が対応している場合はXRPやXLMでの送金を検討するのも良いでしょう。

SNSの反応

ビットフライヤーからの送金に関して、「送金手数料が高い」という意見が多く見られました。今回送金したイーサリアムはDApps利用の需要などから、メタマスクに送金する機会が多い分、送金手数料の高さはやはりネックといえるでしょう。

また、今回のメタマスクへの送金では該当しませんが、トラベルルールの関係で送金できる国内取引所が限られる点に関する投稿も散見されました。トラベルルールには大きく2つの対応システムがあり、同じシステムを採用している取引所間でしか送金できません。そのため、ビットフライヤーの場合、国内取引所はコインチェックには送金できますが、GMOコインやbitbankには送金できません。

送金を急いでる場合でも、必ずお互いに送受金が可能か最新情報を確認してから、送金を実施するようにしましょう。

ビットフライヤーからメタマスクに送金する際の注意点

ビットフライヤー(bitFlyer)からメタマスクに送金してみた経験から、以下のような注意点が挙げられます。

  • アドレスの入力ミスに気をつける
  • 少額でのテスト送金を行う

アドレスの入力ミスに気をつける

ビットフライヤーからメタマスクへの送金に限らず、仮想通貨(暗号資産)を送金する際はアドレスの入力ミスに十分注意しましょう。

また、対応ネットワークが複数ある仮想通貨の場合、送金元と送金先のネットワークを一致させた上で送金する必要があります。もし、アドレスや利用ネットワークに入力・選択ミスがあると、送金した仮想通貨を消失(GOX)してしまう可能性があります。

これらのミスを防ぐためにも、アドレスは手入力をせず、コピー&ペーストで入力するようにしましょう。

少額でのテスト送金を行う

大きな資金を送金する前に、少額のテスト送金を行うのも有効です。

まず、ビットフライヤーからメタマスクに少額のETHをテスト的に送金します。その後、メタマスクに無事着金したことを確認してから、より大きな金額を送金するという流れです。

テスト送金を行うことで、アドレスなどに入力ミスがあった場合も、テスト送金時に気づくことができます。送金手数料は2回分かかりますが、送金ミスで大きな資金を失わないための有効な対策です。

送金手続きは難しくない

今回はPCとスマホを使って、ビットフライヤー(bitFlyer)からメタマスクへ送金してみました。送金の手順はとてもわかりやすく、処理も10分程度で完了しました。ただし、仮想通貨(暗号資産)によっては送金手数料が高額なため、頻繁な送金には向いていません。事前に送金する仮想通貨の手数料を確認するようにしましょう。

また、メタマスクへの送金は自己責任で行う必要があります。アドレスやネットワークの設定ミスには十分な注意が必要です。


Date

作成日

2025.04.10

Update

最終更新

2025.04.11

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

【MT4/MT5】フィボナッチを自動で描写!便利なインディケータを徹底比較

フィボナッチを使ってチャート分析をする際、ラインの引き方が分からなかったり、毎回手動で引くのが面倒だったりなどの難点があります。そこで本記事ではフィボナッチを自動描画できるMT4/MT5用インディケータを徹底比較します。
update2025.02.12 19:00

メタマスクが勝手に開く現象が多数報告!原因や対処法は?

PCでブラウザを立ち上げた際にメタマスクが勝手に起動する現象が起きており、SNS上でも話題になっています。Myforex編集部でもこの現象を確認しており、当記事執筆時点(2025年4月3日)ではGoogle ChromeとBraveのブラウザで発生していることが確認できています。
update2025.04.03 19:45

MT4/MT5のローソク足の色は4つのポイントでカッコよくできる!

MT4/MT5は、自分だけのオリジナルデザインにチャートをカスタマイズできます。配色や表示設定を少し変えるだけで、補色やコントラストを意識することで、より視覚的に分かりやすいチャートにすることも可能です。この記事では、誰でも簡単にできるチャートのカスタマイズ方法を4つのポイントに分けてご紹介します。
update2025.02.12 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル