Select Language

BybitからSBI VCトレードに送金してみた!送金手数料や反映時間について解説

BybitからSBI VCトレードに送金してみた!送金手数料や反映時間について解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2025.06.13 14:34
BybitからSBI VCトレードに送金してみた!送金手数料や反映時間について解説

update 2025.06.13 14:34

日本の仮想通貨(暗号資産)ユーザーの間でも人気が高いのが、海外取引所のBybit(バイビット)です。Bybitに保管してある仮想通貨を換金する場合、Bybitから国内取引所に仮想通貨を送金してから、日本円に交換する必要があります。

そこでMyforex編集部では、実際にBybitから国内取引所のSBI VCトレードに仮想通貨を送金してみました。送金してみた感想としては、送金手順は簡単で、送金処理から着金までの流れも非常にスムーズでした。また、他の国内取引所では必要なことが多い送付元情報の登録が不要なためか、着金の反映時間がかなり早いと感じました。

この記事では実際に送金した経験をもとに、送金手順や送金手数料、おすすめの送金通貨などを紹介します。

BybitからSBI VCトレードへの送金の前にこれをチェック!

Myforex編集部では、実際にBybit(バイビット)からSBI VCトレードに仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。送金手順を解説する前に、Bybitから送金する際の注意点などを紹介します。

どの通貨で送金するのがおすすめ?

Bybitから仮想通貨を送金する際に確認しておきたいポイントとして、送金手数料と最低送金額があります。主要な仮想通貨の送金手数料と最低送金額は以下のとおりです。

また、チェーンタイプについては、SBI VCトレード側が入金に対応しているチェーンのみを記載しています。

主要銘柄の送金手数料

主要銘柄の送金手数料(*1)

通貨 送金手数料(*1) チェーンタイプ
BTC(ビットコイン) 0.000114 BTC(約1,650円) Bitcoin
ETH(イーサリアム) 0.0015 ETH(約610円) Ethereum(ERC20)
XRP(リップル) 0.2 XRP(約80円) XRP
SOL(ソラナ) 0.008 SOL(約200円) Solana
POL(ポリゴン)(*2) 0.2 POL(約9円) Polygon PoS

BTC(ビットコイン)

送金手数料 チェーンタイプ
0.000114 BTC
(約1,650円)
Bitcoin

ETH(イーサリアム)

送金手数料 チェーンタイプ
0.0015 ETH
(約610円)
Ethereum(ERC20)

XRP(リップル)

送金手数料 チェーンタイプ
0.2 XRP
(約80円)
XRP

SOL(ソラナ)

送金手数料 チェーンタイプ
0.008 SOL
(約200円)
Solana

POL(ポリゴン)(*2)

送金手数料 チェーンタイプ
0.2 POL
(約9円)
Polygon PoS

(*1)2025年2月18日時点の送金手数料、日本円換算額を記載しています。

(*2)2025年2月18日現在、SBI VCトレードではPOLではなく、MATICの名称が引き続き使用されています。

主要銘柄の最低送金額

主要銘柄の最低送金額(*1)

通貨 最低送金額(*1) チェーンタイプ
BTC(ビットコイン) 0.00027 BTC(約4,000円) Bitcoin
ETH(イーサリアム) 0.0015 ETH(約610円) Ethereum(ERC20)
XRP(リップル) 1.2 XRP(約469円) XRP
SOL(ソラナ) 0.1 SOL(約2,530円) Solana
POL(ポリゴン)(*2) 0.4 POL(約18円) Polygon PoS

BTC(ビットコイン)

最低送金額 チェーンタイプ
0.00027 BTC
(約4,000円)
Bitcoin

ETH(イーサリアム)

最低送金額 チェーンタイプ
0.0015 ETH
(約610円)
Ethereum(ERC20)

XRP(リップル)

最低送金額 チェーンタイプ
1.2 XRP
(約469円)
XRP

SOL(ソラナ)

最低送金額 チェーンタイプ
0.1 SOL
(約2,530円)
Solana

POL(ポリゴン)(*2)

最低送金額 チェーンタイプ
0.4 POL
(約18円)
Polygon PoS

(*1)2025年2月18日時点の最低送金額、日本円換算額を記載しています。

(*2)2025年2月18日現在、SBI VCトレードではPOLではなく、MATICの名称が引き続き使用されています。

Bybitでは、仮想通貨によって送金手数料や最低送金額が異なります。

特にETHとPOLは、送金に用いるチェーンに複数の選択肢があり、チェーンごとに送金手数料と最低送金額が異なります。ここではSBI VCトレードが対応しているチェーンのみを記載していますが、複数のチェーンが利用可能な場合は、慎重にチェーンを選ぶようにしましょう。

また、今回はETHを用いて送金しましたが、手数料の安さを重視する場合はPOLなどを用いることで、よりコストを抑えることもできるでしょう。

トラベルルールについて

仮想通貨を送金する際は、トラベルルールの対応状況について確認が必要です。トラベルルールに関して、BybitからSBI VCトレードには問題なく送金できます。

point トラベルルールとは

取引所の顧客が仮想通貨を送金する際、送金元の取引所が送金先の取引所に一定の情報を通知するというルールです。このルールは、FATF(金融活動作業部会)が定める国際基準です。マネーロンダリングやテロ資金対策を目的としており、日本もこの基準に準拠して法整備を進めています。

トラベルルールの対応状況によっては、取引所間での直接の送金・受取ができず、メタマスクなどの個人ウォレットを経由しなければいけないケースがあります。しかし、BybitからSBI VCトレードには直接送金ができるため、今回はETH(イーサリアム)を直接送金してみました。

BybitからSBI VCトレードにPCで送金してみた

Bybit(バイビット)からSBI VCトレードにPCで送金してみた手順を紹介します。今回はETHを使って送金してみました。

手順1

SBI VCトレードへ仮想通貨(暗号資産)を送金するには、まずSBI VCトレードの入金アドレスを確認する必要があります。SBI VCトレードにログインし、左側のメニューから「トレーダーモード」をクリックします。

SBI VCトレードのトップページ SBI VCトレードのトップページ

手順2

画面左のメニューから「暗号資産入庫」を開き、画面上部の「ETH」のタブをクリックすると、「イーサリアム入庫アドレス」が表示されます。この画面を開いたまま、Bybitに移動しましょう。

ETH入庫アドレスの表示画面 ETH入庫アドレスの表示画面

手順3

以下のリンクをクリックし、Bybitの公式ページにアクセスします。

手順4

Bybitにログインしたら、画面右上のユーザーアイコンにカーソルを当て、「出金」をクリックします。

Bybitのユーザーページ Bybitのユーザーページ

手順5

出金ページに移動するので、入力フォームに沿って「通貨」「ウォレットアドレス」「数量」などを入力します。手順2で表示させたSBI VCトレードのウォレットアドレスを確認しながら、コピー&ペーストで入力しましょう。

全ての項目を入力したら、「確定」をクリックします。

caution アドレスはコピー&ペースト

仮想通貨の送信時にウォレットアドレスや宛先タグを手入力すると、打ち間違いの原因になります。そのため、ウォレットアドレスや宛先タグは必ずコピー&ペーストで入力するようにしましょう。

BybitのETHの出金画面

番号

項目

説明

1

通貨

送金する通貨を選択します。今回は「ETH」を選択します。

2

ウォレットアドレス

送金先のアドレスを入力します。今回は手順2で表示させたSBI VCトレードの「イーサリアム入庫アドレス」を入力します。

3

チェーンタイプ

送金に使用するブロックチェーンを選択します。今回は「Ethereum(ERC20)」を選択します。

4

数量

送金したい通貨の数量を入力します。

point 出金前に資産振替が必要
Bybitの資産概要の画面

Bybitで仮想通貨を出金する場合、出金する通貨を「資金調達アカウント」に資産振替しておく必要があります。「資産概要」のページで「振替」アイコン(両矢印)をクリックすると、資産振替を行えます。

手順6

送金内容が表示されるので、確認して問題がなければ「提出」をクリックします。

出金確認画面

手順7

セキュリティ認証画面に移行するので、メールの認証コード、Google認証コードをそれぞれ入力します。双方の認証コードを入力したら、「次のステップ」をクリックします。

セキュリティ認証の画面

手順8

以下の画面が表示されたら、Bybitでの出金申請は完了です。しばらくすると、入庫完了のお知らせがメールで届くので確認しましょう。

他の国内取引所の場合、このあとに送付元情報の登録が必要となるケースが多いですが、SBI VCトレードの場合はそのような操作は必要ありませんでした。今回はBybitで送金してから、約6分でSBI VCトレードに着金しました。

出金申請の完了画面

BybitからSBI VCトレードにスマホで送金してみた

Bybit(バイビット)からSBI VCトレードにスマホで送金してみた手順を紹介します。PCでの手順同様、ETHを使って送金してみました。

なお、2025年2月14日現在、BybitアプリはAppStore、Google Playで新規インストールができない状況です。アプリが使用できない場合は、ブラウザ版をご利用ください。

手順1

SBI VCトレードへ仮想通貨(暗号資産)を送金するには、まずSBI VCトレードの入金アドレスを確認する必要があります。SBI VCトレードアプリにログインして画面右下の「メニュー」をタップし、さらに「資産/入出金」の中の「資産/入出金」をタップします。

SBI VCトレードアプリのトップ画面

手順2

「ETH」をタップしてから、画面右下の「ETHを受け取る」をタップします。

SBI VCトレード 資産/入出金画面

手順3

「イーサリアム(ETH)専用受け取りアドレス」が表示されます。この画面を開いたまま、Bybitアプリに移動しましょう。

ETH受け取りアドレスの表示画面

手順4

Bybitアプリを起動し、画面右下にある「資産」をタップします。

Bybitアプリのトップページ

手順5

「出金」をタップします。

マイ資産の画面

手順6

ここでは送金する通貨を選択します。今回はETHを送金するので、検索窓で検索するなどして「ETH」を選択してください。

なお、すでに「資金調達アカウント」にETHを保有している場合は、「ゼロ残高非表示」のチェックボックスをタップすると、簡単にETHを表示できます。

送金する通貨の選択画面
point 出金前に資産振替が必要
Bybitの資産概要の画面

Bybitで仮想通貨を出金する場合、出金する通貨を「資金調達アカウント」に資産振替しておく必要があります。「マイ資産」のページで「振替」をタップすると、資産振替を行えます。

手順7

出金ページに移動するので、入力フォームに沿って「通貨」「アドレス」「金額」などを入力します。手順3で表示させたSBI VCトレードのイーサリアム(ETH)専用受け取りアドレスを確認しながら、コピー&ペーストで入力しましょう。

全ての項目を入力できたら、「出金」をタップします。

ETHの出金画面

番号

項目

説明

1

通貨

送金する通貨を選択します。今回は「ETH」を選択します。

2

アドレス

送金先のアドレスを入力します。今回は手順3で表示させたSBI VCトレードの「イーサリアム(ETH)専用受け取りアドレス」を入力します。

3

ネットワーク

送金に使用するブロックチェーンを選択します。今回は「Ethereum(ERC20)」を選択します。

4

金額

送金したい通貨の数量を入力します。

caution アドレスはコピー&ペースト

仮想通貨の送信時にウォレットアドレスや宛先タグを手入力すると、打ち間違いの原因になります。そのため、ウォレットアドレスや宛先タグは必ずコピー&ペーストで入力するようにしましょう。

手順8

送金内容が表示されるので、確認して問題がなければ「確定」をタップします。

ETHの送金内容確認画面

手順9

セキュリティ認証画面に移行するので、メールの認証コード、Google認証コードをそれぞれ入力します。双方の認証コードを入力したら、「はい」をタップします。

セキュリティ認証の画面

手順10

以下の画面が表示されたら、Bybitでの出金申請は完了です。しばらくすると、入庫完了のお知らせがメールで届くので確認しましょう。

他の国内取引所の場合、このあとに送付元情報の登録が必要となるケースが多いですが、SBI VCトレードの場合はそのような操作は必要ありませんでした。今回はBybitで送金してから、約4分でSBI VCトレードに着金しました。

出金申請の完了画面

BybitからSBI VCトレードに送金してみた感想

Bybit(バイビット)からSBI VCトレードに送金してみて、とても簡単だったというのが正直な感想です。特に、他の国内取引所では必要になることが多い送付元情報の登録が不要で、かなり着金が早いと感じました。送金を急ぐような状況の場合は、有力な選択肢の一つになるでしょう。

SNSでのユーザーの評判

X(旧Twitter)では、SBI VCトレードの入出金手数料が無料であることを好意的に受け止める声が見られる一方、現状では入出金に対応していない銘柄の追加を望む声も見られました。SBI VCトレードで取り扱いがある通貨の中には、売買自体は可能でも入出金には対応していないものや、入金に特別な手続きが必要なものがあるので注意しましょう。

また、入出金には直接関係ありませんが、入出金・入出庫履歴の検索結果をCSVダウンロードする機能が無いことを指摘する声がありました。確定申告が必要なユーザーは、若干の不便を感じる可能性があるかもしれません。

BybitからSBI VCトレードに送金する際の注意点

Bybit(バイビット)からSBI VCトレードに送金する際は、以下のような点に注意しましょう。

  • アドレスの入力ミスに気をつける
  • 正しいネットワークを選択する
  • 少額でのテスト送金を行う

アドレスの入力ミスに気をつける

仮想通貨(暗号資産)全般に当てはまることですが、送金時のアドレスの入力ミスには十分注意しましょう。アドレスや宛先タグを間違えると、送金した仮想通貨を消失(GOX)してしまう可能性があります。

アドレスや宛先タグを入力する際は、手入力ではなく、必ずコピー&ペーストで行うようにしましょう。特に、送金操作に慣れてくるとミスが起きやすくなるため、慎重に行うことが大切です。

正しいネットワークを選択する

仮想通貨の送金では、利用するネットワーク(ブロックチェーン)を選択する必要があります。

アドレスの入力ミスと同様に、誤ったネットワークを選択すると、送金した仮想通貨を失ってしまう可能性があります。送金する際は、送金先の取引所が指定するネットワークを確認し、正しいネットワークを選択するようにしましょう。

少額でのテスト送金を行う

アドレス入力やネットワーク選択のミスによる損失を防ぎたい場合には、少額でテスト送金をするのがおすすめです。

全額を送金する前に、少額でテスト送金をしてみましょう。無事に着金したことを確認してから残りの金額を送金することで、万が一ミスがあっても大きな金額を失わずに済みます。

PC・スマホでも手軽に送金が可能

今回はPCとスマホを使って、Bybit(バイビット)からSBI VCトレードへの送金を行ってみました。どちらも手順はわかりやすく、画面の指示に従って操作すれば簡単に送金できます。特に、SBI VCトレードは通貨の受取手続きが不要で、着金までの時間がかなり早い点がメリットだと言えます。

また、BybitからSBI VCトレードへの送金に限らず、取引所間で送金をする際は、必ずトラベルルールの対応状況を確認し、必要に応じてテスト送金なども行うようにしましょう。


Date

作成日

2025.03.07

Update

最終更新

2025.06.13

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTの特徴は?仮想通貨サービスが充実の海外FX業者!

海外FX業者FXGTは、FXと仮想通貨のハイブリッド取引所として知られているブローカーです。豪華なボーナス、ハイレバレッジなど様々な特徴がありますが、特に仮想通貨関連のサービスが充実しており、FX・仮想通貨トレーダーの人気を集めています。
update2025.07.25 19:00

bitbankからBybitに送金してみた!トラベルルールの対応状況も解説

Myforex編集部では、bitbank(ビットバンク)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.12 19:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.12 20:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

メタマスクからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にメタマスクから国内取引所のビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金した経験をもとに、送金手順や手数料、事前に知っておきたい注意点などを紹介します。
update2025.05.01 19:00

GEMFOREX関係者がSAMURAI FXを設立?AxonMarketsとの共通点とは

新興ブローカーのSAMURAI FXは、GEMFOREXの関係者が設立した会社なのではないかという疑惑が浮上しています。SAMURAI FXの不審な点やなぜGEMFOREXとの関連が疑われているのか説明します。
update2025.05.01 19:00

テスタ氏の楽天証券口座に乗っ取り被害が発生!SNSでは不安の声が多数

株式投資家のテスタ氏が2025年5月1日、X(旧Twitter)にて自身の楽天証券口座が乗っ取り被害に遭ったことを明かしました。著名投資家の証券口座が不正アクセスされたこともあり、SNS上では多くのユーザーが不安の声を上げている状況です。
update2025.05.02 19:00

XS.comがスワップフリー銘柄を追加!エネルギーを低コストで取引可能に

海外FX業者のXS.comが、スワップフリーの対象銘柄の追加を発表しました。XS.comのスワップフリーの対象銘柄・適用期間のほか、変更前と比較してどの程度コストを抑えられるのかも説明します。
update2025.05.08 19:00
switch2 switch2

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル