Select Language

FXGTがレバレッジ・ティアを変更|より少ない証拠金での取引が可能に

FXGTがレバレッジ・ティアを変更|より少ない証拠金での取引が可能に

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.11.07 14:39
FXGTがレバレッジ・ティアを変更|より少ない証拠金での取引が可能に

update 2023.11.07 14:39

FXと仮想通貨のハイブリッド取引所を運営する海外FX業者のFXGT(エフエックスジーティー)が、レバレッジの条件を変更しました。FXGTではダイナミックレバレッジと呼ばれる仕組みを採用しており、条件がやや複雑です。

今回の条件変更で、従来よりも低いレバレッジが適用されることはありません。ダイナミックレバレッジ自体の仕組みに変更はありませんが、レバレッジが引き下げられるポジションの総額が変更されています。FXGTユーザーは、条件を確認しておきましょう。

FXGTのダイナミックレバレッジの仕組み

FXGT(エフエックスジーティー)では保有ポジションの総額に応じて、最大レバレッジが変化するダイナミックレバレッジという仕組みを採用しています。ダイナミックレバレッジの目的は、大きなポジションを持つことによるリスクの軽減です。

ダイナミックレバレッジでは、保有中のポジションの総額が大きくなるほど適用されるレバレッジが低くなります。複数のポジションを保有している状態で、新しいポジションを追加する際は証拠金不足に注意する必要があります。

ダイナミックレバレッジでは、すべてのポジションに一律のレバレッジが適用されるわけではありません。

ダイナミックレバレッジの仕組み

ポジション総額が1,000倍のレバレッジが適用される金額を超えた場合、超過分のポジションには1段階上のレバレッジ・ティアが適用されます。

レバレッジ・ティアとは

レバレッジ・ティアとは、ダイナミックレバレッジが変化するランクのようなものです。保有中のポジションの総額によって、レバレッジ・ティアが上がっていきます。レバレッジ・ティアが上がるにつれて、低いレバレッジが適用される仕組みです。

各レバレッジ・ティアには閾値となる金額が設定されており、保有ポジションの総額が閾値を超えるとティアも変化します。閾値は銘柄ごとに異なるため、事前に確認しておいた方が良いでしょう。

レバレッジ・ティアが変更になった銘柄

今回のアップデートでレバレッジ・ティアが変更になった銘柄は、FXのメジャー通貨ペアとクロス通貨ペア、貴金属の3つです。

FXメジャー通貨ペア

FXメジャー通貨ペアでは、元々6段階のレバレッジ・ティアが設定されていました。今回のアップデートでFXメジャー通貨ペアのレバレッジ・ティアは3段階に変更されます。

レバレッジ 変更前 変更後
1,000倍 3万ドル未満 80万ドル未満
500倍 3万ドル以上100万ドル未満 80万ドル以上250万ドル未満
200倍 100万ドル以上200万ドル未満 -
100倍 200万ドル以上300万ドル未満 250万ドル以上
50倍 300万ドル以上500万ドル未満 -
20倍 500万ドル以上 -

変更前

1,000倍 3万ドル未満
500倍 3万ドル以上100万ドル未満
200倍 100万ドル以上200万ドル未満
100倍 200万ドル以上300万ドル未満
50倍 300万ドル以上500万ドル未満
20倍 500万ドル以上

変更後

1,000倍 80万ドル未満
500倍 80万ドル以上250万ドル未満
200倍 -
100倍 250万ドル以上
50倍 -
20倍 -

変更前の条件ではポジションの総額が3万ドル未満の場合に、1,000倍のレバレッジが適用されていました。変更後は80万ドル未満であれば、1,000倍で取引が可能です。加えて、500倍のレバレッジが適用される上限も、100万ドルから250万ドルに引き上げられています。

ただし、スイスフランを含む通貨ペアのレバレッジは、最大200倍までとなっているので注意しましょう。

FXクロス通貨ペア(マイナー通貨ペア)

FXクロス通貨ペアのレバレッジ・ティアも6段階から3段階に変更されています。

レバレッジ 変更前 変更後
1,000倍 20万ドル未満 60万ドル未満
500倍 20万ドル以上50万ドル未満 60万ドル以上200万ドル未満
200倍 50万ドル以上100万ドル未満 -
100倍 100万ドル以上200万ドル未満 200万ドル以上
50倍 200万ドル以上300万ドル未満 -
20倍 300万ドル以上 -

変更前

1,000倍 20万ドル未満
500倍 20万ドル以上50万ドル未満
200倍 50万ドル以上100万ドル未満
100倍 100万ドル以上200万ドル未満
50倍 200万ドル以上300万ドル未満
20倍 300万ドル以上

変更後

1,000倍 60万ドル未満
500倍 60万ドル以上200万ドル未満
200倍 -
100倍 200万ドル以上
50倍 -
20倍 -

変更前はポジションの総額が20万ドル以上になると、レバレッジが1,000倍から500倍に引き下げられていました。アップデート後は60万ドル未満であれば、1,000倍での取引が可能です。500倍の閾値も100万ドル未満から200万ドル未満に引き上げられています。

メジャー通貨ペアと同様に、同じ資金で以前よりも多くのポジションを保有できるようになりました。クロス通貨ペアについても、スイスフランクロスの最大レバレッジは200倍です。

point マイナー通貨とは

マイナー通貨とは、外国為替市場において取引量が多く流動性の高いメジャー通貨以外の通貨のことをいいます。国際的な定義はありませんが、一般的なFX会社で取扱いのある通貨では、スウェーデンクローナやノルウェークローネ、シンガポールドルなどがマイナー通貨となります。

貴金属

貴金属の閾値もアップデートで引き上げられています。

レバレッジ 変更前 変更後
1,000倍 20万ドル未満 50万ドル未満
500倍 20万ドル以上50万ドル未満 50万ドル以上200万ドル未満
200倍 50万ドル以上100万ドル未満 -
100倍 100万ドル以上200万ドル未満 200万ドル以上
50倍 200万ドル以上500万ドル未満 -
20倍 500万ドル以上 -

変更前

1,000倍 20万ドル未満
500倍 20万ドル以上50万ドル未満
200倍 50万ドル以上100万ドル未満
100倍 100万ドル以上200万ドル未満
50倍 200万ドル以上500万ドル未満
20倍 500万ドル以上

変更後

1,000倍 50万ドル未満
500倍 50万ドル以上200万ドル未満
200倍 -
100倍 200万ドル以上
50倍 -
20倍 -

貴金属銘柄では、ポジション総額が50万ドル未満の場合に1,000倍のレバレッジが適用されます。アップデート前と比較すると、上限が30万ドルほど引き上げられています。

また、条件の変更前はポジション総額が50万ドルを超えると、レバレッジが500倍から200倍に引き下げられていました。変更後は200万ドルに達するまで500倍のレバレッジが適用されるようになります。

保有中のポジションに影響なし

長期取引を行っている方の中には、レバレッジ・ティアの変更前からポジションを保有している方もいるのではないでしょうか。

条件が変更される前から保有しているポジションに関しては、従来の条件が適用されます。そのため、今回の変更によって証拠金不足に陥る心配はありません。ポジションを決済しない限りは従来のレバレッジのままでポジションを保有できます。

ボーナスが充実しているFXGT

FXGT(エフエックスジーティー)は豪華なボーナスで人気を集めている海外FX業者です。

口座タイプ
ミニ口座
スタンダード+口座
プロ口座
ECN口座
クリプトマックス口座
レバレッジ 最大1,000倍
取扱銘柄
【FX/通貨ペア】:53
【CFD/貴金属】:2
【CFD/株価指数】:9
【CFD/エネルギー】:3
【CFD/仮想通貨】:56
【CFD/株式】:50
ボーナス
口座開設ボーナス
100%入金ボーナス
50%入金ボーナス
暗号資産キャッシュバック
取引ツール
Metatrader5(MT5)
Metatrader4(MT4)
サポート対応
メール・チャットによるサポート
24時間365日

なお、上記は2023年11月6日時点の情報です。FXGTの最新情報に関しては以下をご参照ください。

FXGTでは新規ユーザー向けに、新規口座開設ボーナスと100%入金ボーナスを提供しています。100%入金ボーナスの上限は8万円に設定されているので、8万円入金すると16万円で取引を始められます。

加えて、FXGTでは既存ユーザー向けに、50%入金ボーナスも提供しています。50%入金ボーナスの上限は120万円です。上限に達するまで何度でも受け取れます。一定の条件を満たすと上限がリセットされるので、再び120万円に達するまでボーナスを受け取れるようになります。

FXGTは、海外FXならではの高額なボーナスを活用しながら取引したい方に向いているブローカーといえるでしょう。

従来よりも少ない資金で大きな取引が可能に

レバレッジの条件が変更されたことで、以前よりも大きなポジションを保有できるようになりました。従来の条件であればレバレッジが引き下げられる取引量でも、高いレバレッジを維持したまま取引できるようになるため、資金効率の向上も期待できるでしょう。

FXGT(エフエックスジーティー)のダイナミックレバレッジは、銘柄のカテゴリーごとに設定されています。取扱銘柄が多いため条件もやや複雑です。トレードする前に、普段取引している銘柄の条件を再度確認しておいた方が良いでしょう。


Date

作成日

2023.11.07

Update

最終更新

2023.11.07

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

MTF-MAでトレードのレベルを上げる。MT4/MT5で使えるインディケータを比較

MTF分析は複数の時間足を組み合わせて相場全体を把握する手法です。MTF分析を使いこなすことでエントリーの方向やタイミングを掴みやすくなります。本記事ではMTF分析を簡単にするインディケータや、エントリー精度を上げる方法を解説します。
update2025.01.21 19:15

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

キャプテン翼-RIVALS- がJOHNトークンのエアドロを発表!LINEなどで遊べるMini Appの独自トークン

「キャプテン翼-RIVALS- Mini App」は、キャプテン翼のIPを活用したWeb3ゲームです。2025年4月にJOHNトークンのエアドロップが予定されており、注目を集めています。本記事では、JOHNトークンの特徴、エアドロップの仕組み、将来性などを解説します。
update2025.03.27 19:00

Bybitからメタマスクに送金してみた!送金手数料や送金時間は?

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からメタマスクに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などをもとに、送金手順や送金手数料、注意点などを紹介します。
update2025.01.31 19:00

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

FXONのスプレッドは狭い?他社との比較で分かった意外な結果

Myforex編集部でFXONのスプレッドについて調査した結果、特にビットコインのスプレッドが他社と比べても安定して低い水準であることが分かりました。またEUR/USDやGBP/USDなどのドルストレート銘柄のスプレッドも優秀な水準でした。
update2025.03.28 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル