Select Language

メルカリでビットコインを買うメリットは?手数料は無料でスプレッドは1%

メルカリでビットコインを買うメリットは?手数料は無料でスプレッドは1%

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.08.28 09:06
メルカリでビットコインを買うメリットは?手数料は無料でスプレッドは1%

update 2023.08.28 09:06

2023年3月9日、フリマアプリで有名なメルカリがビットコイン取引サービスを開始しました。サービス開始から約2週間で利用者数が10万人を突破するなど、大きな盛り上がりを見せています。

手数料は無料で、メルカリのアプリで簡単にビットコインを売買できるため、仮想通貨(暗号資産)の取引経験がないユーザーに利用されているようです。しかし、アプリからビットコインを出金できず、一部の利用者からはユーザーの囲い込みでは?といったネガティブな意見も寄せられています。

本記事では、メルカリが提供するビットコイン取引サービスの仕組みやTwitter(ツイッター)での評判、手数料・スプレッドなどを解説します。

メルカリがビットコイン取引を開始

大手フリマアプリのメルカリがビットコインの取引サービスを開始し、仮想通貨(暗号資産)業界でも大きな話題となっています。

子会社のメルコインがサービスを提供

メルカリのビットコイン取引サービスは、子会社の株式会社メルコインが提供しています。メルコインは、仮想通貨やブロックチェーン関連事業の企画・開発を行う企業であり、2021年4月に設立されました。

また、アプリ上でのビットコイン売買機能を提供するにあたり、2022年6月に暗号資産交換業者として金融庁への登録も完了しています。

わずか2週間で利用者10万人を突破

メルカリのビットコイン取引サービスは、提供開始からわずか2週間ほどで利用者数10万人を突破しています。

メルカリのビットコイン取引サービス

画像引用:株式会社メルコイン

公式プレスリリースによると、メルカリで口座開設したユーザーのうち、77%が「仮想通貨取引経験がない」と回答しているとのことです。

利用者が急拡大している背景には、メルカリのユーザー数がそもそも多いことや、手軽に購入できる機能性が好感されていると考えられます。

また、サービス開始から2ヶ月後の2023年5月には、利用者数30万人を突破しています。2023年6月からはCMも放送しており、今後もこの勢いが続くのか注目です。

ビットコイン取引サービスの内容

メルカリのビットコイン取引サービスについて確認しましょう。

  • フリマの売上金やポイントで購入
  • ビットコインを売却してメルペイ残高に反映

フリマ売上金やポイントで購入

メルカリのビットコインサービスの仕組み

メルカリアプリでは、フリマの売上金でビットコインを購入できます。また、キャンペーンなどでもらえるポイントを使って購入できます。

フリマの売上金を使用でき、購入資金を改めて入金する必要がないので楽です。また、最低購入金額も1円に設定されており、初心者でも安心して利用できます。

売買の仕組みとしては、ユーザー対メルカリの関係でビットコインの取引をします。これは、多くの国内取引所で採用されている「販売所」と同じです。

point 取引所と販売所

国内の仮想通貨(暗号資産)取引所では、「取引所」と「販売所」という2つの取引方法を提供していることが多いです。「取引所」はユーザー同士で売買を行う取引形式であり、安価な手数料で売買できます。一方「販売所」は取引所よりも操作が簡単であるものの、スプレッドと呼ばれる売買時の価格差が大きく、取引コストが高くなる傾向があります。

ビットコインを売却してメルペイ残高に反映

メルカリで購入したビットコインは、いつでもアプリ上で売却できます。売却すると、自動的にメルペイ残高に反映されます。

メルペイ残高は、アプリ内のフリマやメルペイ対応店舗で利用可能です。また、ビットコインを日本円に戻したい場合、メルペイ残高に交換してから銀行振込します。

なお、アプリ内のビットコインは、他の取引所や外部のウォレットに送金できません。

ビットコイン売買の手数料とスプレッド

続いて、メルカリのビットコイン売買時に発生する手数料やスプレッドを確認していきましょう。

取引手数料

ビットコインの取引手数料は無料です。ただし、売買時にはスプレッドが発生します。

スプレッドは取引手数料とは区別されていますが、実質的には手数料として機能するため、スプレッドも合わせて確認すべきでしょう。

point スプレッドとは

スプレッドとは、仮想通貨やFXなどの金融商品の取引において、ある銘柄を買うときの価格と売るときの価格の「差」のことです。例えばBTC/JPYの買値が3,050,000円、売値が3,000,000円の場合、その差の50,000円(約1.7%)がスプレッドです。

ユーザーにとって、スプレッドは小さいほうが有利です。取引は、このスプレッド分だけ収支がマイナスの状態からスタートすることになるためです。

スプレッド

メルカリのスプレッドは変動制で、固定ではありません。2023年4月13日時点での数値を参考にして、他社のスプレッドと比較します。

仮想通貨取引所 スプレッド(%表記)
メルカリ 約1.0%
Coincheck 約3.0%
GMOコイン 約2.5%
DMM Bitcoin 約1.1%
bitbank 約2.5%

(*1)2023年4月13日時点で計算

上記の表は、主要国内取引所のスプレッドを比較したものです。スプレッドは取引所が独自に設定しており、各社で大きく異なります。比較すると、メルカリのスプレッドは比較的狭いといえます。特に、Coincheckと比べると3倍ほどの差があります。

メルカリは他社と比べて良心的なサービスだといえそうです。

Twitterでの評判・反応

メルカリのビットコイン機能について、Twitter(ツイッター)では様々な意見が投稿されています。ここでは、多くのユーザーが投稿していた、以下の評判や反応を紹介します。

  • 簡単にビットコインを購入できて便利
  • ポイントでビットコインを買えるのが嬉しい
  • 短期間でのユーザー獲得に対する驚きの声
  • スプレッドが広い
  • ユーザーを囲い込んでいる

簡単にビットコインを購入できて便利

簡単にビットコインを購入できて便利という口コミが多数投稿されています。実際、メルカリアプリでは複雑な機能をなくし、ビットコインの売買というシンプルなサービスのみを提供しています。

メルカリは、仮想通貨(暗号資産)初心者を主なユーザーとしているので、簡単さと使いやすさを意識しているのでしょう。また、本人確認済のユーザーであれば最短30秒でサービスに登録ができる点も、ユーザーから評価されていると考えられます。

ポイントでビットコインを買えるのが嬉しい

キャンペーンなどでもらえる無料のポイントでビットコインを購入できる点も、ユーザーから高評価を得ているようです。中には、「有効期限のあるポイントで購入できるのが嬉しい」といった投稿をするユーザーも確認できました。

獲得した期間限定ポイントをビットコインに交換すれば、日本円に現金化することも可能です。

短期間でのユーザー獲得に対する驚きの声

メルカリが短期間で多くのユーザーを獲得したことに対する驚きの声も投稿されています。特に、仮想通貨の知識が深いユーザーや、Web3.0関連プロジェクトに関わっている人物から、そういった反応が多く見られました。

今回のメルカリの躍進については、業界でも驚きを持って受け止められているといえるでしょう。

スプレッドが広い

ポジティブな反応が多いメルカリのビットコインサービスですが、ネガティブな意見もいくつか投稿されています。特に、ビットコインの売買時に発生するスプレッドが広いという意見が多く見られました。

中には「ビットコインの購入直後、なぜ金額が減っているのかわからない」といったように、スプレッドを理解できていないユーザーも確認できます。メルカリでビットコインを購入している約8割のユーザーは仮想通貨経験がないため、今後何かしらのトラブルが発生する可能性も考えられるでしょう。

ユーザーを囲い込んでいる

メルカリに対して、ユーザーを囲い込んでいるという批判の声も見られました。

メルカリで購入したビットコインは、外部のウォレットや取引所に送金できません。メルカリアプリ内でしか管理できないため、ユーザーの囲い込みだと批判の声が上がっています。

ビットコインがもらえるキャンペーンを実施中

2023年6月1日より、メルカリでは最大2,000円分のビットコイン(もしくはメルカリポイント)がもらえるキャンペーンが実施されています。本キャンペーンは、いわゆる「紹介キャンペーン」です。友達や家族などからメルカリに新規招待してもらうことで、双方に最大2,000円分のビットコインが付与されます。

なお、キャンペーン期間は2023年6月1日から2023年7月8日までとなっています。

ビットコインがもらえるキャンペーン

画像引用:株式会社メルコイン

紹介された人がメルカリに新規登録すると500円分、さらにビットコイン取引サービスの利用申込をすると1,500円分のビットコインが、紹介した人・紹介された人の両方に付与されます。

また、すでにメルカリに登録していても、ビットコイン取引サービスを新規利用することで、紹介した人は200円分、紹介された人は600円分のビットコインがもらえます。

ただし、キャンペーンを適用するためには、紹介してもらう人から「専用URL」もしくは「招待コード」をもらう必要があります。通常の登録方法では、キャンペーンは適用されないので注意しましょう。

メルカリでビットコインを売買するデメリット

簡単にビットコインを取引できるメルカリアプリですが、いくつかデメリットもあります。

  • ビットコインの入出庫ができない
  • ビットコインしか取り扱いしていない
  • サービスはアプリのみ
  • ユーザーの利用制限

ビットコインの入出庫ができない

メルカリアプリのデメリットとして、ビットコインの入出庫ができないことが挙げられます。例えば、外部のウォレットや取引所などで保有しているビットコインをメルカリに送金できません。

出金に関しても同様であり、購入したビットコインを別の取引所に送金できません。もしビットコインを出金したい場合は、一度メルペイ残高に反映し、銀行振込で出金するという流れになります。

また、ビットコインをメルペイ残高に反映した時点で利益が発生していれば、課税の対象となります。

ビットコインしか取り扱いしていない

メルカリアプリでは、ビットコインのみ取り扱っています。イーサリアムなどアルトコインの売買はできません。ただし、今後はビットコイン以外の銘柄も増やす計画を立てているようです。

サービスはアプリのみ

メルカリのビットコイン取引サービスは、スマホアプリでのみ提供しています。パソコンはもちろん、スマホのブラウザからも利用できないので、必ずアプリから使うようにしましょう。

ユーザーの利用制限

デメリットとして、ユーザーの利用制限が挙げられます。具体的には、サービスの登録時に以下の3つを満たす必要があります。

  • 日本に居住していること
  • アプリでの本人確認が完了していること
  • 利用手続きの時点で20歳以上75歳未満であること

年齢制限に関しては、取引所ごとに対応が異なります。しかし、18歳から口座開設ができたり、75歳以上でも口座開設を受け付けている取引所はあります。他社と比較すると、メルカリは年齢制限の基準が少し厳しいといえるでしょう。

メルカリでビットコインを売買するメリット

次に、以下のメリットを確認していきましょう。

  • アプリで手軽に売買できる
  • フリマの売上金で購入できる

アプリで手軽に売買できる

メルカリを利用するメリットは、とにかく手軽にビットコインを売買できることです。メルカリアプリでは、機能をビットコインの売買に限定しており、分かりやすさを売りにしています。

アプリ上の機能は、簡単なチャートや取引履歴の表示くらいです。必要最低限の機能に絞っているので、初心者でも簡単に利用できるでしょう。

フリマの売上金で購入できる

メルカリではフリマの売上金でビットコインを購入できます。わざわざ購入資金を入金する必要がないので、ハードルがとても低いです。

不用品を売ったお金とビットコインを交換できる機能は、メルカリだからできる新しい体験だといえます。

メルカリでビットコインを売買する方法

メルカリアプリやビットコイン取引サービスへの登録方法や、ビットコインの購入・売却の手順を解説します。また、ビットコインの売却後、メルペイ残高に戻す方法も紹介します。

メルカリアプリの登録方法

メルカリ公式サイト メルカリ公式サイト

画像引用:メルカリ公式サイト

メルカリでビットコインを取引するためには、まずアプリの登録が必要です。以下の手順に沿って、メルカリアプリ会員に登録してください。

  1. メルカリアプリをダウンロードする
  2. メールアドレスやGoogleアカウントで登録する
  3. メールアドレス登録の場合は会員情報を入力する
  4. 電話番号認証をする

上記の手順で、メルカリアプリの登録は完了です。本人確認手続きや生体認証を行っておくと、スムーズにビットコイン取引を開始できます。

また、「ビットコインがもらえるキャンペーン」を適用したい方は、AppStoreなどではなく、必ず専用URLから登録するようにしましょう。

ビットコイン取引サービスの登録方法

メルカリの登録画面

まず、ビットコイン取引サービスに登録します。メルカリのアプリを起動して、以下の手順に沿って手続きします。

  1. メルカリアプリのマイページから「ビットコインを買う」をタップ
  2. 本人確認や生体認証の登録(すでに行っている人は省略可)
  3. 重要事項を確認して同意
  4. ビットコインの売買経験や金融資産を入力
  5. 入力内容を確認して登録完了

画面に沿って手続きを進めれば、登録は簡単です。すでに本人確認などを行っている人なら、1分程度で登録できるでしょう。

ビットコインの購入方法

メルカリでビットコインを購入する方法を解説します。

手順1

ビットコインの取引画面に移動し、「買う」ボタンをタップします。

ビットコインの購入画面

手順2

購入する金額を入力して「購入額の確認へ」をタップします。

ビットコインの購入画面

手順3

注文内容が表示されるので、問題なければ「この内容で購入する」をタップしてください。

ビットコインの購入画面

手順4

購入が完了すると、画面上に現在の運用額が表示されます。

ビットコインの購入画面

ビットコインの売却方法

次に、メルカリでビットコインを売却する方法を紹介します。

手順1

ビットコインの取引画面で「売る」ボタンをタップします。

ビットコインの売却画面

手順2

売却したい金額を入力して「売却額の確認へ」をタップしてください。

ビットコインの売却画面

手順3

注文内容が表示されるので、内容を確認して「この内容で売却する」をタップします。

ビットコインの売却画面

手順4

売却が完了すると、画面上の運用額が更新されます。

ビットコインの売却画面

メルペイ残高に戻す方法

ビットコインを売却して得た日本円を買い物などに使うためには、一度メルペイ残高に戻す必要があります。ここでは、その手順を解説します。

手順1

ビットコインの取引画面で「設定」をタップします。

メルペイ残高に戻す画面

手順2

「メルペイ残高へ移す」をタップしてください。

メルペイ残高に戻す画面

手順3

メルペイ残高へ移したい金額を入力し、「お金を移す」をタップします。

メルペイ残高に戻す画面

手順4

無事にメルペイ残高の移動ができれば、マイページ上で反映されます。

メルペイ残高に戻す画面

日本の仮想通貨業界への影響

メルカリのビットコイン取引サービスは、その手軽さから多くのユーザーを獲得しています。また、その多くがビットコイン取引の経験がないユーザーであり、国内の仮想通貨(暗号資産)ユーザーの裾野を広げているといえるでしょう。

今後はビットコイン以外の銘柄も取り扱う計画をしており、新たなユーザーを獲得できる余地は残っています。これからメルカリが日本の仮想通貨業界へどのような影響を与えるのか、ウォッチしていく必要がありそうです。


Date

作成日

2023.04.17

Update

最終更新

2023.08.28

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

FXや株などをメインに取引し、2020年より仮想通貨投資を開始。自身が情報を得づらかった経験から、仮想通貨初心者でも分かりやすい解説を心掛ける。草コインへの投資やステーキングなどをメインに運用。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

仮想通貨取引所Zoomexと人気漫画「インベスターZ」のコラボが決定!

仮想通貨取引所のZoomex(ズームエックス)が、人気漫画「インベスターZ」とのコラボを発表しました。当記事では、Zoomexと「インベスターZ」のコラボ発表に関する内容や、Zoomexの取引所としての特徴などを解説します。
update2023.09.22 21:00

Alpha|ビットコイン(BTC)版friend.tech|その将来性や始め方を解説

Alpha(アルファ)は、New Bitcoin Cityが手掛ける新しいSocialFiアプリです。ビットコイン(BTC)版friend.techと呼ばれており、日本国内でも話題となっています。
update2023.09.21 21:00

Jitoとは?MEV報酬をもらえるリキッドステーキングの仕組み・使い方を解説

Jitoとは、Solana(ソラナ)のリキッドステーキングプロダクトで、ステーキング報酬に加えてMEV報酬をもらえます。MEVの課題を解決するという点でも注目されています。
update2023.09.21 20:00

仮想通貨NIDT(ニッポンアイドルトークン)の価格が高騰から暴落!急落の要因と再浮上する可能性を考察

仮想通貨NIDT(ニッポンアイドルトークン)は、2023年9月初旬から急激に価格が高騰した後、9月中旬に価格が暴落しています。当記事では、仮想通貨NIDTが暴落した要因と再浮上する可能性などを解説します。
update2023.09.20 20:30

Galaxy DAOがGBONDを配布|GBONDの管理ページもリリース

Galaxy DAOがGEMFOREXユーザーに、口座残高1ドルに対して1GBONDを配布しました。また同時にGBONDの保有状況が確認できる管理ページもリリースされました。管理ページでは、USDCのレンディング機能も利用できます。
update2023.09.19 21:00

GEMFOREXとSky Web3 Visionの関係は?NFT「Sky Membership Pass」について解説

2023年6月30日、海外FX業者GEMFOREXの支援を受けて設立されたWeb3団体「GEM Web3 Vision」が、「Sky Web3 Vision」に名称を変更しました。Sky Web3 VisionはDeFiサービス提供を目指しており、既にNFTの販売が開始されています。
update2023.09.19 19:00

FX Fairの出金拒否騒動の経緯は?元金のみの返金で実質的な経営破綻か

出金拒否で話題になっていた、新興海外FX業者のFX Fairがついに営業停止を発表しました。今後トレーダーが口座に入れていた資金を分割出金で返金していくとしていますが、実質的な経営破綻の対応のようにも見え、利用者の間に動揺が広がっています。
update2023.09.15 21:00

Bitgetの口座開設方法!本人確認(KYC)の手順も解説

Bitgetではメールアドレスまたは電話番号があれば、数分ほどで口座開設ができます。入出金や取引にはKYCが必要です。登録手順や本人確認の手順、登録後に利用したいキャンペーンについて解説します。
update2023.09.15 20:00

Axon MarketsはGEMFOREX運営が立ち上げたブローカーなのか

Axon Marketsは、GEMFOREXとの関連が噂されている海外FX業者です。GEMFOREXは2023年に出金遅延問題で破綻した海外FX業者で、事業はGalaxy DAOに引き継がれています。これまでにMyforexがAxon Marketsに関して調査した内容をまとめました。
update2023.09.14 21:00

PBRレンディングは怪しい?評判や利用する上でのリスクなどを解説

PBRレンディングは、最大年利12%を提供する仮想通貨レンディングサービスです。一部のユーザー間で注目されていますが、SNS上では「怪しい」という声もあります。当記事では、PBRレンディングの怪しいと思われるポイントやリスクなどを解説します。
update2023.09.14 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル