Select Language

​​NFTを狙うハッキングが急増!?その手口と対処方法を解説

​​NFTを狙うハッキングが急増!?その手口と対処方法を解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.03.16 15:54
​​NFTを狙うハッキングが急増!?その手口と対処方法を解説

update 2023.03.16 15:54

仮想通貨(暗号資産)市場で、NFTがトレンドとなっています。NFTは、デジタルアートやゲームアイテムなどで活用されている技術で、高値を付ける例もあります。注目が集まっているNFTですが、Twitter(ツイッター)などのSNS上で、ハッキングの被害報告を目にすることも少なくありません。

日本国内でも、大手企業が手がけるNFTマーケットプレイスや関連サービスが登場したりと、NFTがより身近な存在となりつつあります。このため、ハッキングのリスクには十分に注意しなければなりません。

今回は、NFTを狙うハッキングの手口と、その対処方法について解説していきます。

NFTを狙うハッキングの手口

OpenSeaなどNFTマーケットプレイスで購入したNFTは、メタマスクなどの仮想通貨(暗号資産)ウォレットで保管します。

本来、メタマスクを始めとする分散型のウォレットは、中央集権型のウォレットと比較してハッキングに強いとされています。しかし、フィッシング詐欺等によりNFTを騙し取られる被害が増加しています。

point フィッシング詐欺とは

フィッシング詐欺とは、インターネットにおける詐欺のひとつです。信頼できる企業や団体になりすまして、クレジットカード情報や仮想通貨に関する情報、個人情報を盗みます。仮想通貨市場では様々な詐欺が横行していますが、個人に対する攻撃として最も一般的なのは、フィッシング詐欺だといえます。

その他のケースとしては、ウォレットにログインするためのパスワードや、復元するためのリカバリーフレーズが流出してしまい、ウォレット内のNFTや仮想通貨がごっそりと盗み出された被害なども報告されています。

下の画像は、ユーザーがハッカーの偽URLをクリックしてしまい、偽サイトに誘導される様子を示しています。

フィッシングの例

ハッキングの事例として、以下が挙げられます。

BAYC(Bored Ape Yacht Club)

BAYCは、類人猿をモチーフにしたデジタルアートのNFTコレクションです。このコレクションは仮想通貨コミュニティで大人気であり、ひとつ数十万ドルほどの値を付けています。

2022年4月、BAYCのインスタグラム公式アカウントが乗っ取られ、エアドロップ(仮想通貨の無料配布)情報が投稿されました。これによりハッカーは、ユーザーを偽のウェブサイトに誘導し、ウォレットを接続させました。

結果、ハッカーはNFTの盗難に成功しました。BAYCのNFT4点を含む、少なくとも280万ドル以上のNFTが被害に遭ったと報告されています。

Aurory(オーロリー)

Auroryは、Play to Earnのブロックチェーンゲームです。Aurory内では、ゲーム内のキャラクターやアイテムがNFTとして発行されています。

point Play to Earnとは

Play to Earnとは、遊んでお金を稼ぐことを指します。すなわち、ブロックチェーンゲームで遊ぶと、NFTや独自仮想通貨などの報酬を得られます。

ハッカーがAuroryのDiscord(ディスコード)を乗っ取って偽リンクを共有している旨が、2022年4月にTwitter(ツイッター)上で報告されました。

どのくらいの被害があったかは分かりません。しかし、NFTゲームでも、他のケースと同様にハッキング事件が起きていることが明らかになりました。

Yurei(幽霊)

Yureiは、日本の伝承に出てくるような幽霊をモチーフにしたNFTコレクションです。

YureiのDiscordがハッキングされてNFTの無料配布情報が投稿されたことが、2022年7月にYureiの公式Twitterアカウントで報告されました。

返信欄では、NFT報酬獲得を試みたユーザーが被害を訴えています。犯人はNFTを付与するように見せかけて、ユーザーが保有するNFTを自分のウォレットアドレスに送信させた模様です。

中央集権型取引所でもハッキング

また、ハッキングはDEX等の分散型サービスだけでなく、中央集権型サービスでも発生しています。どのサービスを使う場合でも、常に注意が必要です。

ハッキング被害を回避する方法

一旦、NFTを他のウォレットアドレスに送信してしまうと、取り返すことは非常に難しいです。従って、ユーザーは以下のような対策を講じて、ハッキング被害を回避する必要があります。

保管用のウォレットアドレスを作成

ハッキング被害を回避するためには、普段使いのウォレットにNFTを保管しないことが有効です。

イーサリアムなどのウォレットアドレスは、複数個持つことができます。そこで、ブロックチェーンに接続しない、保管するためだけのウォレットを作っておくと安心です。こうすることで、不注意でフィッシング詐欺のサービスにウォレットを接続してしまっても、NFTを守ることができます。

フィッシングの例

ウォレットの接続を解除

ウォレットを各種サービスに接続すると、盗難リスクが高まります。例えば、DEX(分散型取引所)などを利用する際、ウォレットとDApp(分散型アプリケーション)の接続を承認します。すなわち、DAppに対して、ウォレット内の資産を移動させる権限を付与します。

悪意のあるDAppに権限を付与したままにすると、勝手にNFTなどを抜き取られる可能性があります。このため、ウォレットとDAppの接続をこまめに解除することが重要です。

イーサリアムであれば、ブロックチェーン上の情報検索ツール「Etherscan」などを使って、接続を解除(Revoke)できます。やや面倒ですが、ウォレットの安全を守るために必要な手続きです。ただし、接続を解除するには、取引手数料がかかってしまうので注意が必要です。

EtherscanのRevoke画面

画像出典:Etherscan公式Twitter(ツイッター)

ハードウェアウォレットを利用

ハードウェアウォレットとは、仮想通貨(暗号資産)をインターネットから切り離して保管できるウォレットです。USBタイプのハードウェアウォレットなら、パソコンと接続して簡単に起動できます。

ハードウェアウォレットはインターネットから隔離されているので、そこに保管した仮想通貨は、インターネットを通じてハッキングされることはありません。上で挙げた「保管用のウォレットアドレス作成」「ウォレットの接続解除」よりも、ハードウェアウォレットの利用は安全な保管手段です。

自衛意識を高めることが重要

大手NFTマーケットプレイスも、過去にフィッシング詐欺の被害に遭ったことがあり、セキュリティ機能を強化しています。NFTを取り巻くセキュリティ環境は改善しつつありますが、分散型のブロックチェーンサービスを利用する以上、まずは自衛する意識を高めることが重要です。

上で紹介したハッキング被害の回避方法に加え、疑わしいリンクをクリックしない、無闇にウォレットを接続しないことを意識するなど、基本的な仮想通貨(暗号資産)リテラシーを高めることも必要です。

NFTのハッキング被害は、今後も拡大していくと予想されます。NFT投資に興味がある人は、防衛策にも意識を向ける必要があるでしょう。


Date

作成日

2022.07.15

Update

最終更新

2023.03.16

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

仮想通貨SOLVの将来性は?ビットコインのステーキングプロトコルSolv Protocolを解説

仮想通貨(暗号資産)SOLVは、ビットコイン(BTC)のステーキングプロトコル「Solv Protocol」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨SOLVの特徴やSNSでの評判、将来性、トークンの使い道などを解説します。
update2025.01.10 19:30

【無料ツールも】MT4/MT5で複数チャートを同期スクロールし、分析を劇的に変える方法!

MT4/MT5ではインディケータを使うことで複数チャートを同期してスクロールできます。この記事ではMT4/MT5の複数チャートを同期してスクロールできるインディケータについて、実際に使ってみた感想も交えながら紹介していきます。
update2024.11.07 19:00

bitbankからBybitに送金してみた!トラベルルールの対応状況も解説

Myforex編集部では、bitbank(ビットバンク)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.11.28 19:00

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00

初心者でも安心!MT4ストラテジーテスターの使い方完全ガイド ~EA活用とバックテストで一歩先のトレードへ~

MT4でEAを使って自動売買をするならストラテジーテスターにより利益が出るかテストが必要です。本記事では、ストラテジーテスターの実践的な使い方や疑問を感じやすいポイントを解説します。
update2025.01.10 19:00

XMTradingがおみくじプロモ2025を実施!総額1,000万円越えのキャンペーン

海外FX業者XMTradingは、1月2日~1月31日までの期間限定で「おみくじプロモ2025」を実施すると発表しました。賞金総額は1,000万円以上であり、抽選で100名に最大75万円の現金がキャッシュバックされます。
update2025.01.06 19:00

XMTradingがお年玉プロモーションを実施

海外FX業者XMTradingは、2024年12月3日〜12月31日までの期間限定で、お年玉プロモーションを実施すると発表しました。200ドル相当を入金して、2ロット以上取引すると抽選に参加できます。
update2024.12.03 19:00

MT4/MT5でも日本時間を簡単に表示できる!日本との時差については図解で理解しておこう

MT4/MT5では通常、表示される時間が日本時間から6時間ほどずれています。頭の中で「表示される時間 + 6時間」などと計算すれば、日本時間に変換可能です。しかし慣れないうちは少し不便なので、日本時間を表示させる外部ツールも活用されています。
update2024.11.27 19:30

このローソク足あと何秒!?残り時間を表示するMT4/MT5のインディケータを比較

MT4やMT5でトレードする際、インディケータを使えばローソク足が確定するまでの残り時間を表示できます。アラート機能付きや残り時間以外の情報も表示するインディケータもあります。本記事では、MT4・MT5にローソク足の残り時間を表示するインディケータを紹介します。
update2024.12.12 19:30

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル