Select Language

FXGT、PRO口座が新登場!ECN口座のアップデートも発表

FXGT、PRO口座が新登場!ECN口座のアップデートも発表

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.05.18 15:04
FXGT、PRO口座が新登場!ECN口座のアップデートも発表

update 2022.05.18 15:04

海外FX業者FXGT(エフエックスジーティー)は2022年4月4日、新しい口座タイプ「PRO(プロ)口座」を発表しました。また、既存のECN口座のアップデートも同時に発表しました。ECN口座は取引手数料が見直され、従来よりも取引コストを抑えられる仕様に改善されています。

プロ口座の追加により、FXGTが提供する口座タイプは6種類となります。プロ口座とECN口座は、ボーナスではなくスプレッドといった取引コストを重視するトレーダー向けといえます。

FXGTは6種類の口座タイプを「スタートアップ」「アドバンテージ・プラス」「プロにリーチ」の3種類に分類し、ユーザーが取引レベルや目的に適した口座タイプを選べるように工夫しています。

プロ口座の追加とECN口座のアップデート

新しい口座タイプに加わったプロ口座、従来からあるECN口座はボーナスの付与対象外となっており、取引コストを重視するトレーダー向けの口座タイプです。

特に、ECN口座では、スワップポイントが大幅に改善されており、スイングトレーダーにとっては従来よりもコスト安となります。

FXGTの新規口座開設手順を開く link

仮想通貨のスワップポイントが改善

アップデートにより、プロ口座とECN口座は他の口座タイプよりも仮想通貨のスワップポイントが有利になるように大幅に改善されています。提供されている口座タイプの中で、最も有利なスワップポイントを提供しているのがECN口座です。

ECN口座とスタンダード+口座のスワップポイントを比較します。

比較通貨 ECN口座 スタンダード+口座
ビットコイン
(BTC)
買い:-0.0070%
売り:-0.0040%
買い:-0.01454%
売り:-0.01270%
イーサリアム
(ETH)
買い:-0.0070%
売り:-0.0040%
買い:-0.01424%
売り:-0.01552%
リップル
(XRP)
買い:-0.0070%
売り:-0.0040%
買い:-0.01557%
売り:-0.01354%

ビットコイン(BTC)

ECN口座 スタンダード+口座
買い:-0.0070%
売り:-0.0040%
買い:-0.01454%
売り:-0.01270%

イーサリアム(ETH)

ECN口座 スタンダード+口座
買い:-0.0070%
売り:-0.0040%
買い:-0.01424%
売り:-0.01552%

リップル(XRP)

ECN口座 スタンダード+口座
買い:-0.0070%
売り:-0.0040%
買い:-0.01557%
売り:-0.01354%

ECN口座の買いスワップポイントはスタンダード+口座の約1/2、売りスワップポイントは1/3程度になるように改善されています。

スタンダード+口座とプロ口座では、若干ですが、プロ口座の方がスワップコストが有利になるように設定されています。

FXGTは、仮想通貨銘柄のスワップポイントが高く、特にポジションを一定期間保有するスイングトレーダーの間では改善を求める声が出ていました。新設されたプロ口座、ECN口座では、そのデメリットが改善されています。

新設されたプロ口座

新設されたプロ口座は取引手数料ゼロかつ低スプレッドを提供する口座タイプです。

取引手数料 ゼロ
ボーナス 対象外
スワップポイント 他の口座タイプより有利な傾向
最低入金額 5ドル
強制ロスカット水準 40%

プロ口座は、スワップポイントが他の口座タイプよりも有利に設定されている傾向があります。例えば、スタンダード+口座でマイナススワップでもプロ口座ではプラススワップに設定されている場合があります。

point 口座タイプでスワップが異なるのは珍しい

スワップポイントは各FX業者が個別に決めるため、ブローカーごとに全く異なっています。しかし、ほとんどのFXブローカーでは口座タイプに関わらず、一律のスワップポイントを設定しています。一方、FXGTは口座タイプごとにスワップポイントを別々に設定している珍しいパターンといえます。

また、経験者向けの仕様になっていますが、最低入金額が5ドルからと低めに設定されており、全ユーザーが利用しやすいようになっています。

一方、プロ口座は強制ロスカット水準がECN口座と同じ水準である40%に設定されており、強制ロスカット水準が20%に設定されているスタンダード+口座と比較すると、より資金管理に気を付ける必要があります。

スプレッドが狭い

プロ口座の主要通貨ペアのスプレッドをMyforex編集スタッフが実際に調査してみました。比較するのはスタンダード+口座とプロ口座です。

通貨ペア プロ口座 スタンダード+口座
BTC/USD
(ビットコイン米ドル)
16.50ドル 23.3ドル
ETH/USD
(イーサリアム米ドル)
1.75ドル 2.0ドル
USD/JPY
(ドル円)
0.9 Pips 2.0 Pips
EUR/USD
(ユーロドル)
0.9 Pips 1.6 Pips

BTC/USD(ビットコイン米ドル)

プロ口座 スタンダード+口座
16.50ドル 23.3ドル

ETH/USD(イーサリアム米ドル)

プロ口座 スタンダード+口座
1.75ドル 2.0ドル

USD/JPY(ドル円)

プロ口座 スタンダード+口座
0.9 Pips 2.0 Pips

EUR/USD(ユーロドル)

プロ口座 スタンダード+口座
0.9 Pips 1.6 Pips

ドル円ではスタンダード口座+の1/2以下のスプレッド水準となっており、ビットコインやイーサリアムでも、プロ口座の方がスプレッドが低くなっています。ボーナスよりも取引コストを重視するのであれば、プロ口座の方がお得です。

ECN口座のアップデート

従来から提供されているECN口座もアップデートが実施されました。プロ口座と同様にボーナス対象外です。また、最低入金額が従来の250ドルから5ドルに変更され、より多くのユーザーがECN口座を利用できるようになっています。

主な変更点は以下の3つです。

  • 仮想通貨のスワップポイントが大幅改善
  • 取引手数料が片道3ドル、仮想通貨は片道0.05%
  • 最低入金額が5ドルに変更

FX通貨ペアなどは取引手数料が従来の片道5ドルから片道3ドルに変更され、仮想通貨には片道0.05%の取引手数料が新設されました。FX通貨ペアや仮想通貨以外のCFD銘柄は、スプレッドは変わらず取引手数料が引き下げられました。アップデート前と比較すると、取引コストが引き下げられたことになります。

仮想通貨のスプレッドは大幅に縮小していますが、取引手数料が新設されたことにより、全体の取引コストは引き上げられています。

一方、スワップポイントが大幅に改善され、ECN口座は他の口座タイプよりも有利なスワップポイントを提供しています。スワップポイントが大幅に縮小されたため、ポジションを長期で保有するスイングトレーダーにとっては、取引コストが抑えられるような仕様になっています。

FXGTとは

FXGT(エフエックスジーティ)は、仮想通貨銘柄とボーナスキャンペーンに注力しているFXブローカーです。仮想通貨銘柄の他にもFX通貨ペアや株価指数など幅広い銘柄を取り扱っており、FXと仮想通貨をどちらも取引するユーザーに注目されています。

プロ口座とECN口座は、FXGTが提供する全ての銘柄の取引が可能です。

口座タイプ スタンダード+口座
スタンダードFX
ミニ口座
セント口座
ECN口座
PRO口座
レバレッジ 最大1,000倍
取引ツール MetaTrader5
取扱銘柄(*1) 【FX/通貨ペア】:53
【CFD/貴金属】:2
【CFD/株価指数】:10
【CFD/エネルギー】:3
【CFD/仮想通貨】:59
【CFD/株式】:53
サポート 24時間365日

(*1) 口座タイプによって異なる

FXGTの独自銘柄でもある仮想通貨インデックス「GTi12」もプロ口座とECN口座で取引が可能です。GTi12はFXGTおよび系列会社のCryptoGT(クリプトジーティー)で提供されているCFD銘柄で、仮想通貨市場全体でトレードができます。

リニューアルを継続的に行う

今回、FXGT(エフエックスジーティ)はプロ口座とECN口座の追加を実施しました。初心者向けの口座タイプだけではなく、経験者向けの口座タイプを充実させることにより、多様化するユーザーの需要にきめ細かく対応することができるようになります。

とりわけ、ECN口座では仮想通貨銘柄の取引コストが抑えられ、他社を圧倒するスプレッド水準となりました。

FXGTは取引環境のアップデートは継続的に行っています。例えば、仮想通貨銘柄の追加、貴金属のスプレッド縮小・レバレッジの引き上げなどユーザーの需要に合わせて取引条件の改善をしています。

また、3月にはイメージロゴの刷新や公式サイトのデザイン更新を行いました。公式メディアを立ち上げるなど、これまで以上に情報発信に積極的な姿勢を示しています。

ソフト面でもハード面でもリニューアル・アップデートを定期的に行い、変化するユーザーの需要にこたえています。これからのアップデートにも期待できますね。


Date

作成日

2022.04.08

Update

最終更新

2022.05.18

Myforex編集スタッフーFX担当ー

FXトレード歴7年で、海外FX業者の利用経験が豊富。テクニカル分析を用いた短期トレードが得意で、日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CMTA)を取得。テクニカル分析からFX業者比較まで、FX関連の幅広い記事の執筆を行う。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

トラベルルールとは?TRUSTとSYGNAに二分される取引所に不満噴出

トラベルルールとは、取引所の顧客が仮想通貨を送金する際、送金元の取引所が送金先の取引所に一定の情報を通知するというルールです。日本でも導入され、問題点が明らかになっています。
update2023.05.22 21:00

メルカリでビットコインを買うメリットは?スプレッドは1%で手数料は無料

2023年3月9日、メルカリがビットコイン取引サービスを開始しました。約2週間で利用者数10万人を突破し、大きな話題となっています。
update2023.04.17 21:00

GEMFOREXが出金遅延の原因を公開|50億円の持ち逃げと10億円の未払いの被害も影響

海外FX業者のGEMFOREXが出金遅延問題に関する情報を更新し、2022年後半に決済代行会社による50億円の持ち逃げが発生していたことが明らかになりました。また、別の決済代行会社による10億円の未払いも発生しているようです。全額出金されるのか、ユーザーの間で不安が広がっています。
update2023.05.15 21:00

仮想通貨AZEROの将来性は?高性能ブロックチェーンAleph Zeroの特徴や利用可能なDAppを解説

AZEROはAleph Zeroが発行する独自仮想通貨です。Aleph Zeroはレイヤー1のブロックチェーンで、様々なDappsが開発されています。
update2023.04.17 20:00

Twitterから消えたGEMFOREX|出金遅延に関する通報が原因?

2023年4月27日、GEMFOREX(ゲムフォレックス)の公式Twitterアカウントが、削除されました。ただし、GEMFOREXは引き続きサービスを提供している模様です。
update2023.04.28 21:00

カップウィズハンドルとは?売りでの活用例やだましへの対策も実例で解説

カップウィズハンドルとは、ローソク足が形成するチャートパターンの一種です。価格が上昇したあと、アーチ状に緩やかなカーブを描いて下落してから再上昇し、上方向にブレイクします。この記事では、チャート画像を用いながら、実際に利用したトレードを解説します。
update2023.03.23 19:30

GEMFOREXがNFT「GEM Membership Pass」の先行販売を予告

海外FX業者のGEMFOREXが、GEM Membership Passの抽選販売を実施することを発表しました。GEM Membership Passは、GEM Web3 VisionとよばれるWeb3団体が発行するメンバーシップパスで、購入するとさまざまな特典を受け取れます。
update2023.05.18 19:00

​​会員制NFTマーケットプレイスMOOARとは?登録方法やローンチパッドの仕組みを解説

MOOARは会員制NFTマーケットプレイスで、人気ゲームSTEPNの開発会社Find Satoshi Labによって開発されています。これまでのNFTマーケットプレイスにはなかった機能に加え、STEPNユーザーに特典があります。
update2022.12.27 20:00

イーサリアム2.0のステーキング報酬は何%?やり方やリスクも紹介

イーサリアム(ETH)2.0において、ステーキング向けの預け入れ資産が増加しており、4.5兆円相当になりました。当記事ではステーキング報酬、やり方を紹介します。
update2023.01.20 19:00

Bybitカードが日本上陸か?Bybitのデビットカードの使い道や注意点を解説

Bybitカードは大手取引所Bybitが発行する仮想通貨(暗号資産)デビットカードで、ヨーロッパで利用されています。
update2023.05.23 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル