Select Language

FXGTとCryptoGT、両替機能を正式導入!使い方やメリットなどを特集

FXGTとCryptoGT、両替機能を正式導入!使い方やメリットなどを特集

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.06.23 17:50
FXGTとCryptoGT、両替機能を正式導入!使い方やメリットなどを特集

update 2022.06.23 17:50

仮想通貨銘柄に強みがある海外FX業者FXGT(エフエックスジーティー)は2022年2月8日、入金した証拠金をマイページ内で仮想通貨へ両替できる機能を正式に導入したことを発表しました。同日にはFXGTの系列会社で仮想通貨CFDブローカーのCryptoGT(クリプトジーティ)も、両替機能の導入を発表しています。

導入された両替機能は、日本円などの法定通貨からビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)、仮想通貨から別の仮想通貨への両替を各ブローカーのマイページ内で即座に実施できるというものです。口座のベース通貨が異なる取引口座間での資金移動がマイページ内でできるようになるため、自己資金を柔軟に活用することが可能となります。

ブローカー内で仮想通貨への換金に対応している主要ブローカーはFXGTとCryptoGTのみであり、両ブローカーの仮想通貨関連サービスの新たな強みとなりそうです。

スピーディーな資金管理を実現

この両替機能は、FXGT(エフエックスジーティー)のマイページ内で法定通貨を仮想通貨へ両替したり仮想通貨同士の換金ができるサービスです。

具体的には以下の2通りの両替が可能です。

  • 法定通貨から仮想通貨への両替
  • 仮想通貨から仮想通貨への両替
両替機能の詳細

FXGTは円やドルなどの法定通貨の入金に対応している一方、CryptoGT(クリプトジーティー)は仮想通貨のみの入出金に対応しているという点が異なっています。

そのため、FXGTは法定通貨から仮想通貨への両替も可能ですが、CryptoGTは仮想通貨から仮想通貨への両替のみ対応しています。CryptoGTは法定通貨での入出金は対応していないものの、17種類の仮想通貨の入出金に対応しており、両替できる仮想通貨が多いことが特徴です。

FXGTであれば、仮想通貨を保有していなくても、FXGT内で両替することによってビットコインなど仮想通貨建ての取引口座に入金することができます。両替することによって自動的にeWalletが作成される仕組みになっているため、種類の異なる仮想通貨をeWallet内に保管することも可能です。

point eWalletとは

FXGTとCryptoGTで利用されているマイページ内の総合口座の名称です。入金すると、eWalletに入金され、そこから各取引口座へ資金移動する形式となります。仮想通貨を含め各ブローカーが対応している通貨ごとにeWalletが作成される仕組みになっています。

複数口座での資金移動が容易に

両替機能があることによって、口座のベース通貨が異なるMT5口座を複数保有していても、資金移動が容易となります。

口座間の移動が容易に

口座間の資金移動が容易になることで以下のようなメリットがあります。

  • ポジション追加などの際、必要に応じて他の口座から資金を移動できる
  • 強制ロスカットなどを防止するために証拠金を補充できる

追加でポジションを保有したい場合や、ロスカットを防ぐため他の口座にある資金を移動させたい場合などに両替機能を利用できます。

従来は、一度出金して別サービスで両替する必要がありましたが、簡単な手続きのみでマイページ内でできるようになったため、異なる種類の通貨であってもスピーディーに活用できるようになります。

法定通貨への両替は不可【FXGT】

両替機能の注意点として、仮想通貨から法定通貨への両替には対応していないということが挙げられます。

仮想通貨から法定通貨の両替不可

CryptoGTはもともと仮想通貨での入金のみを受け付けているため、法定通貨は関係ありませんが、FXGTは法定通貨でも入金可能です。

法定通貨で入金して仮想通貨に両替することは可能ですが、仮想通貨を円やドルなどの法定通貨に両替することはできません。そのため、出金する際には仮想通貨で出金する必要があります。

caution 仮想通貨を出金するにはウォレットアドレスが必要

法定通貨を仮想通貨に両替すると、出金は仮想通貨となります。仮想通貨は通常の銀行口座には出金できないため、仮想通貨のウォレットアドレスが必要です。そのため、普段は仮想通貨を利用せず、仮想通貨ウォレットアドレスを持っていないユーザーは注意が必要です。

両替機能の使い方【FXGT】

FXGT(エフエックスジーティー)の両替機能の使い方を例に紹介します。CryptoGT(クリプトジーティー)も一部の表記は異なっていますが、FXGTと同様の方法で両替機能を利用できます。

手順1

両替機能はFXGTのマイページから利用できます。

FXGTのマイページにアクセスする link

手順2

上部メニューの「両替する」をクリックします。

両替する 両替する

手順3

両替元の通貨を選択します。両替できる通貨はドロップダウンリストから選択できます。

両替元の通貨を選択 両替元の通貨を選択

手順4

両替したい金額を入力します。金額を直接入力することもできますし、eWallet残高に基づく割合(%)を指定することでも金額を設定できます。指定できる割合は25%、50%、75%、100%の4つです。

両替したい金額の入力 両替したい金額の入力

手順5

両替先の通貨を選択します。選択できるのは仮想通貨のみです。法定通貨への両替は対応していない点に注意が必要です。

両替先通貨の選択 両替先通貨の選択

手順6

利用規約への同意にチェックを入れて、「送信する」をクリックします。

両替を実行する 両替を実行する
point 10秒ごとに価格レートが更新

両替で利用されている換金レートは10秒ごとに更新されます。10秒が経過すると、「レートを更新する」と画面に表示され、クリックすると、新しいレートが表示されるようになっています。両替には手数料も含まれますが、市場の価格変動に合わせて換金レートも変動する仕組みになっています。

FXGT・CryptoGTとは?

今回、両替機能を導入したのは、仮想通貨とFX通貨のハイブリッド取引所であるFXGT(エフエックスジーティー)と仮想通貨サービスに特化しているCryptoGT(クリプトジーティー)の2社です。

FXGTはハイブリッド取引所

FXGTは、仮想通貨銘柄とボーナスキャンペーンに注力しているFXブローカーです。仮想通貨銘柄の他にもFX通貨ペアや株価指数など幅広い銘柄を取り扱っており、FXと仮想通貨をどちらも取引するユーザーに注目されています。

口座タイプ スタンダード口座、
ミニ口座、
セント口座、
ECN口座、
FX専用口座
レバレッジ 最大1,000倍
取引ツール MetaTrader5
入出金可能な通貨
/口座のベース通貨
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
カルダノ(ADA)
テザー(USDT)
日本円(JPY)
ドル(USD)
ユーロ(EUR)
取扱銘柄 【FX/通貨ペア】:54
【CFD/貴金属】:2
【CFD/株価指数】:9
【CFD/エネルギー】:3
【CFD/仮想通貨】:40
【CFD/株式】:31(*1)
サポート 24時間365日

(*1) 口座タイプによって異なる

系列会社のCryptoGTと比較すると、入出金できる仮想通貨や選択できる口座のベース通貨は少ないですが、主要仮想通貨には対応しています。

また、定期的に様々なボーナスキャンペーンを開催しており、新規登録で3,000円が受け取れる口座開設ボーナスキャンペーンや100%入金ボーナスなどのキャンペーンが人気です。

CryptoGTは仮想通貨CFDに特化

CryptoGTは2018年に設立されたCFDブローカーで、仮想通貨銘柄を中心に、メジャーなFX通貨ペアや株価指数などを提供しています。

FX中心のブローカーと比較すると歴史は浅いですが、仮想通貨のCFD取引に対応しているブローカーがまだ少なかった頃から営業しており、仮想通貨トレーダーの間では知名度があります。

レバレッジ 最大500倍
取引ツール MetaTrader5
ボーナスのクッション機能 あり
入出金可能な仮想通貨
/口座のベース通貨
ビットコイン(BTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
イーサリアム(ETH)
ダッシュ(DASH)
ライトコイン(LTC)
モネロ(XMR)
リップル(XRP)
カルダノ(ADA)
ネム(XEM)
トゥルーユーエスディー(TUSD)
ジェミニ・ダラー(GUSD)
パクソスダラー(USDP・旧PAX)
テザー(USDT)
ユーエスディー・コイン(USDC)
イオス(EOS)
ジーキャッシュ(ZEC)
ステラルーメン(XLM)
取扱銘柄 【CFD/仮想通貨】:63
【CFD/シンセティック】:20
【CFD/NFT】:5
【CFD/コイン】:2
【CFD/DeFi】:10
【FX通貨ペア】:9
【CFD/貴金属】:1
【CFD/株価指数】:3
サポート 午前 9:00~深夜 0:00(年中無休)

仮想通貨・FX通貨ペアのレバレッジは最大500倍で、グループ会社のFXGTよりも低めのレバレッジです。

CryptoGTの特徴として、法定通貨には対応していないものの入出金可能な仮想通貨/口座ベース通貨の種類が非常に多いことが挙げられるでしょう。FXGTは5種類の仮想通貨のみですが、CryptoGTは17種類の仮想通貨に対応しています。

また、CryptoGTは入金ボーナスキャンペーンを常時開催しており、不定期でもキャンペーンを開催することがあります。提供されるボーナスは、クッション機能つきなので、ボーナス自体をそのまま証拠金として活用できます。

自己資金を柔軟に活用できる

FXGT(エフエックスジーティー)とCryptoGT(クリプトジーティー)の2社に両替機能が加わったことにより、仮想通貨ユーザーの利便性がさらに向上しました。

両替機能が追加されたため、これまで以上に利便性が高くなり、口座に資金を補充したい場合でも、スピーディーに資金移動が可能となります。複数の異なる仮想通貨を保有している場合でも柔軟に自己資金を活用することが可能です。

FXGTもCryptoGTも仮想通貨サービスに力を入れており、今後、新しい仮想通貨の入出金に対応した場合でも、両替機能を利用すれば即座に換金することができます。


Date

作成日

2022.02.14

Update

最終更新

2022.06.23

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

仮想通貨取引所Zoomexと人気漫画「インベスターZ」のコラボが決定!

仮想通貨取引所のZoomex(ズームエックス)が、人気漫画「インベスターZ」とのコラボを発表しました。当記事では、Zoomexと「インベスターZ」のコラボ発表に関する内容や、Zoomexの取引所としての特徴などを解説します。
update2023.09.22 21:00

Alpha|ビットコイン(BTC)版friend.tech|その将来性や始め方を解説

Alpha(アルファ)は、New Bitcoin Cityが手掛ける新しいSocialFiアプリです。ビットコイン(BTC)版friend.techと呼ばれており、日本国内でも話題となっています。
update2023.09.21 21:00

Jitoとは?MEV報酬をもらえるリキッドステーキングの仕組み・使い方を解説

Jitoとは、Solana(ソラナ)のリキッドステーキングプロダクトで、ステーキング報酬に加えてMEV報酬をもらえます。MEVの課題を解決するという点でも注目されています。
update2023.09.21 20:00

仮想通貨NIDT(ニッポンアイドルトークン)の価格が高騰から暴落!急落の要因と再浮上する可能性を考察

仮想通貨NIDT(ニッポンアイドルトークン)は、2023年9月初旬から急激に価格が高騰した後、9月中旬に価格が暴落しています。当記事では、仮想通貨NIDTが暴落した要因と再浮上する可能性などを解説します。
update2023.09.20 20:30

Galaxy DAOがGBONDを配布|GBONDの管理ページもリリース

Galaxy DAOがGEMFOREXユーザーに、口座残高1ドルに対して1GBONDを配布しました。また同時にGBONDの保有状況が確認できる管理ページもリリースされました。管理ページでは、USDCのレンディング機能も利用できます。
update2023.09.19 21:00

GEMFOREXとSky Web3 Visionの関係は?NFT「Sky Membership Pass」について解説

2023年6月30日、海外FX業者GEMFOREXの支援を受けて設立されたWeb3団体「GEM Web3 Vision」が、「Sky Web3 Vision」に名称を変更しました。Sky Web3 VisionはDeFiサービス提供を目指しており、既にNFTの販売が開始されています。
update2023.09.19 19:00

FX Fairの出金拒否騒動の経緯は?元金のみの返金で実質的な経営破綻か

出金拒否で話題になっていた、新興海外FX業者のFX Fairがついに営業停止を発表しました。今後トレーダーが口座に入れていた資金を分割出金で返金していくとしていますが、実質的な経営破綻の対応のようにも見え、利用者の間に動揺が広がっています。
update2023.09.15 21:00

Bitgetの口座開設方法!本人確認(KYC)の手順も解説

Bitgetではメールアドレスまたは電話番号があれば、数分ほどで口座開設ができます。入出金や取引にはKYCが必要です。登録手順や本人確認の手順、登録後に利用したいキャンペーンについて解説します。
update2023.09.15 20:00

Axon MarketsはGEMFOREX運営が立ち上げたブローカーなのか

Axon Marketsは、GEMFOREXとの関連が噂されている海外FX業者です。GEMFOREXは2023年に出金遅延問題で破綻した海外FX業者で、事業はGalaxy DAOに引き継がれています。これまでにMyforexがAxon Marketsに関して調査した内容をまとめました。
update2023.09.14 21:00

PBRレンディングは怪しい?評判や利用する上でのリスクなどを解説

PBRレンディングは、最大年利12%を提供する仮想通貨レンディングサービスです。一部のユーザー間で注目されていますが、SNS上では「怪しい」という声もあります。当記事では、PBRレンディングの怪しいと思われるポイントやリスクなどを解説します。
update2023.09.14 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル