Select Language

現役トレーダーポンドマンが2月のポンド相場を予想!

現役トレーダーポンドマンが2月のポンド相場を予想!

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.20 12:08
現役トレーダーポンドマンが2月のポンド相場を予想!

update 2022.04.20 12:08

こんにちは。現役トレーダーのポンドマンです。2022年1月は、ポンド円、ポンドドルともに、どちらかというと分かりやすい動きだったのではないかと思います。2022年2月のポンド相場がどうなるか、テクニカルとファンダメンタルズの両面から見ていきましょう。

2月のポンド円予想

comment

もみあいからの下落に備える展開が予想されます!

2月のポンド円予想

レンジ相場を基本としつつ、下落も視野に

ポンドは底堅く推移し、買い圧力が強いと思われますが、円高圧力も強く、レンジもしくはポンド円下落と予想しています。上値が重く、下落圧力が強い展開です。

円高につながるリスク要因が複数あること、加えて日銀の緩和終了観測の2点から、円高に警戒しています。

リスク要因として注目しているのは、ロシア・中国と欧米諸国の対立です。

ウクライナ情勢は緊張状態が高まっており、ロシアと欧米諸国の対立が注目されています。2月は北京冬季五輪が開催され、欧米諸国は政治的ボイコットを表明しており対立への懸念も。

また、日銀は先日の金融政策発表で緩和政策の継続を強調しましたが、観測報道が再度出てくるようであれば円買いが再開する可能性もあります。

とはいえ、基本はポンド買いで、円買い要因が後退した場合はポンド円上昇に転じるので、円安転換には注目しておきましょう。

comment

ポンドも円も買われやすい地合から、均衡が崩れるとトレンド相場へと移行するかもしれません。

ポンド円のチャート分析

1月末時点の、ポンド円日足チャートを分析してみます。

大きく下落し、149.6円付近まで押した場合には買っていこうと思います。逆に157~158円の抵抗帯を大きく超えてくるようであれば、買いで追いかけていくことも検討します。

ポンド円の押し目買いターゲット
  • 押し目の第1ターゲット:152.3円
  • 押し目の第2ターゲット:150.7円
  • 押し目の第3ターゲット:149.6円

上記のような強いラインがまったく効かずにあっさりブレイクアウトした場合、売りの力がかなり強いと判断できます。

comment

直近で何度も効いているラインにはあらかじめ線を引いておきましょう。

ポンド円の戻りターゲット
  • 戻りの第1ターゲット:154.6円
  • 戻りの第2ターゲット:156.0円
  • 戻りの第3ターゲット:156.7円

上記の戻り高値ターゲットとなる価格帯あたりからの戻り売りを考えていますが、第3ターゲットを力強く超えていくようなら、上昇を追いかけるのもありです。

comment

この3つのターゲットから反転しなければ、買いも視野に!

2月のポンドドル予想

2月のポンドドル予想
comment

ポンドもドルも買われやすいですが、どちらかというとポンド高目線です!

レンジ予想もドル買いの勢いは失速

「ポンド買い+ドル買い」で打ち消し合うことでレンジを形成しそうです。ただし、ややドル買いの勢いに陰りが出てきている印象。ドル買い要因としてはFRBの引き締めに注目しています。

FRBは年内4回の利上げ、バランスシートの縮小のスタートまでは織り込み済みとなっています。ただ、年内に6〜8回の利上げの可能性も示唆されており、利上げの回数見通しが高まるようであればドル買いが進む可能性もあります。

バランスシートの縮小についても、早ければ年後半にスタートする見通しになっていますが、前倒しとなり年半ばでのスタートになるようであれば、ドル買いが進む可能性もあります。

ただ、FRBの引き締めに関しては、だいぶ織り込みが進んでいることから、材料としてはそこまで影響が少ないかもしれません。このことから、ポンド買いとドル買いを比べるとポンド買いが強くなり、上昇バイアスが強くなるのではないかと考えています。

comment

ドルのニュースに注目することで、ポンドドルの動きが読めそうです!

ポンドドルのチャート分析

1月末時点での、ポンドドルの週足チャートです。上がるにせよ、下がるにせよ、このあたりの水準を意識しておくと良いでしょう。

ポンドドルの押し目買いターゲット
  • 押し目の第1ターゲット:1.34
  • 押し目の第2ターゲット:1.32
  • 押し目の第3ターゲット:1.28

買いを仕込みやすそうな価格はこのあたりでしょう。

ポンドドルの戻り高値ターゲット
  • 戻りの第1ターゲット:1.368
  • 戻りの第2ターゲット:1.385
  • 戻りの第3ターゲット:1.42

戻り売りを狙うか、あるいはブレイクしたら高値を追いかけるかは、ファンダメンタルズ分析も参考にしてください。

comment

上記の価格帯では、一度はもみあう可能性が高いです。

ポンドのファンダメンタルズ分析

comment

物価高と引き締め政策により、ポンド買いが本線と考えています。

英中銀の引き締め政策によるポンド買いが、継続すると考えています。その主な要因は物価高です。

1月19日に発表された英国の物価は、前年比+5.4%と1992年以来の伸び率となりました。物価上昇の要因は、以下の3点の影響が大きいと考えています。

  • 人手不足による人件費高騰
  • 供給不足
  • 燃料資源価格の上昇

コロナで働き手が減っていることもありますが、EUを離脱して欧州からの安い労働力が減った影響も無視できません。また、欧州からの農作物や製品の輸入に遅れが出たことも物価上昇の要因となっていますが、これもEU離脱の影響です。

OPECプラスの増産計画や中東のリスク要因などから原油価格が上昇、東欧リスク(ウクライナリスク)などから天然ガス価格も上昇しています。燃料資源価格が上昇することで運搬コストの増加や電気代などの上昇につながり、物価の上昇につながっています。

2月以降もコロナとEU離脱の影響や地政学リスクから燃料資源価格の上昇につながらないか、また英国の物価が上昇しないかに注目です。物価が上昇してしまうと金融政策の引き締めにつながり、ポンド上昇につながります。

comment

物価が上がることでポンド買いが誘発されます。

もう1つ、金融政策の引き締めについても解説します。

現在、英中銀の次回の利上げ(0.25%)が、ポンド価格に織り込まれています。

また、バランスシートの縮小にも着手するのではないかという予想もあります。バランスシートの縮小が本格的に議論される展開となれば、さらにポンド買いが進むのではないかと考えています。

2月の英中銀の金融政策発表は「スーパーサーズデー(Super Thursday)」と言われ、金融政策の発表と同時にインフレーションレポートが発表される重要なイベントとなっています。

point インフレーションレポートとは

インフレーションレポートとは、英中銀が四半期ごとに今後のインフレ予想と成長率予想をまとめたレポートです。金融政策を決定するにあたって、インフレーションレポートがある回と、インフレーションレポートがない回と、どちらが政策変更しやすいかというと、多くのデータがある前者の方が、政策変更しやすいということで注目度が高くなっています。また政策の発表だけでなく、インフレーションレポートの内容で、マーケットが動く場合もあります。

物価上昇や金融政策発表で利上げした上で追加利上げのヒントというようなインフレーションレポートが上方修正されていた場合は、ポンド買いにつながると思われます。また先月のレポートで指摘していた欧州との離脱協定や政権不安といったポンドのリスクは後退しており、これもポンド買いの要因の1つとなっています。

comment

2月の英中銀、金融政策発表に注目!


Date

作成日

2022.01.31

Update

最終更新

2022.04.20

ポンドマン | Pond Man

現役大学生トレーダー

arrow
ポンドマン

英ポンドを中心にトレードを行う大学生トレーダーで、2021年の合計利益は4,000万円にのぼる。公式Twitterでもテクニカル分析等の情報発信を行い、フォロワー数は5,000人以上。ファンダメンタル分析とテクニカル分析を組み合わせた手法を用い、Myforexでは月初にポンド通貨ペアの戦略を連載している。

【運営メディア】
https://www.easthillfx.co.jp/column/

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用

ここ最近、SNS上ではステーブルコインの利回りに関する活発な議論なども見られます。本記事では、SNSで話題となった議論を整理しつつ、Bybitでのステーブルコインの運用方法や、海外FXとの仮想通貨入出金ルートの全体像などをまとめます。
update2025.10.01 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル