Select Language

現役トレーダーポンドマンが1月のポンド相場を予想!

現役トレーダーポンドマンが1月のポンド相場を予想!

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.20 12:08
現役トレーダーポンドマンが1月のポンド相場を予想!

update 2022.04.20 12:08

こんにちは。現役トレーダーのポンドマンです。2021年12月は、ポンド円、ポンドドルともに上昇相場となりましたね。2022年1月のポンド相場はどうなるのかについて、ポンドマン独自の分析とその理由を解説します!

1月のポンド円予想

comment

1月は、円安の可能性が高く、ポンド円は上昇するとみています!

1月のポンド円予想

円の売り要因

ポンドのリスクに火がつかなければ、クロス円は円安が進み上昇圧力が強くなると考えています。円安要因としては、世界の主要中銀が引き締めに動く中でも、日銀は緩和政策を続けていることから、リスクオフにならない限りは円安が進みやすいと思われます。

また、日経平均株価など日本株は弱く、外国人投資家の資金も入りにくくなっており、円買いが起きにくくなっているのもポイントです。

エネルギー資源価格をはじめ、日本は資源輸入国で、資源価格の上昇は貿易赤字に繋がってしまい、貿易赤字は円安要因となります。

この3点からポンド円は上昇しやすいと考えられます。

ポンド円のチャート分析

12月末時点の、ポンド円の日足チャートを分析してみましょう。149~150円のサポートが効いているため、この水準を基準に押し目を拾う戦略が有効かもしれません。

ポンド円の押し目ターゲット
  • 押し目の第1ターゲット:149.5円
  • 押し目の第2ターゲット:148.6円
  • 押し目の第3ターゲット:148円

価格の反転が起きている149.5円、148.6円、それとキリの良い148.0円を意識してみると良いでしょう。

comment

このあたりで拾ってからの上昇が取れれば理想的です!

ポンド円の上昇ターゲット
  • 上昇の第1ターゲット:154.8円
  • 上昇の第2ターゲット:156円
  • 上昇の第3ターゲット:158円

うまく円安トレンドに乗れた場合は、直近の節目になっている、上の三つの価格を目標にできそうです。

comment

裁量トレードの場合でも、上記の水準に念のため利益確定の指値注文を入れておくのもありかも。

1月のポンドドル予想

comment

ややドルが強いものの、おおむねレンジになりそうだと予想しています!

1月のポンドドル予想

どちらの通貨にも利上げ期待がある状況で、ポンドのリスクに火がつかなければ、ドル買いとポンド買いが相殺してレンジになる可能性が高いです(ドル買いが強い可能性もあり)。

ドル買い要因

ドル買い要因としては、来年の利上げの前倒し期待が高まることで、ドルの買いが進む可能性が高いです。

ただ、懸念点としてバイデン大統領の主要政策である、1.75兆ドルの大型財政法案が議会を通過しなかった場合は、経済成長見通しが下方修正されることで利上げ時期が後退し、ドル買いが進まない可能性があります(執筆時点では、上院議会でマンチン上院議員が法案を反対しており、議会通過が難しい状況)。

法案が議会を通過しなかった場合はドル買いが進まず、ポンドドルが上昇する可能性が高いのではと見ています。

comment

米国、米ドルの動向をしっかり見守りましょう。

ポンドドルのチャート分析

12月末時点の、ポンドドルの日足チャートを分析してみましょう。長期下降チャネルに戻ってきて、1.32付近にサポートされて反転上昇しているところです。

ポンドドルの上昇ターゲット
  • 第1の上昇ターゲット:1.345
  • 第2の上昇ターゲット:1.361
  • 第3の上昇ターゲット:1.384

執筆時点では第一の上昇ターゲットと考えていた水準はクリアしつつあります。レンジ予想なら、これらの水準からの逆張りも要検討です。

ポンドドルの下値ターゲット
  • 下落の第1ターゲット:1.32
  • 下落の第2ターゲット:1.288
  • 下落の第3ターゲット:1.272

反転上昇を狙うなら、このあたりが狙い目になると予想しています。

comment

ポンドドルは基本的にはレンジを見ていますが、どちらかに動き出すことも想定しておきましょう!

ポンドのファンダメンタルズ分析

comment

基本方針は買い方向です!しかし、リスク要因に火がつくと売り方向になる可能性もあります。

リスク要因をうまく回避できれば、利上げ期待からポンドは買われると考えています。

12月の金融政策発表では、9名いるMPCメンバーのうち8名が利上げに投票するという、タカ派な結果が出てきています。マーケットが据え置き予想だったので、サプライズな結果となりました。

point MPCとは?

Monetary Policy Committeeの略称。金融政策委員会として、英国の中央銀行であるイングランド銀行(BOE)に設置されている。政策金利など英国の金融政策を決定する機関で、計9名の委員で構成される。

このことから、リスク要因に火がつかない限り、追加利上げの可能性は高いと考えています。

英国では、人手不足による人件費高騰、供給不足(ボトルネック)による製品価格の上昇、世界的なエネルギー価格の高騰などから物価高が進んでいます。また、英中銀は資産購入額の減額よりも利上げを優先的に行う傾向にあり、物価高が進めば利上げ期待に直結すると考えられます。

よって、CPI(消費者物価指数)や雇用統計時に発表される平均賃金などの指標結果と、MPCメンバーの発言内容に注目したいと思います。

基本方針として、ポンド買いは進むとみています。ただし、次に述べるリスク要因次第で話は変わってきます。

懸念点(リスク要因)としては、欧州との離脱協定と政権不安が挙げられます。

欧州との離脱協定

英国と欧州は2020年末に離脱協定を結んだものの、まだ細かい内容については協議が続いています。一旦のゴールを2021年クリスマスに設定していますが、協議終了は難しそうです(12月21日の原稿執筆時点)。

クリスマスまでに合意できなかった場合、協議期間の延長になるか、それとも離脱協定の白紙となるかに注目です。仮に白紙となった場合は、リスクオフになりポンドは売られると思われます。

年末もしくは年明けに離脱協定の白紙というようなヘッドラインが出ていた場合は、ポンド売りに切り替えましょう。

政権不安

もう一つのリスク要因である政権不安は、ボリス・ジョンソン首相の不祥事と新型コロナ対応への不満です。特に、コロナ対策に不満がある国民や政権内から批判が出ています。そのことで与党内も分裂し、支持率が低下しています。また、行動規制(ロックダウン)を行っている中で、首相官邸内でクリスマスパーティーをしていたとの批判も出ており、政権運営が厳しくなっています。

他にもリスク要因はありますが、現在ポンド売りに直結しそうなものはこの2つが挙げられます。2点のリスク要因が本格的に報道されるようになった場合は、ポンド買いから撤退し、売りを検討したいと思います。

comment

2つのリスク要因に注目!ポンド絡みの通貨ペアのレートが大きく動いたら、ニュースをチェックしても良いでしょう。

ポンドは上昇目線が基本

ポンド自体は上昇目線が基本ですので、ポンド円は円安と絡んで上昇トレンド、ポンドドルはドル高とぶつかりあってレンジ相場と予測しています。

ただし、ポンドにもリスク要因があるため、急変動やニュースのチェックも忘れないようにしましょう。


Date

作成日

2021.12.31

Update

最終更新

2022.04.20

ポンドマン | Pond Man

現役大学生トレーダー

arrow
ポンドマン

英ポンドを中心にトレードを行う大学生トレーダーで、2021年の合計利益は4,000万円にのぼる。公式Twitterでもテクニカル分析等の情報発信を行い、フォロワー数は5,000人以上。ファンダメンタル分析とテクニカル分析を組み合わせた手法を用い、Myforexでは月初にポンド通貨ペアの戦略を連載している。

【運営メディア】
https://www.easthillfx.co.jp/column/

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル