Select Language

BigBoss、CFDのスプレッド見直しを発表

BigBoss、CFDのスプレッド見直しを発表

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.07.26 15:51
BigBoss、CFDのスプレッド見直しを発表

update 2024.07.26 15:51

ボーナスキャンペーンで注目を集める海外FXブローカーのBigBoss(ビッグボス)は12月28日、BigBossが取り扱っている株価指数CFD、エネルギーCFDのスプレッドの見直しをすると発表しました。新しいスプレッドは2022年1月10日のマーケットオープン時から適用されるということです。

BigBossはダウ平均株価(WS30)や日経平均株価(N225)などを含む7つの株価指数CFDと2つのエネルギーCFD銘柄を取り扱っており、合計9つのCFD銘柄がスプレッド見直しの対象となります。

BigBossは2021年をとおして、新たに仮想通貨銘柄を追加したり、新たな仮想通貨の入金にも対応するなど仮想通貨ユーザー向けのサービスを強化してきました。2022年1月に行われるスプレッド見直しによって、仮想通貨CFDだけでなく、他のCFD銘柄にも力を注いでいく方針がうかがえます。

スプレッド縮小の対象銘柄

今回のスプレッド拡大は、BigBoss(ビッグボス)が取り扱っている株価指数CFD・エネルギーCFD銘柄の全てが対象です。

BigBossが取り扱うCFD銘柄

株価指数CFD

BigBossが取り扱う株価指数CFDは全部で7銘柄で、世界の主要株価指数のCFD取引が可能です。

ダウ平均株価 米国を代表する企業30社で構成されている最も知名度のある株価指数
ナスダック IT関係の企業が多く含まれている米国の代表的な株価指数の1つ
S&P500 米国の時価総額の大きい「大型株」で構成される株価指数で、米国企業のみが含まれる
日経平均株価 日本を代表する企業225社で構成されている
UK100 FTSE100とも表記され、ロンドン市場に上場する企業の上位100銘柄で構成されている株価指数。
GER30 ドイツの優良企業30社で構成されている株価指数
HSI 香港取引所に上場している銘柄のうち、選出された最大50銘柄で構成されている株価指数

エネルギーCFD

BigBossが取り扱うエネルギーCFDは2銘柄で、どちらも原油CFDです。

UKBrent イギリスで生産される原油で「ロンドン原油」「北海ブレント」とも呼ばれる
USCrude 米国で生産される原油で、取引量や流動性が高いことが特徴

BigBossのスプレッド

Bigbossのスプレッドは、今回のスプレッド縮小が行われる前の水準では、ダウ平均株価(WS30)が9ドル、WTI原油が11.4ドルなど、主要な海外FX業者と比較しても狭いものではありませんでした。

例えば、ダウ平均株価のスプレッドは以下のとおりです。

人気海外FX業者であるXMTrading(エックスエムトレーディング)やTitan FX(タイタンエフエックス)のスタンダード口座と比較しても、スプレッドは広めの水準となっています。しかし、近年海外FXユーザーの中でCFD取引への注目度が高まっているという背景もあり、スプレッド縮小を決断したようです。

BigBoss以外の海外FX業者もCFDの取引改善に動いており、例えば、FXGT(エフエックスジーティー)は、貴金属CFDの最大レバレッジを1,000倍に引き上げました。また、Exness(エクスネス)は株価指数CFDと一部の原油CFDの最大レバレッジを200倍まで引き上げています。

BigBossのCFD取引条件

BigBoss(ビッグボス)は2013年6月に創業したFXブローカーで、ボーナスキャンペーンを実施することも多く、仮想通貨関連のサービスなどで知名度が徐々に上がっています。

また、FX通貨ペアや仮想通貨の他に株価指数やエネルギーなどのCFD銘柄も取り扱っています。株価指数CFDやエネルギーCFDなどの取引条件は以下のとおりです。

口座タイプ スタンダード口座
最大レバレッジ 50倍(*1)
取引ツール MetaTrader4
取引銘柄 【FX/通貨ペア】:32
【CFD/貴金属】:2
【CFD/株価指数】:7
【CFD/エネルギー】:2
【CFD/仮想通貨】:30
ゼロカットシステム あり
サポート対応 平日10:00~18:00

(*1) 口座タイプによって異なります。

BigBossでは、スタンダード口座とプロスプレッド口座の2つの口座タイプを用意していますが、このうち株価指数CFDやエネルギーCFDなどの取引ができるのはスタンダード口座のみです。スタンダード口座では、株価指数CFD、原油CFDに加えて、FX通貨、貴金属CFD、仮想通貨CFDの取引も可能です。

CFD取引条件の改善に意欲を示す

1月に実施されるアップグレードによって、具体的にどの程度スプレッドを見直すのかは発表されていませんが、仮想通貨サービスに注力していたBigBoss(ビッグボス)が新たな分野のサービス改善に積極的な姿勢がうかがえます。

BigBossに限らず、海外FX業者全体でCFD銘柄に力をいれる動きが活発です。2021年は米国の株価指数が何度も過去最高値を更新したというような話題も多く、それに伴ってCFD取引のユーザーも増加傾向にあります。

仮想通貨、CFD銘柄とサービス改善が続々と進んでおり、ユーザーの取引の幅が大きく向上しているといえるでしょう。


Date

作成日

2021.12.30

Update

最終更新

2024.07.26

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

GEMFOREX問題が大手メディアに掲載、世論を動かせるか注目

複数の大手メディアがGEMFOREX問題を取り上げたことが話題になっています。GEMFOREX騒動の経緯や2億円が未出金のままになっている元ユーザーの体験談などが掲載され、ネット上ではこの件を拡散して、世論を動かして事件化しようとする動きも見られます。
update2025.04.17 19:30

仮想通貨WCTの将来性は?Web3インフラ「WalletConnect」の特徴や評判

仮想通貨WCTは、オープンソースネットワーク「WalletConnect(ウォレットコネクト)」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨WCTの将来性やX(旧Twitter)での評判、WalletConnectの特徴などを解説します。
update2025.04.17 19:00

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30

【MT4/MT5】フィボナッチを自動で描写!便利なインディケータを徹底比較

フィボナッチを使ってチャート分析をする際、ラインの引き方が分からなかったり、毎回手動で引くのが面倒だったりなどの難点があります。そこで本記事ではフィボナッチを自動描画できるMT4/MT5用インディケータを徹底比較します。
update2025.02.12 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル