Select Language

FXDDなど3社がトルコリラ取扱い停止

FXDDなど3社がトルコリラ取扱い停止

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.07.26 15:55
FXDDなど3社がトルコリラ取扱い停止

update 2024.07.26 15:55

caution FXDD掲載終了のお知らせ

MyforexではFXDDの掲載を終了しております。

トルコリラ相場の乱高下を受け、海外FX業者のトルコリラの取り扱い中止が相次いで発表されています。

IS6FX(アイエスシックスエフエックス)やFXDD(エフエックスディーディ)、Land Prime(ランドプライム)もトルコリラ銘柄の同様の発表を行っています。

トルコリラ取り扱い中止の背景

トルコリラは数年おきに大きな乱高下が発生する通貨としてFXトレーダーの間では広く知られている通貨です。最近では価格変動の幅(ボラティリティ)が急拡大し、相場の不安定さが急激に高まっていることから、FX業者では取引通貨から外す動きが見られています。

トルコリラ円チャート

直近のトルコリラの値動きを見てみると、先月11月24日にトルコリラは「1リラ=9.83円」と10円に迫る上昇を見せていたものの、その後は断続的に価格を下げ続げて12月19日には「1リラ=6.19円」の底値をつけ、1か月にも満たない期間で3割もの下落を記録しています。

さらに、19日の底値から突如として価格が上昇トレンドへと転じており、12月23日には1リラが10円を超える値で取引が行われています。1か月弱の期間で3割の下落、そしてわずか数日で3割の上昇となっており、トルコリラのボラティリティの高さが見てとれます。

point 政策に大きく左右される

トルコは、物価の上昇を抑えるために通常の政策のセオリーとしては利上げをしなければならないところ、エルドアン大統領の方針により逆に利下げを行ってきました。これによりトルコリラの先行きに不安が高まり大きく売られていましたが、現地時間12月20日にリラ建ての預金の価値が下がらないことを保証する政策が発表されたことにより、一転買い戻されました。

取扱い停止を発表した3社の対応

12月20日から12月22日までの3日間で、海外FX業者3社がトルコリラ関連銘柄の取扱い中止を発表しました。いずれの業者も新規注文を停止する対応であり、保有しているポジションは任意のタイミングで決済可能です。

海外FX業者 取扱い中止銘柄
IS6FX 米ドル/トルコリラ
(USD/TRY)
FXDD 米ドル/トルコリラ
(USD/TRY)
ユーロ/トルコリラ
(EUR/TRY)
Land-FX 米ドル/トルコリラ
(USD/TRY)
ユーロ/トルコリラ
(EUR/TRY)

海外FX業者のトルコリラ取扱い状況

国内FX業者では主にトルコリラ円が取り扱われていますが、海外FX業者では米ドル/トルコリラ(USD/TRY)やユーロ/トルコリラ(EUR/TRY)が主流です。

超低金利の日本円と比較するとスワップポイントはやや見劣りする場合が多いですが、米ドル/トルコリラやユーロ/トルコリラも、海外FX業者によっては高いスワップポイントを提供しています。

銘柄 対応業者
TRY/JPY FXGTExness
Milton Markets、 FXDD
USD/TRY XMTradingFXGT
ExnessTitan FX
HFMBigBoss
Traders TrustTradeview
Milton Markets
GBP/TRY ExnessTitan FX
Land Prime
EUR/TRY XMTradingExness
Titan FXFXGT
Traders TrustTradeview
Milton Markets
point スワップポイントはブローカー次第

スワップポイントは、各FXブローカーが独自に設定しています。そのため、高金利のトルコリラだからといって必ずしもスワップポイントが高いとは限りません。Titan FX(タイタンエフエックス)やFXGT(エフエックスジーティー)などは、トルコリラに比較的高いスワップポイントを設定しています。

今回トルコリラの取扱い停止を発表した海外FX業者は小規模~中規模の海外FX業者であり、Exness(エクスネス)やXMTrading (エックスエムトレーディング)などの主要な海外FX業者は取扱いを継続しています。

その他にも、取引は継続しつつ、ボラティリティの高まりに応じてレバレッジの引き下げのみにとどめている業者もあります。

なお、海外FX業者のトルコリラのスプレッドは広めで、最も低いFXGTでも100pips以上、Titan FXだと1,000pips以上のスプレッドが発生します。

多くの業者は取引を提供

トルコリラの価格変動が大きくなっている状況を受けて、一部のFX業者ではトルコリラの取り扱いを中止することを発表していますが、多くの業者ではこれまで通りの取引を提供し続けています。取り扱い中止を発表した海外FX業者も、既存のポジションの解消のついては通常通りの決済取引を可能とする対応を行っているため、目立った混乱はありません。

しかし、トルコリラをめぐる混乱が収まったとはいえない状況にあるため、今後も海外FX業者による取扱い停止やレバレッジの変更が発表される可能性もあります。


Date

作成日

2021.12.28

Update

最終更新

2024.07.26

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

MTF-MAでトレードのレベルを上げる。MT4/MT5で使えるインディケータを比較

MTF分析は複数の時間足を組み合わせて相場全体を把握する手法です。MTF分析を使いこなすことでエントリーの方向やタイミングを掴みやすくなります。本記事ではMTF分析を簡単にするインディケータや、エントリー精度を上げる方法を解説します。
update2025.01.21 19:15

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

キャプテン翼-RIVALS- がJOHNトークンのエアドロを発表!LINEなどで遊べるMini Appの独自トークン

「キャプテン翼-RIVALS- Mini App」は、キャプテン翼のIPを活用したWeb3ゲームです。2025年4月にJOHNトークンのエアドロップが予定されており、注目を集めています。本記事では、JOHNトークンの特徴、エアドロップの仕組み、将来性などを解説します。
update2025.03.27 19:00

Bybitからメタマスクに送金してみた!送金手数料や送金時間は?

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からメタマスクに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などをもとに、送金手順や送金手数料、注意点などを紹介します。
update2025.01.31 19:00

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

FXONのスプレッドは狭い?他社との比較で分かった意外な結果

Myforex編集部でFXONのスプレッドについて調査した結果、特にビットコインのスプレッドが他社と比べても安定して低い水準であることが分かりました。またEUR/USDやGBP/USDなどのドルストレート銘柄のスプレッドも優秀な水準でした。
update2025.03.28 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル