Select Language

HotForexが円建て口座提供 口座開設の条件や口座タイプについて

HotForexが円建て口座提供 口座開設の条件や口座タイプについて

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.07.26 16:11
HotForexが円建て口座提供 口座開設の条件や口座タイプについて

update 2024.07.26 16:11

海外FXブローカーのHotForex(ホットフォレックス)は2021年9月8日、日本国内在住者向けの円建て口座の提供を開始しました。これまで要望の多かった円建て口座の提供を開始したことで、日本向けサービスをこれまで以上に重視している姿勢を示したといえます。

この記事では、HotForexが円建て口座リリースに至った経緯や既存ユーザーの注意点などを中心に解説していきます。

HotForexが円建て口座に対応

HotForex(ホットフォレックス)は、取扱銘柄が豊富なことに加え、最大レバレッジ1,000倍、コピートレードなど、XMTrading(エックスエムトレーディング)と並ぶほどの多数の強みがある大手FX業者です。しかし、2017年に日本向けサービスを再開してからも、技術的な問題で円建て口座の提供ができなかったようです。

今回のアップデートで、円建て口座の提供が開始されたことに伴い、主に日本円を利用するユーザーの利便性が向上し、既存のユーザーを含め評価が高くなっています。

今回の変更により、他の大手海外FX業者と比較しても、互角のブローカーになったとの見方ができるでしょう。

4年前から期待されていた円建て口座

HotForexが円建て口座をリリースするという計画は、実は2017年ごろから存在していました。HorForexは、日本の金融庁による規制や金融ライセンスの関係で、2013年に一度日本市場から撤退しています。

2017年、新体制で日本に再進出したものの、実際には技術的な課題がハードルとなり、円建て口座のリリースは実現しませんでした。

その後、何度か円建て口座に対応する計画がなされましたが、結局実装されるには至らなかったのです。そのため、円建て口座の提供は、4年以上前からの計画がようやく達成された形となりました。

HotForexのデメリットが改善された

円建て口座のリリースにより、HotForexの最大の弱点であった部分が一つ解消されたといえます。

もともと、HotForexはボーナスやキャッシュバックなどのシステムが人気で、日本語サポート体制も整っていることからユーザーも一定程度は確保していました。しかし、メインブローカーとするにはハードルが高く感じるユーザーが多かったことも事実です。

その際に問題となったのは、「ドル建て口座は管理が複雑である」という点です。実際に、円建て口座が選択できないことにフラストレーションを感じているユーザーも多く、HotForexの利用を断念し、別のブローカーを選ぶユーザーもいたほどです。

point ドル建て口座のデメリット

ドル建て口座で問題となるのが「確定申告」です。海外FX業者で取引をした際の利益は確定申告をする必要があります。ドル建て口座で取引をしたときの利益は円換算する必要があり、所得税法では原則「取引を行った日の仲値で換算する」となっています。確定申告の際に煩雑になってしまうため、多くのユーザーは円建て口座を選択できるFX業者を選ぶという傾向があります。

今回の変更により、取引するFXブローカーを選択する際に、HotForexが有力な選択肢の一つになりそうです。過去にドル建て口座しか選択できないことが理由で、HotForexから離れていったユーザーの中からも、利用を再開する人が増えると予想されています。

もちろん、これまでと同様にドル建ての口座も提供されていますので、資産をドルで保有しているトレーダーは米ドルで入金することも可能です。

円建て口座の注意点

円建て口座にはいくつかの注意点があります。

  • 円建て口座の利用者は日本国内居住者限定
  • 新規口座・追加口座申し込みの際に、円建て口座を選択可能
  • 入金前限定で開設済みのドル建て口座を円建てに変更可能
  • 入金履歴のある既存顧客はmyWalletのベース通貨の変更不可

円建て口座を開設できるのは、日本国内に居住しているトレーダーが対象です。海外に住所を持つ人は、日本国籍であっても円建て口座の利用はできません。

円建て口座を使いたい場合、マイページから新規口座・追加口座を申し込む際に円建て口座を選択します。既存のドル建て取引口座は、入金履歴がない場合に限り、口座の基本通貨の変更ができます。

myWalletの通貨は変更不可

注意したいのは、これまでHotForexを利用していた既存ユーザーです。

HotForex(ホットフォレックス)の入金は、一旦、myWallet(お財布口座)に入金され、そこから取引口座へ資金移動をする仕組みになっています。

HotForexの入金の流れ

このような仕組みのため、円建ての取引口座を保有していても、myWalletがドル建てのままであれば、取引口座への資金移動時に両替が発生してしまいます。つまり、日本円で入金した資金を一旦ドルに替えてmyWalletに入金し、その後、再度円に替えて円建ての取引口座に入金する流れになるということです。

円建ての取引口座を利用するのであれば、myWalletも円建てにするのが便利ですが、残念ながら円建てのmyWalletを開設できるのは、新規ユーザー(入金履歴がないユーザー)のみとなっています。入金履歴のある既存ユーザーは、myWallet口座の基本通貨の変更はできず、ドル建てで反映されます。

為替レート変動により入金額が変動してしまうことを避けるためには、myWalletへの入金日と同日に取引口座に資金移動させる必要があります。こうすれば、為替レートが同一のため、入金額と同額を円建て口座に入金することができます。

point 同日中は為替レート固定

HotForexの為替レートは、サーバー時間の午後18時(日本時間:午前0時(夏時間)、午前1時(冬時間))にアップデートされるため、リアルタイムの為替変動の影響は受けないようになっています。ただし、サーバーのアップデート時間をすぎると、為替レートがアップデートされるため、為替差損益が発生することになります。

円建て口座の提供は3種類

HotForex(ホットフォレックス)には全部で6種類の口座がありますが、円建て口座に対応したのは、「マイクロ口座」「プレミア口座」「ゼロスプレッド口座」の3種類です。

マイクロ口座

マイクロ口座は、最低入金額が低く、最大レバレッジ1,000倍を提供しています。最大合計取引ロットが7ロット(70万通貨)に制限されているものの、ハイレバレッジを重視するトレーダーに支持されています。

各口座タイプのレバレッジはこちらにまとめています。

口座タイプ 最大レバレッジ
マイクロ口座 1,000
プレミアム口座 500
ゼロスプレッド口座 500

また、取引プラットフォームがMetaTrader4(MT4)であれば、50%ウェルカムボーナスの対象です。50%ウェルカムボーナスは、他のボーナスと異なり、ボーナスのみを証拠金として取引することが可能です。50%ウェルカムボーナスを適用した場合、最大レバレッジが500倍に制限されます。

プレミアム口座

最もスタンダードな口座タイプで、ボーナスを重視するトレーダーに支持されています。他の海外FX業者のスタンダード口座に該当するのが「プレミアム口座」です。100%スーパーチャージボーナス、100%クレジットボーナスを受け取れます。

ボーナスの詳しい要件については公式ホームページでご確認下さい。

ボーナスの詳しい要件はこちら link

ゼロスプレッド口座

スプレッドが最も狭い口座タイプで、スプレッド重視のトレーダーが主に利用しています。ボーナスなどは付与されませんが、スプレッドが狭く、スキャルピングに有利な口座タイプです。

HotForexのプレミアム口座や、スプレッドの狭さに定評のあるTitan FX(タイタン FX)と比較してみます。

プレミアム口座のスプレッドは広めに設定されていますが、ゼロスプレッド口座のスプレッドは、Titan FX(タイタンエフエックス)のブレード口座と同じ水準に設定されています。

caution 円建て対象外の口座タイプ

HFコピー口座・オート口座・PAMM口座は円建て口座を提供していません。

HotForexのサービスが充実

2017年から計画され何度も中止になった経緯があるため、円建て口座のリリースを待ちわびていたユーザーも多いでしょう。

もともと、HotForex(ホットフォレックス)は1,200種類という豊富な取扱商品数やボーナスなどで知名度があり、世界中にユーザーを持つ大手ブローカーです。機能面も充実しており、裁量からコピートレードまで、6種類の口座で運用を行える自由度の高さにも定評があります。

HotForexは、円建て口座を提供することにより、日本国内ユーザーを重視する姿勢を示しました。今後も日本のトレーダーが利用しやすいサービス設計をしていくと期待されています。


Date

作成日

2021.11.30

Update

最終更新

2024.07.26

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル