Select Language

仮想通貨SHRAPの将来性は?注目のFPSブロックチェーンゲームSHRAPNELの評判や仕組みを解説

仮想通貨SHRAPの将来性は?注目のFPSブロックチェーンゲームSHRAPNELの評判や仕組みを解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.11.15 16:49
仮想通貨SHRAPの将来性は?注目のFPSブロックチェーンゲームSHRAPNELの評判や仕組みを解説

update 2023.11.15 16:49

2023年11月7日、FPSブロックチェーンゲーム「SHRAPNEL」の仮想通貨(暗号資産)であるSHRAPが、Bybit(バイビット)などの大手取引所に上場しました。

SHRAPNELの開発チームは、「HALO」や「Call of Duty」などのゲームを手がけたメンバーで構成されており、仮想通貨コミュニティで話題になっています。

この記事では、仮想通貨SHRAPの将来性やブロックチェーンゲームSHRAPNELの特徴などを解説していきます。

仮想通貨SHRAPとは

仮想通貨SHRAP

画像引用:SHRAPNEL

SHRAPはブロックチェーンゲームのSHRAPNELが発行する仮想通貨で、2023年4月にアバランチ(AVAX)ブロックチェーン上で発行されました。主にゲーム内でNFTアイテムを生成する際に使われ、他のプレイヤーとの取引でも利用されます。

ハイクオリティのグラフィック

SHRAPNELのゲーム画面

画像引用:Epic Games Store

SHRAPNELはWindows PC用の一人称視点のシューティングゲームで、オンラインでのマルチプレイに対応しています。2024年にローンチ予定で、早期アクセス版は2023年12月にEpic Games Storeなどで配信される予定です。

AAAタイトルと銘打つだけあって、ハイクオリティのグラフィックやゲームプレイを楽しめる本格的なFPSゲームになりそうです。

point AAAタイトル(トリプルエータイトル)

明確な定義はないものの、大人気となったゲームや、多額の開発資金を投入したゲームなどを指します。

point FPSゲーム(ファースト・パーソン・シューティングゲーム)

シューティングゲームの一種で、一人称視点で画面が構成されるゲームを指します。

アイテムをNFTとして所有

NFTアイテム

画像引用:SHRAPNEL

SHRAPNELが通常のFPSゲームと大きく異なる点は、キャラクターやスキンなどのアイテムをNFTとして所有できる点です。アイテムのNFT化により、アイテムの売買などが簡単にできます。

冒険心を煽るストーリー

近未来を舞台としたSHRAPNELのストーリーは、巨大な小惑星が月に衝突するところから始まります。

この衝突の影響で、隕石が地球の半径500kmのエリアに降り注ぎ、壊滅的な影響を及ぼします。そこは、人が住むことができない「サクリファイス・ゾーン」となりました。

プレイヤーのミッションは、その荒廃しきったエリアにメンバーと共に探索に出かけ、敵と戦いを繰り広げながら様々な資源を発見することです。

日本を舞台にしたステージも

SHRAPNELは、高速なシューティングプレイを楽しめるブロックチェーンゲームです。

戦場となる「サクリファイス・ゾーン」は多種多様なステージで構成されており、なかには日本をモデルにした場所もある模様で、注目を集めています。

サクリファイス・ゾーン

画像引用:Epic Games Store

SHRAPNELの公式トレイラーでは、隕石が降り注ぐ危険な環境の中、プレイヤーが歩みを進め、資源を収集していく様子が描かれています。非常に美しいグラフィックで思わず目を見張ってしまいます。

SNS上での評判

SHRAPNELは、ブロックチェーンゲームコミュニティを中心にX(旧Twitter)で注目を集めてきました。中でも、日本をイメージしたステージについては「SHRAPNELの日本MAP、雰囲気最高すぎ」といった賞賛の声も上がっています。

仮想通貨SHRAPの価格チャート

仮想通貨SHRAPの価格は、2023年11月14日時点で10円台半ばです。11月7日の上場以降、最高値は23円をつけており、全体的にやや右肩上がりで推移しています。

SHRAPのチャート
SHRAPのチャート

画像引用:CoinMarketCap

仮想通貨SHRAPの将来性

仮想通貨SHRAPの将来性に関しては、以下の点が挙げられます。

  • 2000万ドルの資金調達に成功
  • 開発チームはAAAタイトルの経験者揃い
  • 2024年にローンチ予定

2000万ドルの資金調達に成功

SHRAPNELを開発するのは、米国シアトルを拠点とするゲームスタジオNeon Machineです。

同社は2023年10月、大手ベンチャーキャピタルのPolychainや、Web3ゲームなどに投資するGriffin Gaming Partnersなどから2000万ドルの出資を受けました。

開発チームはAAAタイトルの経験者揃い

SHRAPNELのチームは、世界的なAAAゲームを開発してきたメンバーで構成されています。

例えば、「HALO」「Call of Duty」「Madden NFL」「Bioshock」「Destiny」「Star Wars」「Hawken」「Skylanders」「Westworld」などの開発に携わっています。過去に英国アカデミー賞や、エミー賞の受賞経験もある精鋭揃いです。

SHRAPNELL開発チームの実績

画像引用:SHRAPNEL

2024年にローンチ予定

SHRAPNELは2024年にローンチ予定で、早期アクセス版は2023年12月の配信予定となっています。2023年11月時点では、ユーザー名作成ツール「Shrapnel Callsign」や、アイテム作成ツール「Insignia」のベータ版が利用可能です。

また、近日中に、ゲーム内のマーケットプレイスなどが利用できるようになる見込みです。

仮想通貨SHRAPのトークミクス

2023年11月14日時点で、仮想通貨SHRAPの時価総額は30億円弱、FDV(完全希薄化後時価総額)はおよそ480億円です。また、総供給量のうち、現在市場に出回っている割合はおよそ6%です。

SHRAPのトークン配分比率はコミュニティ報酬が33%を占めており、プレイヤーへのインセンティブを重視していると見受けられます。

トークンのロック期間

チームやアドバイザーのトークンは2024年11月までロックされ、その後、4年間かけて徐々にロック解除されます。この点から、SHRAPNELチームが長期的にゲームを運営していく意向を持っていることがわかります。

一般ユーザーについては、ロック期間はありません。報酬等でトークンを得た直後に売ることも可能です。

SHRAPの使い道

仮想通貨SHRAPには、以下の使い道があります。

アイテム生成の手数料

SHRAPNELのアイテムは、仮想通貨SHRAPを支払うことでNFTとして生成されます。

アイテムには、ユーザー名・キャラクター・スキン・マップ・装身具などがあり、これらのアイテムを販売したりオークションにかけたりできます。

ゲーム内取引所トークン

SHRAPNELのマーケットプレイスでは、SHRAPを利用してアイテムを売買可能です。

アイテムの宣伝・報酬トークン

SHRAPを使うことで、マーケットプレイスで自らのアイテムを宣伝することも可能です。例えば、保有しているマップや装備を目立たせて、他のプレイヤーに発見されやすくできます。

またアイテムが人気になると、クリエイターやキュレーターが報酬をSHRAPで受け取れます。

SHRAPNELのゲーム人口が増えて取引などが活発化すると、仮想通貨SHRAPへの需要も高まるかもしれません。

競合のブロックチェーンゲームとの違い

仮想通貨業界では、数多くのゲームスタジオがブロックチェーンゲームの開発にしのぎを削っています。そのような中、SHRAPNELは以下の点で差別化を図っています。

  • プレイヤーの自由度の高さ
  • 独自の評価システム

プレイヤーの自由度の高さ

SHRAPNELは、ハイクオリティなグラフィックやゲームプレイを提供するAAAタイトルでありながら、プレイヤーの自由度が非常に高いゲームでもあります。

例えば、ユーザー名・キャラクター・スキン・マップ・装身具など、プレイヤーは幅広い種類のアイテムを自ら生成できます。

SHRAPNELのキャラクター

画像引用:SHRAPNEL

アイテムは、SHRAPNELのマーケットプレイス経由で他のプレイヤーに販売可能で、アイテムの人気度合いによって報酬を受け取ることも可能です。

SHRAPNELの開発チームは、ゲーム内で現実の世界のようなエコシステムを創り出したいと考えています。

独自の評価システム

SHRAPNELには独自の評価システムがあり、プレイヤー全員がスコア付けされます。

項目 内容
ゲームプレイ シューティングスキル、スポーツマンシップ
クリエーション マーケットプレイスでのアイテム販売数
コミュニティ SHRAPNELゲーム内での他のコミュニティメンバーへの貢献

これらの評価項目で高スコアを獲得すると、ゲーム内ボーナスや新しい改造機能といった報酬をもらえます。

一方で、この評価システムは、プレイヤーの違反行為を取り締まる機能も有します。悪質な行為を繰り返したプレイヤーには、タイムアウトや追放などの罰則が科されます。

SHRAPNELはこの評価システムにより、ゲーム内のエコシステムを活発化させることを狙っているのでしょう。

2024年期待のFPSブロックチェーンゲーム

これまで数々のブロックチェーンゲームが世に出てきましたが、残念ながらその多くは失敗に終わりました。

「Play to Earn」という金銭的なインセンティブのみを目的としたプレイヤーが大半であったため、長く人気を保つことが難しかったとされています。

しかし、AAAタイトルの実績を持つSHRAPNELの開発チームであれば、「プレイヤーが純粋に楽しむことができる」ゲームを完成させられるかもしれません。

SHRAPNELは、グラフィック・ゲームプレイ・プレイヤーエコノミーのどれをとっても、Web2ゲームのクオリティに劣りません。

SHRAPNELは2024年期待のFPSブロックチェーンとして、これから多くの注目を集めそうです。


Date

作成日

2023.11.15

Update

最終更新

2023.11.15

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?

Myforex編集部では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にわたり、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドを独自調査。その結果、狭い業者と比べて2倍以上の差があることが分かりました。
update2025.09.05 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用

ここ最近、SNS上ではステーブルコインの利回りに関する活発な議論なども見られます。本記事では、SNSで話題となった議論を整理しつつ、Bybitでのステーブルコインの運用方法や、海外FXとの仮想通貨入出金ルートの全体像などをまとめます。
update2025.10.01 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル