Select Language

Bybitカードが日本上陸か?Bybitのデビットカードの使い道や注意点を解説

Bybitカードが日本上陸か?Bybitのデビットカードの使い道や注意点を解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2025.03.14 09:06
Bybitカードが日本上陸か?Bybitのデビットカードの使い道や注意点を解説

update 2025.03.14 09:06

Bybitカードは、大手取引所Bybit(バイビット)が発行する仮想通貨(暗号資産)デビットカードです。欧州で利用されており、2023年7月に日本上陸との噂がTwitter(ツイッター)上で出回っています。

当記事では、Bybitカードのメリット・デメリットやその使い方などを解説していきます。

Bybitカードとは

Bybitカード

画像引用:Bybit

Bybitカードは、大手取引所Bybit(バイビット)が発行する仮想通貨デビットカードです。Bybitアカウント内の仮想通貨を使い、マスターカードのネットワークを活用して法定通貨で決済します。

また、現物のデビットカードの他にバーチャルカードも用意されており、オンラインでの決済に便利です。

クレジットカードは、仮想通貨取引所やウォレットへの入金手段としても用いられております。もし、Bybitカードが日本居住者の利用に対応すれば、活用シーンが増えるかもしれません。

日本居住者の利用

当記事執筆時点(2023年5月23日)で、Bybitカードは英国およびEEAの居住者向けに発行されており、日本居住者は対象外となっています。

point EEAとは

EEAは、European Economic Areaの略称です。EU加盟国とノルウェー、アイスランド、リヒテンシュタインを指します。

しかしTwitter上では、日本居住者も使えるようになるとの噂が流れています。

Bybitカードの申請方法

Bybitカードの申請はBybitのWebサイトから可能で、次の3つのステップで完了します。

  1. カードタイプの選択
  2. ユーザー情報の確認
  3. セキュリティの設定

Bybitカードの申請条件

Bybitカードを申請するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 電話番号の登録
  • メールアドレスの登録
  • Google Authenticatorの設定
  • LV1とLV2のKYC完了
point KYCとは

KYCとは「Know Your Customer」の略称です。金融犯罪などのリスクを回避するために、金融機関が顧客に個人情報の提出を求めます。

Bybitカードのメリット・デメリット

Bybitカードは、次のようなメリット・デメリットがあります。

Bybitカードのメリット

全世界で使える

Bybitカードは9,000万以上のマスターカード加盟店で利用できます。

幅広い仮想通貨で決済

ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など5つの仮想通貨に対応しています。将来的にさらに多くの仮想通貨に対応する見通しです。

強固なセキュリティ

マスターカードの強固なセキュリティを利用しています。

年中無休のカスタマーサポート

Bybitカードのカスタマーサポートは24時間年中無休で、いつでも専用窓口に問い合わせできます。

報酬プログラム

Bybitカードで決済するとポイントが付与され、ボーナスやクーポン等に引き換えできます。

利益をそのまま使える

Bybit(バイビット)の取引などで得た利益をそのまま使えます。銀行口座に引き出す必要はありません。

Bybitカードのデメリット

税金

Bybitカードは仮想通貨を現金化して支払いをします。その際に実現益が出ると課税対象になります。

手数料

Bybitカードの利用には手数料がかかります。

  • 為替手数料:マスターカードの為替手数料+0.5%
  • 両替手数料:Bybitが提示するレート+0.9%

クレジットカードの手数料は安いとはいえず、それに加えて別途手数料が必要です。

Bybitカードの使い方や注意点

Bybitカードは一般的なデビットカードと同じ方法で利用できますが、いくつか注意点があります。

バーチャルカード

Bybit(バイビット)のバーチャルカードは仮想的に発行されるデビットカードで、オンライン決済で利用できます。通常のBybitカードと同様、カード番号や有効期限などが割り当てられています。

資金の管理

Bybitカードで支払うと、BybitのFunding Accountから資金が引き落とされます。Funding Accountには、5種類の仮想通貨のほか英ポンドとユーロを入金できます。

残高不足の場合

Funding Accountが残高不足の場合、支払いができません。Funding Accountに資金を追加するには、Bybit内の別アカウントから振り替えるか、仮想通貨を購入するか、外部から入金します。

利用上限

Bybitカードには利用上限が設けられています。1日の利用上限は5,000ユーロまたは5,000ポンド、1か月の利用上限は50,000ユーロまたは50,000ポンド、1年間の利用上限は250,000ユーロまたは250,000ポンドです。

ATMの引き出し上限

ATMからの現金引き出しも可能で、こちらも上限が設けられています。

Bybitカードに関するよくある質問

Bybitカードに関するよくある質問と回答は以下の通りです。

Bybitカードの有効期限は?

有効期限は3年で、バーチャルカードの有効期限は自動更新されます。

利用明細はありますか?

利用明細はありません。

タッチ決済はできますか?

タッチ決済に対応しています。

報酬プログラムのポイントはどうやったら貯まりますか?

Bybitカードで1ユーロまたは1ポンドを支払うたびに、1ポイントが毎月10日に付与されます。毎月最大12,500ポイントまで貯められ、有効期限は無期限です。

リワードマーケットではなにが貰えますか?

貯めたポイントは、リワードマーケットで様々な特典と交換できます。例えば、クーポン、エアドロップ、グッズなどがあります。特典の内容は、定期的に更新される予定です。

point エアドロップ

エアドロップとは仮想通貨の無償配布を指します。知名度向上などを目的として新規プロジェクトが実施する例が多く、仮想通貨をもらうには公式ツイッターをフォローすることなど一定の条件がつく場合もあります。

Bybitカードの今後

Bybit(バイビット)は、2023年2月にバーチャルカード、続く3月に現物カードをリリースしました。その後、2023年4月にリワードマーケットを立ち上げました。2023年第2四半期中にApple PayとGoogle Payに対応予定です。

Apple PayとGoogle Pay

画像引用:Apple Pay, Google Pay

Bybitカードの日本上陸は実現するか

日本の仮想通貨規制は世界でも有数の厳しさですが、Bybitカードの日本上陸は実現するでしょうか。今後もBybit(バイビット)の動向には注目です。


Date

作成日

2023.05.23

Update

最終更新

2025.03.14

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?

Myforex編集部では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にわたり、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドを独自調査。その結果、狭い業者と比べて2倍以上の差があることが分かりました。
update2025.09.05 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル