Select Language

OASYX(オアシックス)とは?Oasys(オアシス)初のNFTプロジェクトの将来性

OASYX(オアシックス)とは?Oasys(オアシス)初のNFTプロジェクトの将来性

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.03.23 16:13
OASYX(オアシックス)とは?Oasys(オアシス)初のNFTプロジェクトの将来性

update 2023.03.23 16:13

OASYX(オアシックス)がNFTコレクション第一弾を公開しました。大物クリエイターが参画していることもあり、国内外の仮想通貨(暗号資産)コミュニティで注目を集めています。

当記事では、OASYXの概要や将来性などについて解説していきます。

OASYXとは

OASYXのロゴ

画像引用:OASYX

OASYXはOasys(オアシス)ブロックチェーンで開発されているNFTプロジェクトです。ゲーマー向けのNFTプロジェクトであり、業界の伝説的なゲームクリエイターを招いてNFTコレクションを公開予定です。

Oasysブロックチェーンとは

Oasysはゲーム特化のブロックチェーンで、シンガポールに拠点を置くOasys Pte. Ltdが開発しています。

日本人が主に開発していることもあり、日本の大手ゲーム企業と積極的にパートナーシップを結んでいます。当記事執筆時点(2023年3月19日)で、スクウェア・エニックスやセガなどがブロックチェーン運用に参画しています。

下の一覧は、Oasysのバリデーター一覧です。バリデーターはブロックチェーンの維持に必要不可欠な中枢機能であり、有名企業が参加していることが分かります。

Oasysのバリデーター

画像引用:Oasys

また、2022年12月にメインネットが立ち上げられ、「CryptoSpells」や「My Crypto Heroes」などの人気ゲームを公開しています。OASYXで発行されたNFTは、Oasys上のゲームやOASトークンと連動して使えるようになる見込みです。

豪華クリエイターが参画

OASYXはレジェンドクリエイターとコラボしており、以下のクリエイターが参画しています。

鈴木裕

鈴木裕(すずきゆう)氏は、大手ゲーム会社セガで人気格闘対戦ゲーム「バーチャファイター」を手がけたことで有名です。OASYX第一弾の世界観を監修しています。

GODTAIL

GODTAIL(ごっどている)氏は20年以上のキャリアを持つクリエイターで、ゲームやアミューズメントなどを幅広く手がけています。OASYXにはキャラクターデザイナーとして参画しています。

古代祐三

古代祐三(こしろゆうぞう)氏はゲームミュージック界のレジェンドとして知られています。「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE」や「イース」など人気タイトルの実績があります。OASYXにはメインテーマクリエイターとして参画しています。

OASYX第一弾のNFT

OASYX第一弾のイメージ画像

画像引用:OASYX

2023年3月16日、OASYXは初のNFTコレクションを公開しました。ゲーマー向けのNFTを公開しており、第一弾はdoublejump.tokyoのプロジェクトです。「サイバーx和」のテイストでデザインされた個性豊かなキャラクターが、NFTとして登場しています。

point doublejump.tolyoとは

doublejump.tolyoはブロックチェーンゲームやNFT開発を手がける日本のスタートアップ企業です。スクウェア・エニックスやバンダイナムコなどの大手ゲーム会社とパートナーシップを締結しています。

なお、OASYX第一弾のNFTは「玉繭 ~MAYU~」と呼ばれる状態で2023年1月に発行されました。今回はそれらが進化した「AU」と呼ばれる状態でリビールされています。

point NFTのリビール(reveal)

NFTは、画像等が非公開のまま発行されることがあります。発行後に画像等を公開することをリビール(reveal)と呼びます。revealとは英語で公開するという意味です。

バーチャファイターとのコラボ

OASYXは「バーチャファイター」「バーチャファイター2」「バーチャファイター3」の3作とのコラボを発表しました。

OASYXとバーチャファイターのコラボ画像

画像引用:Oasys

バーチャファイターはセガで鈴木裕氏が手がけた人気格闘ゲームです。1990年代前半に大ブームとなり、今も根強いファンを抱えています。2021年には11年ぶりとなる新作の「Virtua Fighter esports」をリリースしています。

NFT公開へ向けた情報

OASYXはNFTコレクションを2023年3月中に配布し、続く4月中にリビールします。このコラボ作品では、バーチャファイターの3作品から以下11人のキャラクターが登場します。

  • 結城 晶
  • パイ・チェン
  • ラウ・チェン
  • ウルフ・ホークフィールド
  • ジェフリー・マクワイルド
  • 影丸
  • サラ・ブライアント
  • ジャッキー・ブライアント
  • リオン・ラファール
  • 舜帝
  • デュラル

OASYXの使い道

OASYXのNFTは、Oasysのエコシステム内での活用が想定されています。

プロフィール画像

TwitterなどのSNSでは、プロフィール画像にNFTを設定できます。

knowledge TwitterのNFT文化

Twitterの仮想通貨コミュニティでは、NFTをプロフィール画像に設定することがひとつの文化となっています。

メタバースのアバター

Oasysはメタバースを構築する予定で、NFTをアバターとして利用できる見込みです。

point メタバース

メタバースとは、インターネット上に構築された三次元空間を指し、主にコミュニケーションツールやゲームとして利用されています。

ブロックチェーンゲーム

将来的に、Oasysで展開されるゲーム内でOASYXのNFTを利用できる見込みです。

抽選会

抽選会

画像引用:OASYX

OASYX保有者を対象に、2023年1月と2月に抽選会が開催されました。ロードマップには2回の抽選会が掲載されており、今後も何らかのイベント開催を期待できそうです。

OASYXの購入方法

OASYXは、日本発のNFTマーケットプレイス「tofuNFT」で購入できます。

tofuNFT

tofuNFTはGameFiに特化したNFTマーケットプレイスです。OASYXのNFTを購入するには、メタマスクなどのウォレットとOASトークンを準備します。

point GameFiとは

GameFiとは、遊んでお金を稼ぐこと、または、そのようなゲームを指します。ゲームで遊ぶとNFTや独自仮想通貨などの報酬を得られます。

OpenSeaでの詐欺に注意

人気が出ると、それを狙った詐欺も登場します。OASYXは詐欺ページへの警戒を呼びかけています。OpenSeaに追加された詐欺ページ(下の画像)には、OASYXがポリゴン(MATIC)のプロジェクトであると説明していますが、これは嘘です。

OpenSeaにおけるOASYXの詐欺ページ

画像引用:OASYX

その他、Twitterにも詐欺ツイートがあります。購入する前に、公式ウェブサイトやSNSアカウントなどで正確な情報を確認しましょう。

OASYXの将来性

OASYXの将来性は、NFTコレクションの人気と使い道に影響されると考えられます。

大物クリエイターが参画

OASYXは今後も大物クリエイターとコラボし、ゲーマー向けのNFTコレクションを継続的にリリースする予定です。

第一弾はセガのレジェンド鈴木裕氏がNFTを監修しましたが、第二弾、第三弾も大物クリエイターの参画が期待されています。

次期NFTコレクションでも大物クリエイターが参画すれば、OASYXの注目度が高まっていくと考えられます。

オアシスのエコシステム拡大

オアシスは比較的新しいブロックチェーンで、順調にエコシステムを拡大しています。

日本の大手ゲーム会社はもとより、世界的なゲーム会社や開発プラットフォーム、ブロックチェーン企業などとパートナーシップを締結しています。パートナー数は合計20社以上となっており、オアシスでの開発活動への貢献が期待されています。

また、ブロックチェーンの性能が高いことから、ブロックチェーンゲームが移植される可能性もあります。例えば、人気ブロックチェーンゲームCryptoSpellsは、イーサリアム(ETH)からオアシスに移植されています。

オアシスのエコシステムが拡大すれば、OASYXが発行するNFTの使い道も増える可能性があります。

日本産コンテンツの底力はいかに

コンテンツ大国の日本にとって、NFT市場は強みを発揮しやすい場だと考えられています。特にゲーム分野は、1990年代ごろから日本企業が世界トップを走っており、魅力的なタイトルを数々とリリースしてきたことから、NFT市場で価値となるコンテンツがたくさんあります。

OASYXは日本のゲームコンテンツとNFTをつなぐ試みでもありますが、どのように評価されるのでしょうか。今後もOASYXの動向に注目です。


Date

作成日

2023.03.23

Update

最終更新

2023.03.23

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?

Myforex編集部では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にわたり、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドを独自調査。その結果、狭い業者と比べて2倍以上の差があることが分かりました。
update2025.09.05 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用

ここ最近、SNS上ではステーブルコインの利回りに関する活発な議論なども見られます。本記事では、SNSで話題となった議論を整理しつつ、Bybitでのステーブルコインの運用方法や、海外FXとの仮想通貨入出金ルートの全体像などをまとめます。
update2025.10.01 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル