Select Language

Exness、ストップレベルをゼロに変更

Exness、ストップレベルをゼロに変更

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.08.27 11:38
Exness、ストップレベルをゼロに変更

update 2024.08.27 11:38

海外FX業者Exnessは2022年3月、取り扱う全銘柄(FX通貨ペア・貴金属・仮想通貨・エネルギー・株式・インデックス)のストップレベルをゼロに変更しました。ストップレベルゼロを導入することによって、さらにスキャルピングに取り組みやすい海外FXブローカーとなりました。

ストップレベルがゼロになったことにより、狭い利幅を狙うスキャルピング手法を利用するユーザーの制約がなくなることになり、Exnessの取引環境が向上することになります。

Exnessは、これまでにもスプレッドの縮小やレバレッジの引き上げなどのアップデートを実施してきましたが、ストップレベルゼロを導入することによって、さらにスキャルピングに取り組みやすい海外FXブローカーとなりました。

全銘柄のストップレベルがゼロに

ストップレベルがゼロになることによるメリットは以下の2つです。

  • スキャルピングに適した取引環境
  • スキャルピング系EAの誤作動を防止
point ストップレベルとは

ストップレベルとは、指値・逆指値などの注文を行う際に、現在レートから予め定められた値幅以上離れたレートでないと注文ができない仕様のことです。ストップレベルがあることにより現在価格と注文価格に差が生まれるため、主にスキャルピングを行うトレーダーにとってはトレードに制約が生まれてしまいます。

Exness(エクスネス)の全銘柄・全口座タイプでストップレベルがゼロになっていることが、Exnessの公式サイトおよびMT5上で確認できます。

Exness公式サイト link

スキャルピングに適した取引環境

スキャルピング取引をする際に考えるべき重要な要素としては、以下の2つがあります。

  • スプレッド
  • ストップレベル

スキャルピング取引でスプレッドを重視するのはもちろんですが、その他にストップレベルがゼロであることも重要です。ストップレベルがゼロに変更になることで、指値・逆指値(ストップロス注文)を入れる価格帯の制限がなくなり、エントリー価格に関係なく自由に設定できるようになっています。

EAの誤作動を防止

ストップレベルがゼロになることによって、スキャルピング系エキスパートアドバイザー(EA)の誤作動を防止し、EA本来の性能を発揮できるようになります。

スキャルピング系エキスパートアドバイザの中には、数Pipsの値幅で指値・逆指値注文を繰り返すEAが含まれており、ストップレベルがゼロの海外FXブローカーで利用する必要があります。ストップレベルがゼロかつスプレッドが狭いという条件を満たさなければいけません。

Exnessは海外FX業者の中でも狭いスプレッドを提供しており、今回のストップレベルがゼロに変更になったことで、自動売買トレーダーの取引の幅が拡がったことになります。

Exnessはスプレッドが狭い

Exness(エクスネス)は、ボーナスやキャンペーンといったインセンティブはありませんが、ドル円やユーロドルなどの主要通貨ペアで非常に狭いスプレッドを提供しています。

例えば、Exnessのプロ口座では、取引手数料無料にも関わらず、ドル円で0.5Pips、ユーロドルで0.5Pips、ポンドドルで0.6Pipsと海外FX業者の中で最も有利なスプレッド水準となっています。

口座タイプ スタンダード口座
スタンダードセント口座
プロ口座
ロースプレッド口座
ゼロ口座
レバレッジ FX通貨ペア:無制限レバレッジ
株価指数CFD:最大400倍
仮想通貨CFD:最大400倍
エネルギーCFD:最大200倍
取引ツール MetaTrader4(MT4)
MetaTrader5(MT5)
ゼロカットシステム あり
取引銘柄 【FX/通貨ペア】:127
【CFD/貴金属】:11
【CFD/株価指数】:10
【CFD/エネルギー】:3
【CFD/仮想通貨】:29
【CFD/株式】:73
サポート対応 (平日)午後 0:00~午後 8:00(日本時間)

また、Exnessは金(ゴールド)といったCFD銘柄、FX通貨ペアの取引環境向上に力を入れています。

これまでもExnessが提供するスプレッドは、取引環境に力を入れているTitan FX(タイタンエフエックス)よりも狭い水準でしたが、ストップレベルが設定されていたため指値・逆指値注文を多用するEAは利用しにくく、スキャルピング系EAの利用に関してはTitan FXが一歩リードしていた状況でした。

今回のアップデートにより、Exnessの弱点の1つが解消されたことになります。

ドル円のリアルタイムスプレッドを比較しました。

/Exnessにおけるドル円のスプレッドを比較

Exnessのプロ口座は、Titan FXのブレード口座よりも低いスプレッド水準で推移しています。

継続的に取引環境改善

今回、Exness(エクスネス)は、全銘柄のストップレベルをゼロに変更しました。

最近、金(ゴールド)、天然ガスや原油といったコモディティはウクライナ情勢の混迷に伴って2月以降、個人投資家の取引量が増加しています。Exnessは3月に天然ガスの取り扱いを開始し、CFD銘柄を充実させています。

また、4月にドル円は約20年ぶりの円安水準である129円台になり注目されています。他のFX通貨ペアもボラティリティが上昇しており、スキャルピングに取り組みやすい相場環境もそろっています。

Exnessはストップレベルがゼロになったことによって、様々なトレードスタイルのユーザーが制限なく取引に集中できる取引環境に改善されています。


Date

作成日

2022.03.31

Update

最終更新

2024.08.27

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

【FXON × Myforex】無限キャッシュバックキャンペーン

MyforexではFXONとのタイアップ企画として、取引量に応じて上限なしのキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを2週間限定で実施します。
update2025.09.10 19:00

「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル

海外FX業者のFXGTが公式サイトをリニューアルしました。一部ではリニューアル後のサイトが「Exnessにそっくり」との意見もあるようです。本記事では、FXGTとExnessのサイトの類似点を比較するほか、「パクリ」の可能性について説明します。
update2025.09.26 19:00

XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?

Myforex編集部では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にわたり、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドを独自調査。その結果、狭い業者と比べて2倍以上の差があることが分かりました。
update2025.09.05 19:00

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

ThreeTrader・Vantageが消えた?偽アカウントによる詐欺に注意

ThreeTraderやVantageのX(旧Twitter)公式アカウントに表示制限がかけられていることが確認されました。本記事では海外FX業者のアカウントが制限された背景や、こうした状況で注意すべき偽アカウント詐欺について説明します。
update2025.07.04 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ参加する

次回から表示しない