Select Language

FXGT、ビットコインを対象にキャッシュバックブリーズを開催

FXGT、ビットコインを対象にキャッシュバックブリーズを開催

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.08.20 10:18
FXGT、ビットコインを対象にキャッシュバックブリーズを開催

update 2024.08.20 10:18

FXと仮想通貨(暗号資産)のハイブリッド取引所として注目されている海外FX業者FXGT(エフエックスジーティー)は2022年6月1日、ドル建て・円建てのビットコイン通貨ペアを対象にした「キャッシュバックブリーズ」の開催を発表しました。

今回のキャッシュバックキャンペーンは6月1日〜6月31日まで開催され、1回のトレードで2ロット以上の取引を完了すると、最大10ドルがキャッシュバックされるというキャンペーンです。なお、期間中のキャッシュバック受取額の上限は設定されていません。

FXGTでは6月に多くのキャンペーンが同時開催されています。初回入金100%ボーナスの他、通常入金ボーナス、週末の仮想通貨取引をすると参加できる「暗号通貨ファン向け週末宝くじ」キャンペーン、5月に提供開始されたVPSの年間無料権がプレゼントされるキャンペーンが実施されています。

ビットコイン取引がお得

このキャンペーンは、スタンダード+口座、プロ(PRO)口座、ECN口座の3タイプが対象です。条件を満たすと、ボーナス(クレジット)ではなく、自分で入金した資金と同じ扱いの「口座残高」として付与されるため、自由に出金可能です。

キャンペーン期間 6月1日~6月30日
キャッシュバック対象 ポジションクローズ時のスプレッド
対象銘柄 BTC/JPY(ビットコイン円)
BTC/USD(ビットコインドル)
対象口座 スタンダード+口座
プロ口座
ECN口座
付与タイミング ポジションクローズ時
回数 金額上限なしで何度でも適用

キャッシュバックキャンペーンの対象となる銘柄はビットコイン(BTC)のドル建て・円建て銘柄の合計2つの銘柄となっています。

キャンペーンの対象口座は、FXGTが提供する6つの口座タイプのうち、スタンダード+口座、プロ口座、ECN口座の3つです。スタンダードFX口座・ミニ口座・セント口座は対象外ですので注意してください。

期間中のトレードに対して何度でも適用され、キャッシュバック金額の上限はありません。

キャッシュバックを受け取る条件は?

銘柄や通貨ペア、取引量によってキャッシュバック額は異なっています。各銘柄のロット数とキャッシュバックは3段階に分かれています。

ステップ 条件となるポジション量 キャッシュバック額
レベル1 2~2.99ロット 3ドル
レベル2 3~3.99ロット 6ドル
レベル3 4ロット以上 10ドル

レベル1

条件となるポジション量 2~2.99ロット
キャッシュバック額 3ドル

レベル2

条件となるポジション量 3~3.99ロット
キャッシュバック額 6ドル

レベル3

条件となるポジション量 4ロット以上
キャッシュバック額 10ドル

1回のトレードで2ロット以上のポジションを保有し、期間内にポジションを決済すると、キャッシュバックが口座残高に付与されます。

point 1度の取引量に対し付与される

キャッシュバック額は1度の取引量に応じて決定されます。例えば、BTC/USD(ビットコインドル)で2ロットの取引を2回行っても、4ロットとしてはカウントされず、それぞれの取引に対し3ドルがキャッシュバックされます。また、期間中にポジションを決済した段階でキャッシュバックが付与される流れになっています。

また、60秒以内にポジションを決済した場合はキャッシュバックの対象外となるため、スキャルピング取引をするトレーダーは注意が必要です。

caution ダイナミックレバレッジ制に注意

今回のキャンペーンでは、1度の取引で2ロット以上がキャッシュバックを受け取る条件となっています。FXGTは、「ダイナミックレバレッジ制」を導入しており、契約サイズやエントリー価格から算出する取引量によって適用されるレバレッジが変化します。例えば、円建てのビットコインの価格が350万円の場合、2ロットの取引量は700万円となり、1000倍、500倍、200倍、100倍のレバレッジが、各レバレッジで認められる上限金額まで分割で適用されます。700万円のうち50万円にはレバレッジ100倍が適用(*1)されることになりますので、2ロットの取引をするにはある程度の資金量が必要となります。そのため、キャッシュバックを受け取るには、ある程度の資金が必要となるので、注意が必要です。

(*1) 執筆時点の価格に基づく

FXGTは仮想通貨のスプレッドが狭い

FXGT(エフエックスジーティー)は、仮想通貨とFXの「ハイブリッド取引所」であることをアピールする海外FX業者で、他のFXブローカーと比較しても仮想通貨に力を入れています。

仮想通貨が取引可能な口座タイプ スタンダード+口座
プロ口座
ECN口座
ミニ口座
レバレッジ(*1) 最大1,000倍(ダイナミックレバレッジ制)
取引ツール MetaTrader5(MT5)
取扱銘柄 【FX/通貨ペア】:53
【CFD/貴金属】:2
【CFD/株価指数】:10
【CFD/エネルギー】:3
【CFD/仮想通貨】:59
【CFD/株式】:53
サポート対応 24時間365日

(*1) 銘柄によって異なる

仮想通貨に力を入れるExness(エクスネス)やTitan FX(タイタンエフエックス)と比較しても、仮想通貨銘柄のスプレッドは全体的に狭く設定されています。

ドル建てのビットコインのスプレッドをFXGTのスタンダード+口座とExnessのスタンダード口座、Titan FXのスタンダード口座で比較してみます。

FXGTのスタンダード+口座は、他の海外FX業者のスタンダード口座よりも低い水準で推移しており、今回のキャンペーン期間中は、さらに低コストでの取引が可能です。

また、不定期かつ短期間ですが、大規模なボーナスキャンペーンを実施することも多く、FXユーザー、仮想通貨ユーザーのどちらからも注目されています。期間限定で新規口座開設ボーナス5,000円を受け取れるキャンペーンを開催しています。

同時開催されているキャンペーン

ビットコイン取引が対象となる「ビットコインブリーズ」キャンペーンの他にも以下のキャンペーンが6月に同時開催されています。

キャンペーン 対象口座
新規口座開設5,000円ボーナス スタンダード+口座
スタンダードFX口座
ミニ口座
初回入金100%ボーナス
通常入金50%ボーナス
通常入金30%ボーナス スタンダードFX口座
暗号通貨マニア週末宝くじ スタンダード+口座
プロ口座
ECN口座
VPSプレゼントキャンペーン スタンダード+口座
スタンダードFX口座
プロ口座
ECN口座
ミニ口座

FXGTは6つの口座タイプを提供していますが、全てのキャンペーンに参加できるのが標準の口座タイプであるスタンダード+口座です。初めてFXGTに入金するのであれば5,000円の口座開設ボーナスに加えて、最大7万円まで受け取れる初回入金100%ボーナス、2回目以降は最大120万円まで受け取れる通常入金50%ボーナスが受け取れます。

FXGTが提供するボーナスはクッション機能付(ボーナスを証拠金として利用できる仕組み)なので、ボーナスを受け取るほどトレードに利用できる証拠金が増加し、大きなロット数での取引も可能です。

また、「暗号通貨マニア週末宝くじ」は、6月の週末に仮想通貨取引をしたユーザーの中から10名に6万円の賞金が当たる抽選キャンペーンです。仮想通貨銘柄の取引であれば自動的に抽選の対象となります。

VPSプレゼントキャンペーンは、キャンペーン期間中にポジションを保有したトレーダーの中から10名にメタクォーツ社が提供するVPSの年間無料権がプレゼントされるというものです。特に、自動売買プログラムであるエキスパートアドバイザ(EA)を利用している人は必見ですね。7月4日に当選結果が発表される予定です。

キャンペーンを活用しよう

今回のキャッシュバックキャンペーンは、ドル建て・円建てのビットコイン(BTC)通貨ペアが対象となっています。

仮想通貨市場は2022年になってボラティリティも一層大きくなっており、注目が集まっています。FXGTが提供しているのはCFD銘柄なので、下落相場でも利益を得ることが可能です。

今回のキャンペーンの対象となっている口座の中には、2022年4月に新しく追加となったプロ口座とECN口座も含まれています。どちらも経験者向けの仕様となっていますが、他の口座よりもスワップポイントやスプレッドが有利に設定されています。

FXGTは仮想通貨に力を入れており、ビットコイン取引は、通常でも他社より取引コストを抑えることができる仕様ですが、不定期で開催されるキャンペーンと組み合わせると、さらにお得です。

また、6月は同時開催されているキャンペーンも5種類あり、とても豪華な内容になっています。仮想通貨はボラティリティが大きいですが、入金ボーナスを利用すればトレードに利用できる証拠金を増やすことができますので、取引がしやすい環境といえます。

週末の仮想通貨取引を対象にした宝くじキャンペーンも参加できるので、平日忙しくてトレードができないという方でも、賞金を獲得するチャンスがあります。

FXGTの公式Twitter(ツイッター)や公式サイトでは、キャンペーン情報を定期的に発信しているので、短期間のキャンペーンも見逃さないように、あらかじめフォローをするのがおすすめです。


Date

作成日

2022.06.07

Update

最終更新

2024.08.20

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

キャプテン翼-RIVALS- がJOHNトークンのエアドロを発表!LINEなどで遊べるMini Appの独自トークン

「キャプテン翼-RIVALS- Mini App」は、キャプテン翼のIPを活用したWeb3ゲームです。2025年4月にJOHNトークンのエアドロップが予定されており、注目を集めています。本記事では、JOHNトークンの特徴、エアドロップの仕組み、将来性などを解説します。
update2025.03.27 19:00

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30

MTF-MAでトレードのレベルを上げる。MT4/MT5で使えるインディケータを比較

MTF分析は複数の時間足を組み合わせて相場全体を把握する手法です。MTF分析を使いこなすことでエントリーの方向やタイミングを掴みやすくなります。本記事ではMTF分析を簡単にするインディケータや、エントリー精度を上げる方法を解説します。
update2025.01.21 19:15

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

MT4/MT5のローソク足の色は4つのポイントでカッコよくできる!

MT4/MT5は、自分だけのオリジナルデザインにチャートをカスタマイズできます。配色や表示設定を少し変えるだけで、補色やコントラストを意識することで、より視覚的に分かりやすいチャートにすることも可能です。この記事では、誰でも簡単にできるチャートのカスタマイズ方法を4つのポイントに分けてご紹介します。
update2025.02.12 19:30

【MT4/MT5】フィボナッチを自動で描写!便利なインディケータを徹底比較

フィボナッチを使ってチャート分析をする際、ラインの引き方が分からなかったり、毎回手動で引くのが面倒だったりなどの難点があります。そこで本記事ではフィボナッチを自動描画できるMT4/MT5用インディケータを徹底比較します。
update2025.02.12 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル