Select Language

FXGTが「FXGTアプリ」と「FXGT.comトレーダー」をリリース!

FXGTが「FXGTアプリ」と「FXGT.comトレーダー」をリリース!

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2025.02.21 16:22
FXGTが「FXGTアプリ」と「FXGT.comトレーダー」をリリース!

update 2025.02.21 16:22

2024年11月7日、仮想通貨(暗号資産)取引に強みを持つFXGT(エフエックスジーティー)が、独自取引プラットフォームのリリースを発表しました。1つはiOSとAndroidに対応したモバイルアプリで、もう1つはPCのブラウザからアクセスできるWebアプリです。

今回のアプリのリリースにより取引プラットフォームの選択肢が広がることとなりましたが、気になるのは「MT4/MT5と比べてどうなのか?」ではないでしょうか。

当記事ではFXGT独自アプリの特徴や機能、簡易的ではありますが実際に利用した感想も解説していきます。

FXGTが2種類の独自アプリをリリース!

海外FX業者のFXGT(エフエックスジーティー)は、MT5口座に対応した2種類の独自取引ツール「FXGTアプリ」と「FXGT.comトレーダー」のリリースを、2024年11月7日に発表しました。

iOSとAndroidに対応しているFXGTアプリはモバイル版の独自アプリとして、ブラウザからのみアクセスできるFXGT.comトレーダーはPC版の独自アプリとして提供されています。

各FX業者の独自のアプリといえば、2022年9月24日にApp StoreでMT4/MT5の取扱いが停止された際に、影響を受けず取引できる手段として注目されたことがありました。これから見ていく「アプリの機能」という面以外にも、何かあった際の代替手段になるというメリットも独自アプリにはあります。

FXGTの独自アプリの特徴

今回リリースされたFXGTアプリと、FXGT.comトレーダの特徴をそれぞれ解説していきます。

point MT5のみに対応している

FXGTアプリとFXGT.comトレーダーは、いずれもMT5にのみ対応しています。また、今後MT4に対応するという予定は、現時点ではないとのことです。

FXGTアプリについて

新たにリリースされたFXGTのモバイルアプリの特徴として、以下のような機能が挙げられます。

  • 直感的なインターフェース
  • アラートのカスタマイズが可能
  • 複数の口座が簡単に管理できる
  • 今後もアップデートで新機能が追加予定

文字媒体のみで操作感が若干わかりにくい部分のあるMT4・MT5と異なり、以下の画像のように国旗や銘柄がイラスト付きで一覧が掲載されており、初心者でも操作と把握がしやすい利用感が魅力でしょう。

FXGTアプリのインターフェイス

必要な時のみトレードをしたいユーザー向けに、価格と市場のアラートを設定できるのもFXGTアプリの特徴です。また、FXGTアプリは複数の口座を、数回タップするだけで切り替えられます。FXGTで提供されている6種類の口座タイプを、シチュエーションによって使い分けるといったMT4やMT5では複雑な工程を簡略化可能です。

例えば、低めのレバレッジで取引をしたい時には最大1,000倍のミニ口座を使用し、高いレバレッジでの取引を実施したい時には最大5,000倍のOptimus口座を利用するといった使い分けができます。

今後も自動決済や分析機能といった新機能追加を予定しており、更なる利便性の向上を期待できるのも、FXGT独自アプリが注目されているポイントでしょう。

FXGTアプリで今後期待される機能強化

FXGT.comトレーダーについて

FXGT.comトレーダーを使うと、パソコンのブラウザからMT5の取引口座にアクセスすることができます。これまでも、MT5のWebTraderを使うことでブラウザから取引が可能でしたが、FXGT.comトレーダーには、TradingViewチャートが使えるなどのメリットがあります。

TradingViewのチャートやインディケータ、スムーズな描画機能に慣れている人にとってはうれしいポイントでしょう。

FXGT.comトレーダーのインターフェイス FXGT.comトレーダーのインターフェイス

また、ワンクリック注文などの重要な機能も備わっています。

そのほか、FXGT.comトレーダーの紹介ページを見ると、1つのチャートウインドウで複数の市場の確認ができるとの記載があります。WebTraderでは複数のチャートウインドウを並べる機能がなく、並べるとしたらブラウザを複数開くしかないため、複数のチャートウインドウが並べられるとしたら大きな強みとなりそうです。

FXGT.comトレーダーの機能 FXGT.comトレーダーの機能
caution 複数チャートを並べられるかは不明

実際に操作したところ、複数のチャートウインドウを表示できることは確認できておりません。現在問い合わせ中で、わかり次第情報をアップデートいたします。

注意点としては、スマホからは利用できない点が挙げられます。システム要件には「Windows」と「MacOS」としか記載がなく、実際にスマホからアクセスを試みると、独自のスマホアプリであるFXGTアプリの紹介ページにアクセスするようになっています。

FXGTの独自アプリを使ってみて

ここでは、FXGT(エフエックスジーティー)の独自アプリにアクセスし簡単に操作した所感を参考として記載します。

FXGTアプリについて

FXGT独自アプリを実際に操作してみた第一感想として、MT4・MT5と異なり直感的に操作しやすい操作感とデザインが魅力です。

例えば、仮想通貨や個別株といった銘柄はアイコンや直近の価格帯も一緒に表示されるため、大まかな情報を把握しながら注文したいFX初心者にも向いていると感じました。

FXGTアプリで使われているアイコン

銘柄検索も横スクロールでジャンル分けされており、トレンド感のある人気の銘柄を抽出できる機能も嬉しいポイントです。

FXGTアプリで使われているアイコン

必要に応じてワンクリックモードをONにしてスピーディに注文をしたり、OFFにして誤発注を防いだりする切り替え機能もFXGT独自アプリの強みだと感じます。

ただし、アプリ上のカレンダーマークから確認できる経済指標といった情報は英語表記なので、日本のユーザーからは日本語対応が期待される部分でしょう。

FXGTアプリの経済カレンダー

FXGT.comトレーダーについて

FXGT.comトレーダーに関しては、特にTradingViewの描画機能が使える点はメリットになると感じました。TradingViewの描画機能は種類が豊富で、描き心地がスムーズなので、TradingViewをよく使う人にとってはよりストレスレスな環境になっているはずです。

一方で、ローソク足の時間足の切り替わりがWindows版やWebTrader版よりも遅く感じられ、この点が気になりました。環境による可能性もありますが、時間足を頻繁に切り替える人にとっては改善が望まれるポイントとなりそうです。

なお、成行注文をしてから注文成立が確認できるまでの時間については特に遅れを感じませんでした。

FXGTとは

FXGT(エフエックスジーティー)は、多彩なボーナスプログラムで人気を集める海外FX業者です。

口座タイプ
ミニ口座
スタンダード+口座
クリプトマックス口座
プロ口座
ECN口座
オプティマス口座
レバレッジ 最大5,000倍
取引ツール
Metatrader 4(MT4)
Metatrader 5(MT5)
ボーナス
新規登録ボーナス
ウェルカムボーナス
2回目入金ボーナス
10% Loyalty暗号資産ブースター
アンリミテッドロイヤリティボーナス
Crypto Max Loyaltyボーナス

なお、上記は2024年11月29日時点の情報です。

FXGTでは、15,000円~20,000円という高額な新規登録ボーナスが提供されている時期も少なくありません。また、100%を超える入金ボーナスや、120万円が上限のアンリミテッドロイヤリティボーナスなど、入金ボーナスも豪華です。

そのほか、FXGTでは少額取引向けの口座から上級者向けの口座まで、多彩な口座タイプが用意されており、ニーズに応じた口座の使い分けが可能です。幅広いユーザーのニーズに対応できる点がFXGTの特徴といえるでしょう。

ユーザーからの人気を得られるか

今回、FXGT(エフエックスジーティー)が発表した独自アプリは、直感的な操作性やTradingViewとの連携など、MT4/MT5にはない要素を備えています。

海外FX業界では依然としてMT4やMT5が主流で、多くのトレーダーがこれらのプラットフォームを使い続けているのが現状です。その中で、FXGTの独自アプリがどこまでユーザーの支持を集められるのか、注目でしょう。

なお、FXGTの独自アプリはMT5のデモ口座からも利用できます。操作性が気になるという方は、リリースされたこの機会に試してみるのもいいでしょう。


Date

作成日

2024.12.03

Update

最終更新

2025.02.21

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?

Myforex編集部では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にわたり、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドを独自調査。その結果、狭い業者と比べて2倍以上の差があることが分かりました。
update2025.09.05 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用

ここ最近、SNS上ではステーブルコインの利回りに関する活発な議論なども見られます。本記事では、SNSで話題となった議論を整理しつつ、Bybitでのステーブルコインの運用方法や、海外FXとの仮想通貨入出金ルートの全体像などをまとめます。
update2025.10.01 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル