Select Language

スタバのNFTとは?日本上陸が期待されるスターバックス・オデッセイを解説

スタバのNFTとは?日本上陸が期待されるスターバックス・オデッセイを解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.06.30 18:30
スタバのNFTとは?日本上陸が期待されるスターバックス・オデッセイを解説

update 2023.06.30 18:30

2022年9月、米スターバックスがStarbucks Odyssey(スターバックス・オデッセイ)というプロジェクトを発表しました。

スターバックス・オデッセイは、Web3.0を活用した新しい取り組みです。スターバックスのリワードプログラムの強化を図っており、その一環でオリジナルNFTの発行も行なっています。

当記事執筆時点(2023年6月21日)、スターバックス・オデッセイは日本国内からは利用できません。しかし、ウェイトリストへの登録とオリジナルNFTの取引は可能となっています。

スターバックス・オデッセイとは

スターバックス・オデッセイは、スターバックスにおけるリワードプログラム強化の試みです。Web3.0の仕組みを活用し、様々な形で特典を付与します。

スターバックス・オデッセイのバナー

画像引用:スターバックス・オデッセイ

point Web3.0とは

Web3.0とは分権化された次世代のインターネット環境を指します。現代の中央集権型インターネット環境(Web2.0)は、大手IT企業が強い影響力を持っています。その一方、Web3.0では個々のユーザーが重要な役割を担います。

スターバックス・オデッセイは、2022年12月にベータ版がリリースされました。当記事執筆時点(2023年6月21日)で、対象は米国内の新規または既存のリワードプログラムメンバーのみです。

そのため、日本国内からはスターバックス・オデッセイを体験できません。しかし、その一環として発行されるオリジナルNFTに関しては、NFTマーケットプレイスで自由に取引できます。

ウェイトリストに登録するやり方

スターバックス・オデッセイは、今のところ米国内だけのサービスです。しかし、ウェイトリストが開放されており、誰でも申し込みできるようになっています。

スターバックスの会員登録とスターバックス・リワードの登録が完了していれば、専用のウェイトリストページから申し込み可能です。

スターバックス・オデッセイのウェイトリスト申し込み画面

スターバックス・リワードの登録に使用しているメールアドレスを入力、利用規約に同意して、「Join the Waitlist」から申し込みを完了します。

今のところ、ウェイトリストに申し込むメリットはありません。しかし、スターバックス・オデッセイが日本国内で解禁された際は、いち早く利用できる可能性があります。

スターバックス・オデッセイの「ジャーニー」

スターバックス・オデッセイでは、「ジャーニー」と呼ばれるインタラクティブなアクティビティを提供しています。このジャーニーは、コーヒーやスターバックスの歴史、文化などについて詳しく学び、お気に入りのコーヒーを新たに発見する機会となり得ます。

具体的には、コスタリカのコーヒー農園のバーチャルツアーや、スターバックスの伝統に関するトリビア、ミニゲームなどが体験できます。

なお、上記の体験はあくまで一例にすぎません。今後、さらなる体験がジャーニーに追加される予定です。

ジャーニーを体験してポイントを獲得

ジャーニーを体験すると、ユーザーはボーナスポイントに加え、「ジャーニースタンプ」と呼ばれるオリジナルのNFTスタンプを獲得できます。ジャーニースタンプは、イーサリアムのサイドチェーン、ポリゴン(Polygon)を基盤に発行されたNFTです。

point サイドチェーンとは

サイドチェーンとは、仮想通貨(暗号資産)のブロックチェーンにおける側鎖のことであり、ブロックチェーンの機能を拡張することを目的として開発された技術です。サイドチェーンに新たな技術を組み込むことで仮想通貨に新機能を持たせることができるほか、ブロックの承認時間の短縮による送金時間短縮や送金手数料削減というメリットがあります。

このNFTスタンプには、通常版と限定版の2種類があります。通常版は、ジャーニーのクイズやゲームをクリアすると獲得可能です。

限定版はマーケットプレイスを通じて、利用者に売り出されます。直近では、2023年4月にスタバの初店舗をモチーフにした「The First Store Collection」という限定版NFTがリリースされました。

The First Store Collection

画像引用:Nifty Gateway

NFTスタンプを集めることで、ユーザーはポイントを獲得できます。獲得したポイントに応じて、さまざまな特典が付与されます。

スターバックス・オデッセイの特典

ポイントを集めると、特別な特典へのアクセスが可能となります。なお、特典は3つのレベルに分類されており、レベルが上がるにつれて豪華かつユニークな体験ができます。

スターバックス・オデッセイでは、以下のような特典を例として挙げています。

  • エスプレッソマティーニを作るバーチャルクラスへの参加
  • ユニークな商品やアーティストとのコラボレーションへのアクセス
  • 限定イベントへの招待
  • コスタリカのコーヒー農場への旅行

スタバNFTを入手・購入する方法

スターバックス・オデッセイのNFT(ジャーニースタンプ)を入手・購入する方法は、以下の2つが挙げられます。

  • スターバックス・オデッセイに参加する
  • NFTマーケットプレイスを利用する

スターバックス・オデッセイに参加する

スターバックス・オデッセイに参加し、ジャーニーを完了することでジャーニースタンプを入手できます。また、スターバックス・オデッセイ参加者は、限定版NFTの先行アクセス権が与えられるケースもあります。

しかし、現状スターバックス・オデッセイは米国内限定のサービスです。日本ユーザーは対象外であるため、スターバックス・オデッセイに参加するのは現実的に難しいでしょう。

NFTマーケットプレイスを利用する

スターバックス・オデッセイのNFT(ジャーニースタンプ)は、マーケットプレイスの「Nifty Gateway」を通じて取引することも可能です。

Nifty Gateway

画像引用:Nifty Gateway

スタバのNFTを購入する手順は、次の通りです。

  1. Nifty Gatewayにアクセスし、「Get Started」をクリックする
  2. メタマスクもしくはパスワード設定でアカウントを作成する
  3. マーケットプレイスで購入したいジャーニースタンプを選ぶ
  4. 画面に沿って決済手続きを行う

Nifty Gatewayは、仮想通貨取引所Gemini(ジェミナイ)の小会社のNFTマーケットプレイスです。クレジットカードやデビットカードの決済にも対応しています。

取引できるスタバNFTの種類

スターバックス・オデッセイは、複数のNFTスタンプをリリースしています。「The Siren Collection Stamp」と「The First Store Collection Stamp」は、限定版のNFTスタンプとして売り出されたコレクションです。

Nifty Gatewayに出品されるコレクション

画像引用:Nifty Gateway

Nifty Gatewayでは、次のコレクションが取引されています。

  • Coffee Heritage Journey Stamp
  • Holiday Cheer Stamp
  • Signature Showdown Journey Stamp
  • The Siren Collection Stamp
  • Doing Good Journey Stamp
  • The Bean to Cup Journey Stamp
  • Jade Purple Brown Airdrop Stamp
  • The First Store Collection Stamp

大人気のスターバックス・オデッセイ

スターバックス・オデッセイは、過去に2回限定版NFTのリリースを行いました。いずれも大盛況に終わっており、その人気の高さがうかがえます。

The Siren Collection Stampのセールでは、100ドルのNFT2,000個が完売しました。あまりのアクセスの多さに、サーバーダウンが発生してサービスが停止されたほどです。

また、二次流通市場のマーケットプレイスでは、年末のホリデーシーズンをテーマにしたHoliday Cheer Stampが高値をつけています。当記事執筆現在(2023年6月21日)、Holiday Cheer Stampのフロアプライスは、約940ドルとなっています。

スターバックス・オデッセイのNFTスタンプは大人気となっており、今後もコレクションのリリースに注目が集まっています。

利用者にとっては価値あるNFT

スターバックス・オデッセイは、リワードプログラムの延長線上にあります。NFTスタンプはコレクションとしてだけでなく、ポイントを獲得する手段となっています。

つまり、スターバックスの利用者にとって、NFTスタンプは本質的な価値を持っているといえるでしょう。まだ日本国内では利用できませんが、今後の日本上陸が期待されています。


Date

作成日

2023.06.21

Update

最終更新

2023.06.30

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

キャプテン翼-RIVALS- がJOHNトークンのエアドロを発表!LINEなどで遊べるMini Appの独自トークン

「キャプテン翼-RIVALS- Mini App」は、キャプテン翼のIPを活用したWeb3ゲームです。2025年4月にJOHNトークンのエアドロップが予定されており、注目を集めています。本記事では、JOHNトークンの特徴、エアドロップの仕組み、将来性などを解説します。
update2025.03.27 19:00

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30

MTF-MAでトレードのレベルを上げる。MT4/MT5で使えるインディケータを比較

MTF分析は複数の時間足を組み合わせて相場全体を把握する手法です。MTF分析を使いこなすことでエントリーの方向やタイミングを掴みやすくなります。本記事ではMTF分析を簡単にするインディケータや、エントリー精度を上げる方法を解説します。
update2025.01.21 19:15

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

MT4/MT5のローソク足の色は4つのポイントでカッコよくできる!

MT4/MT5は、自分だけのオリジナルデザインにチャートをカスタマイズできます。配色や表示設定を少し変えるだけで、補色やコントラストを意識することで、より視覚的に分かりやすいチャートにすることも可能です。この記事では、誰でも簡単にできるチャートのカスタマイズ方法を4つのポイントに分けてご紹介します。
update2025.02.12 19:30

【MT4/MT5】フィボナッチを自動で描写!便利なインディケータを徹底比較

フィボナッチを使ってチャート分析をする際、ラインの引き方が分からなかったり、毎回手動で引くのが面倒だったりなどの難点があります。そこで本記事ではフィボナッチを自動描画できるMT4/MT5用インディケータを徹底比較します。
update2025.02.12 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル