Select Language

Bybitがレバレッジトークンをリリース!現物取引でレバレッジが可能に

Bybitがレバレッジトークンをリリース!現物取引でレバレッジが可能に

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.04.01 20:34
Bybitがレバレッジトークンをリリース!現物取引でレバレッジが可能に

update 2023.04.01 20:34

2022年4月20日、Bybit(バイビット)がレバレッジトークンのサービスを開始しました。このサービスを利用すると、「レバレッジのかかった金融商品を現物取引で購入する」という形でレバレッジ利用が可能になります。

現物取引の形式で購入するため、強制決済のリスクがなく、シンプルでわかりやすいというメリットがあります。一方、「リバランス」という仕組みにより値動きは複雑になります。

Binance(バイナンス)などがすでにサービスを提供しており、Bybitは後を追う形となったこのサービス。仕組みやリスク、取引方法などを紹介します。

Bybitのレバレッジトークンとは

レバレッジトークン

レバレッジトークンとは金融商品の一種で、その名の通り、レバレッジを効かせたトークンです。最大の特徴は、現物取引の形式で保有する点です。

値動きの特徴

例えば、レバレッジ3倍のトークンの場合、ビットコイン(BTC)価格が1%値上がりすると、トークンの価格は3%値上がりします。そして、逆も同様です。これを図で確認しますと、下の通りです。BTC/USDTの値動きの3倍になっている様子が分かります。

BTC3L

Bybitでは、このトークンの名称はBTC3Lとなっています。すなわち、BTC/USDTの値動きが3倍になるトークンです。名称の最後にあるLは、買い(=long)を意味します。

なお、レバレッジトークンには、BTC/USDTの価格が下がると上昇する金融商品もあります。そのイメージは下の図の通りです。BTC/USDT価格が下落すると、その3倍の上昇になっている様子が分かります。

BTC3S

Bybitでは、このトークンの名称はBTC3Sとなっています。すなわち、BTC/USDTの値動きの逆方向に3倍になるトークンです。名称の最後にあるSは、売り(=short)を意味します。

トークン名称 BTC上昇時 BTC下落時
BTC3L 上昇 下落
BTC3S 下落 上昇

BTC3L

BTC上昇時 上昇
BTC下落時 下落

BTC3S

BTC上昇時 下落
BTC下落時 上昇

一般的な現物取引では、取引対象のトークン価格が上昇すると利益になり、逆に価格が下落すると損になります。しかし、レバレッジトークンの場合は、BTC/USDTが下落すると利益になる取引も可能です。

さらに、レバレッジトークンは現物資産ですから、無期限契約取引のように証拠金を用意する必要もなければ、強制決済に遭うリスクもありません。現物取引に似た手軽さで、積極的に利益を狙える金融商品です。

無期限契約取引との違い

レバレッジトークンと無期限契約取引の違いは、以下の通りです。

レバレッジトークン 無期限契約取引
証拠金 不要 必要
レバレッジの倍率 2倍〜4倍に収まるよう
自動調整
自分で設定
強制決済 なし あり
取引の種類 現物取引 デリバティブ取引
適している相場 一方向に強く動く相場 ボラティリティの高い相場

証拠金

レバレッジトークン 不要
無期限契約取引 必要

レバレッジの倍率

レバレッジトークン 2倍〜4倍に収まるよう自動調整
無期限契約取引 自分で設定

強制決済

レバレッジトークン なし
無期限契約取引 あり

取引の種類

レバレッジトークン 現物取引
無期限契約取引 デリバティブ取引

適している相場

レバレッジトークン 一方向に強く動く相場
無期限契約取引 ボラティリティの高い相場

レバレッジトークンは証拠金が不要なため、デリバティブ取引が難しいと感じる人にとって選択肢になります。

point 証拠金が必要ない仕組みは?

レバレッジトークンの取引では、通常の現物取引と同様に購入価格が決まっており、その価格で購入すると、現物ウォレットから購入額が差し引かれます。デリバティブ取引で発生する可能性のある損失リスクを、取引開始時にあらかじめウォレットから差し引く仕組みなので、強制決済が発生しないのです。

もしレバレッジ3倍でデリバティブ取引を行う場合、価格が33%下落すると強制決済されて、証拠金が0になります。しかし、レバレッジトークンは強制決済がないため基本的には0にならず、再度値上がりした際には利益を得ることも可能です。

さらに、相場が期待通りに動いた場合は、デリバティブ取引をしたときよりも高い利益を出すこともできます。

リバランス機能

レバレッジトークンの基本のレバレッジ倍率は、3倍です。そして、2倍~4倍の範囲を外れると、3倍に戻るように調整されます。この調整をリバランス機能と呼びます。

例えば、自分が買い持ちしているレバレッジトークン価格が上昇すると、含み益が増えて投資元本が増加します。すると、レバレッジが小さくなりますので、ポジションを追加してレバレッジを3倍に戻します。含み益になるとポジションを追加、すなわちピラミッディングを自動で実行します。

逆に、自分が買い持ちしているレバレッジトークン価格が下落する場合、含み損が増えて投資元本が減少します。すると、レバレッジが高くなりますので、ポジションを減らしてレバレッジを引き下げます。その後に価格が反転上昇すれば、含み益になる可能性があります。

リバランス機能
point 現物取引でレバレッジをかけられる理由

ユーザーは現物取引でレバレッジトークンを買います。そして、そのレバレッジトークンは、Bybitが別途実行しているデリバティブ取引の値動きを反映します。この2段階の仕組みにより、現物取引でレバレッジの利用が可能となります。

購入金額は数ドル~数十ドル

レバレッジトークンには、レートを参照している仮想通貨そのものとは異なる独自の価格が設定されています。ビットコインのレバレッジトークンの場合、値動きはビットコイン価格と概ね連動しますが、上記のリバランス機能のため、完全には一致しません。

2022年5月時点では、ビットコインのレバレッジトークンは1枚数ドル~数十ドル(USDT)の価格帯で推移しています。

レバレッジ取引のメリット・デメリット

どのような金融商品にも、メリットとデメリットがありますので、確認しましょう。

短期取引に向いている

リバランス機能を踏まえますと、レバレッジトークンは一方向に強く動く相場で有効だといえます。リバランスの際にポジションを追加しますので、通常のデリバティブ取引よりも大きな利幅を得られます。

大きく上下動する相場は難しい

逆に、荒れた相場には向いていません。

例えば、価格が大きな上昇や下落を繰り返し、数日後に購入時の価格に戻る場合、通常のデリバティブ取引の収支はゼロです。しかし、レバレッジトークンにはリバランス機能があります。相場が乱高下する中でリバランスが発生した場合、トークンと紐づいているポジションの量が購入時から増減します。これにより、仮に価格が購入時と同じ水準に戻ったとしても、レバレッジトークンを買っていた場合は損失が出る可能性があります。

point リバランスが間に合わない場合も

急激な価格変動が起こった場合にはリバランスが間に合わず、純資産が0になる可能性もあります。レバレッジトークンを購入する際は、これらの特徴をよく理解しておく必要があります。

自動でリスク調整してくれる

リバランス機能により、価格が不利になったときはトークンと紐づいているポジションの量が減り、有利になったときは増えます。

これは、自動で損切りや買い増しをしていることになります。このため、デリバティブ取引のリスク管理が苦手な人には向いている商品といえるでしょう。

レバレッジトークンの購入価格以上のリスクが発生する可能性もありません。

フロントランニングに弱い可能性

一般的に、フロントランニングとは「取引所等が顧客から注文を受けた際、顧客の注文を執行する前に、先回りして自社の取引をすること」を指します。今回の場合は少々意味が異なり、「アルゴリズムがリバランスを利用して稼ぐこと」を指します。

例えば、BTC/USDT価格が大きく上昇し、レバレッジトークンで大幅なリバランスが起きるとします。すなわち、レバレッジ調整のためにポジション数量が大きく動きます。アルゴリズムがその瞬間を狙って先に売買すれば、利食いを狙えるかもしれません。これがフロントランニングです。

フロントランニングが大規模に起こると、リバランスする際に不利な価格で約定させられます。このため、Bybitは、フロントランニングが起きる場合にレバレッジトークンの取扱いを停止する可能性がある旨を告知しています。

フロントランニングはレバレッジトークン特有のリスクとなっています。

レバレッジトークンの取引方法

以下、レバレッジトークンを購入する手順を解説します。

手順1

画面上部のバナーにある「現物」にカーソルを合わせます。プルダウンメニューが表示されますので、「現物取引」にある「レバレッジトークン」をクリックし、銘柄を選択します。ここでは、例としてBTC3Lを選択します。

Bybitレバレッジトークン購入方法 Bybitレバレッジトークン購入方法

手順2

初めてレバレッジトークンの取引画面を開く場合は、リスクを知らせるポップアップが表示されます。「レバレッジトークンのリスクを受け入れて、利用を始める」をクリックします。

Bybitレバレッジトークンリスク警告

手順3

トークンの購入手順は、他の現物資産を購入するときと同じです。画面右の注文画面で買いを選択し、指値注文か成行注文かを選びます。指値注文の場合は購入する価格と数量を、成行注文の場合は数量を入力し、「BTC3Lを買う」をクリックします。なお、レバレッジトークンの最小購入数は10枚です。

Bybitレバレッジトークン購入画面 Bybitレバレッジトークン購入画面

手順4

最後に注文の確認画面が現れるので、「BTC3Lを買う」をクリックすれば取引完了です。

Bybitレバレッジトークン購入完了画面

取引前に仕組みを理解しよう

レバレッジトークンは、現物取引の形式でありながらレバレッジをかけた状態で取引ができる金融商品です。証拠金や強制決済を気にすることなく取引できるため、仕組みはシンプルです。

しかし、仮想通貨の値動きにある程度連動はしますが、リバランスの影響により値動きの予想がしづらい傾向があります。

レバレッジトークンの恩恵を受けられるのは、主に短期のトレンド相場です。長期保有すると、レバレッジトークンはクセがありますので、取引前に仕組みを理解することが大切です。


Date

作成日

2022.05.30

Update

最終更新

2023.04.01

こば

暗号資産ライター

arrow
こば

暗号資産の短期トレードから始めるも、中長期的に堅実に稼ぐステーキングやイールドファーミングに切り替える。
日本ではまだ認知が広まっていない暗号資産の投資手法をいち早くキャッチすることが得意。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00
FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か? FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ参加する

次回から表示しない