作成日
:2025.08.08
2025.08.11 03:30
本日のロンドン為替市場では、米国がロシアに求めているウクライナとの停戦合意の期限が本日に迫るなか、ユーロドルは交渉の進展を見守る展開となるか。
プロイセンの軍人だったクラウセヴィッツは戦争論で、「戦争は政治の一形態」としている。その考えに基づくと、停戦を迎えるなら自国に有利な状況でと考えるのは自然なことである。しかしながら、紛争から3年半経過した現在に至ってもウクライナとロシアの双方にとって納得できる落としどころが見つかっておらず、停戦合意は容易ではなさそうだ。
そうした中、トランプ米大統領はロシアが停戦合意に応じなければ「ロシア製品を購入する国々に2次関税を課す考え」を示しており、その期限が本日となっている。ロシアにとって主要輸出産品である原油の取引を狙って圧力をかけることで、ロシアを停戦の話し合いのテーブルに着かせることができるか注目したい。もし停戦に向けての期待が高まることがあれば、地政学的リスクが和らいでユーロが買われる場面もあるだろう。ただし、交渉は難航が予想されるため、一進一退の状況となる恐れがある点は想定しておきたい。
テクニカル面では、ユーロドルは週半ばから上向きで推移する5日移動平均線を下値に底堅く推移すると、昨日は先月28日以来となる1.17ドル台にあと一歩まで迫った。背景には当面は金利据え置きが見込まれる欧州中銀(ECB)に対し、9月利下げが急速に織り込まれた米連邦準備制度理事会(FRB)との、金融政策の方向性の違いがあるもよう。ただ、ユーロドルは、米国と欧州連合(EU)との関税合意による欧州の景況感悪化懸念もあり、積極的な買いにはつながっていない。本日はユーロ圏で主だった経済指標や要人発言が予定されていないこともあり、上昇しても勢いは緩やかになるかもしれない。仮に1.17ドル台に乗せられれば、先月24日の上伸を阻んだ心理的節目の1.18ドルが徐々に意識されると見る。
英国では、ピル英中銀金融政策委員会(MPC)委員兼チーフエコノミストが講演予定となっている。昨日の英中銀(BOE)理事会では、金融政策を決めるにあたり史上初となる2回目の投票が実施されるなど、BOE内部で意見の相違が明らかとなった。同氏は今回の会合で利下げに反対しており、今後のインフレや景気見通しについてどのような見解を示すか気になるところである。
そのほか引き続き、トランプ米大統領によるSNSなどを通じた不意の発言には注意が必要である。
想定レンジ上限
・ユーロドル:7日高値1.1699ドル。超えると先月24日高値1.1789ドル
・ポンド円:先月31日高値199.52円
想定レンジ下限
・ユーロドル:7日安値1.1611ドル。割り込むと日足・一目均衡表の転換線1.1546ドル
・ポンド円:日足・一目均衡表の雲上限196.43円
(川畑)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.08.08
作成日
:2025.08.08
最終更新
:2025.08.11
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意
2025.09.03 19:00
海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方
2025.08.29 20:00
ExnessがIB報酬を改定!収益が減少するIBパートナーは?
2025.08.29 19:00
日本円ステーブルコインJPYCが発行へ!海外FXの入出金に活用できるか
2025.08.28 19:00
【15,000円付与】FXON口座開設ボーナスキャンペーン
2025.08.26 19:00
Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた
2025.08.25 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー