作成日
:2025.08.05
2025.08.05 13:43
本日のロンドン為替市場では、欧州市場で目玉となりそうな経済イベントが見当たらない一方で、NY市場では7月米ISM非製造業景況指数の発表を控えていることもあり、ドル売り再開のきっかけを待つ展開となるかもしれない。
ユーロドルは前週末に1.15ドル台を回復すると、今週は1.15ドル台でのもみ合いが続いている。足もとのドル売り材料を振り返ると、弱い米雇用統計をはじめ、クーグラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事辞任によりFRB内部がハト派化するとの観測や、労働省労働統計局(BLS)の局長解任により同局が発表する経済指標に対する透明感や信頼性の低下が挙げられる。
その中でも、弱い雇用統計を受けて米9月利下げ観測が高まっている。CMEグループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」によれば、次回9月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げがほぼ織り込まれており、しかも利下げ幅は0.50%が6割と0.25%のほぼ倍となっている。このことから、ユーロドルは上昇圧力が掛かりやすいと見る。
そうした中、ユーロドルは本日の東京市場で弱含む場面こそ見られたが、今週に入ってからの1.15ドルのレンジをブレイクするには至っていない。クーグラーFRB理事の後任について、昨日トランプ大統領は「数日以内に候補を発表する」としており、次に指名されるのはハト派の人物が確実視されているが、候補者決定まで間があることで、それまでは人選を見極めたいとして積極的なドル売りは手掛けにくいのかもしれない。
また、足元のユーロドルの上昇はドル主導である点を踏まえると、米大統領やFRB高官などからの不意の発言には注意が必要ではあるものの、マザーマーケットであるNY市場を待たなければならないのかもしれない。
経済指標は、仏・独・ユーロ圏などで7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)が発表予定。ただ、今回は改定値のため、速報値からよほどの乖離がなければ材料視されないかもしれない。そのほか、ユーロ圏では6月卸売物価指数(PPI)も発表予定となっている。
テクニカル面では、足元で1.15ドル台半ばから後半でのもみ合いが続く中、上サイドは前日の上伸を阻んだ日足・一目均衡表の基準線が引き続き意識されると見る。本日も1.1611ドルに位置しており、クリアに突破すると上値余地が拡大する公算。ただし、昨日安値1.1550ドルを明確に下抜けてしまうと、1.1509ドルに位置する5日移動平均線に向けた続落もあり得る。
想定レンジ上限
・ユーロドル:日足・一目均衡表の基準線1.1611ドル。超えると心理的節目の1.1700ドル
想定レンジ下限
・ユーロドル:5日移動平均線1.1509ドル。割り込むと日足・一目均衡表の雲の下限1.1447ドル。
(川畑)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.08.05
作成日
:2025.08.05
最終更新
:2025.08.05
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
Exnessの出金方法から銀行振込が一時削除!?現在は復旧も今後は代替手段の検討が必要か
2025.08.06 19:00
【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象
2025.08.01 19:30
【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に
2025.08.01 19:00
FXGTの特徴は?仮想通貨サービスが充実の海外FX業者!
2025.07.25 19:00
ビットコインのピークはまだ先か?12万ドルが通過点と考えられる理由
2025.07.22 19:00
Exnessでスワップフリーが突如剥奪されるバグ発生、対象者には補償予定
2025.07.18 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー