作成日
:2025.06.09
2025.06.09 13:41
本日のロンドン為替市場では、重要指標の発表予定はなく、金融当局者の講演もエルダーソン欧州中央銀行(ECB)専務理事のみというなか、注目はロンドンで開かれる閣僚級の米中貿易協議となる。
トランプ米大統領のSNS投稿によると、貿易交渉に米国サイドからは「ベッセント財務長官やラトニック商務長官、グリア通商代表部(USTR)代表」が参加予定。中国からは、何・副首相(経済政策担当)を始めとした5月のジュネーブ会談に出席した閣僚が交渉の場に臨む。中国側によれば会談は最長で13日まで行われ、関税やレアアースだけでなく、留学生のビザや台湾問題まで話し合われるとされている。
米中協議の焦点は、中国がレアアースの輸出規制をどの程度まで緩めるか、また対米貿易黒字をどこまで減らす気があるのかだろう。世界経済の二大国が歩み寄る姿勢を見せれば、先週末に進んだリスクオンの流れが素直に継続されるだろう。もちろん二転三転しやすい米中関係なだけに、会談の合間にもれ伝わる内容が悪いとなれば、思惑先行からあっさりとリスクオフということもあり得る。
なお一部メディアが英政府筋の話として報じたところによると、リーブス英財務相も中国で経済政策を担当する何・副首相と会談するもよう。両者が会談するのは、1月にリーブス氏が訪中した時以来となる。もし英中関係が悪化となれば、市場は神経質に反応するだろうが、基本はサプライズなしの話し合いに終わりそうだ。
講演予定のエルダーソンECB専務理事の金融政策スタンスは、ラガルドECB総裁と変わらないと見られている。本日は、ローマのイタリア憲法裁判所にて「法の支配」に関する基調講演であり、金融市場へのインパクトは小さいだろう。
想定レンジ上限
・ユーロドル、5日高値1.1495ドル
・ポンドドル、5日高値1.3616ドル
想定レンジ下限
・ユーロドル、2日安値1.1341ドル
・ポンドドル、3日安値1.3492ドル
(小針)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.06.09
作成日
:2025.06.09
最終更新
:2025.06.09
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる
2025.07.04 19:00
ThreeTrader・Vantageが消えた?偽アカウントによる詐欺に注意
2025.07.04 19:00
もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク
2025.07.01 19:00
【検証】偽インフルエンサーの「稼げる話」を信じた結末は...?詐欺アカウントに接触してみてわかった投資詐欺の手口
2025.06.30 19:00
マイナー指数×高レバ取引が可能に!Vantage Tradingがアジア・欧州の株価指数を追加
2025.06.27 19:00
ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説
2025.06.26 19:30
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー