作成日
:2025.11.28


2025.11.28 11:24
◆ドル円、日米金融政策の方向性の相違から上値限られる
◆ドル円、円先安観も根強く下値も限定的
◆ユーロドル、相次ぐ米重要指標に左右
予想レンジ
ドル円 154.00-158.00円
ユーロドル 1.1450-1.1650ドル
12月1日週の展望
ドル円は、神経質な展開が想定される。まず、米利下げ観測が再燃していることが上値を抑えそうだ。21日にウィリアムズNY連銀総裁が「近いうちに再び利下げを行う余地がある」と発言したことをきっかけに一時は30%台まで低下していた12月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ確率が90%まで再び上昇している。また、利下げに積極的なハセット国家経済会議(NEC)委員長が次期米連邦準備理事会(FRB)議長の最有力候補となっていることも利下げ期待を高める材料となっている。
来週は12月1日に11月ISM製造業景況指数、12月3日に11月ADP全米雇用報告や11月ISM非製造業指数、12月5日に12月ミシガン大消費者態度指数速報値や9月PCEデフレータの発表が予定されており、結果次第で来年以降の米利下げへの思惑を高めるかどうかにも注意したい。
一方で、日銀の利上げに対しても、増日銀審議委員が「利上げをしていい環境は整ってきていると思う」と述べたほか、「12月会合に向けて、日銀は市場の利上げに対する準備を整えるためにコミュニケーション方法を調整している」との一部報道を受けて、12月利上げ観測が50%台まで上昇している。短期的ながらも日米金融政策の方向性が明確になったことでドル円の上値は重くなりそうだ。
ただ、今週、このような状況の中でも円高・ドル安がそれほど進まなかった背景としては、高市政権の財政拡張政策による円先安観が根強いことが挙げられるだろう。10月以降、ドル円が150円から158円手前まで目立った下押しもないまま、強い地合いを続けていたこともあり、実需勢をはじめ、買い遅れている市場参加者も多く、押し目買い意欲の強さも下値を支えている。また、今週は週末にかけて米感謝祭で市場参加者がかなり少なかったことから値動きを抑制させた面もあるだろう。例年、感謝祭明けからクリスマスにかけては海外勢を中心に長期休暇に入る向きも多いため、さらに値動きが鈍くなる可能性には留意しておきたい。
ユーロドルはドルの動向次第となるだろう。米重要指標が多く発表されるため、その結果に左右されることが想定される。なお、今週は10月29-30日分欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨が公表され、「利下げサイクルは終了した」との見解が示されるなど、欧米金融政策の方向性の違いがさらに明確になっている。
11月24日週の回顧
ドル円はもみ合い。週明けこそ157.19円まで上昇したが、米利下げ観測の高まりから売りが強まり、週半ばには一時155.65円まで下押しした。一方、押し目買いも入り156円台半ばまで切り返した。ユーロドルは強含み。週前半は1.15ドル台前半で小動きだったが、米利下げ期待から週後半伊かけては全般ドル安が進んだ流れに沿って一時1.1613ドルまで上昇した。(了)
(執筆:11月28日、9:00)
(小針)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.11.28
![]()
作成日
:2025.11.28
![]()
最終更新
:2025.11.28
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]

Vantage Tradingが年末トレード大会を開催!ランク外でも賞金獲得のチャンスあり
2025.11.28 19:00

豪華なのに難しい?XMTradingが開催中のクリスマス入金ボーナスプロモーションは「アリ」なのか?
2025.11.26 19:00

Bitgetが代替手段に?Bybitが日本撤退で日本ユーザーの新規登録禁止
2025.11.25 19:00

Funded7で出金が認められない事例が増加?ルールの不透明さが原因か
2025.11.21 19:00

Exnessの乗り換え先としてXSはアリ?スペックを比較
2025.11.20 19:00

FXONで実力派トレーダー10名が激突!いいねで応援して3,000円分のアマギフをゲット
2025.11.17 19:30
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー