作成日
:2025.10.03
2025.10.03 11:13
◆ドル円、自民党総裁選の結果を受けた週明け早朝の動きに警戒
◆米政府機関の閉鎖が長引けば10月FOMCへの不透明感高まる
◆ユーロドル、当面の金利据え置き期待から下値堅い
予想レンジ
ドル円 145.50-150.00円
ユーロドル 1.1550-1.1950ドル
10月6日週の展望
ドル円は、週末4日に行われる自民党総裁選の結果を受けた週明け早朝の動きを見極めるほか、その後は米政府機関の再開を待つ展開となるだろう。まず、自民党総裁選だが、ややリードと伝わっている小泉氏が勝利となれば株安・円高、高市氏なら株高・円安という流れになりやすいとの見方が強い。ただ、米政府機関の再開時期に市場の焦点が向かっているため、総裁選を受けた動きが一巡すると米議会での協議を巡るヘッドラインを注視することになるだろう。
これまで、米政府機関の閉鎖期間は最短で1日だけのこともあれば、最長で2018年の第1次トランプ政権時には35日間だったこともあり、今回の閉鎖がいつまで続くかどうかを予想することは困難だ。仮に28-29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)まで長引けば、9月米雇用統計のデータを欠くなかで、金利見通しの不透明感が一段と高まることになりそうだ。そのため、ドルを積極的に売ることも買うことも手控えられ、様子見ムードが広がる可能性がある事も考慮した方がいいだろう。
なお、閉鎖が来週も続いた場合、7日の8月貿易収支、9日の8月卸売売上高や前週分の新規失業保険申請件数、10日の9月月次財政収支の発表が延期される予定だ。
来週は8日に東京都内の在日フランス大使館で植田日銀総裁が講演を行う予定。29-30日の日銀金融政策決定会合を前に公としては最後の発言となる可能性がある。先月29日には日銀メンバーでハト派寄りとされる野口委員が「政策金利調整の必要性がこれまで以上に高まりつつある」と述べたこともあり、タカ派的な発言には警戒したい。
ユーロドルは方向感が掴みづらい。足もとで欧州中央銀行(ECB)メンバーから今後の利下げに対して否定的な見解が相次いでいるほか、1日に発表された9月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値は前年比で2.2%と前回の2.0%から上昇。データ上でも金利据え置きを裏付ける結果が出ており、政策維持期待がユーロの下値を支えそうだ。来週は6日に8月ユーロ圏小売売上高やラガルドECB総裁の講演が予定されている。
9月29日週の回顧
ドル円は軟調。本邦輸出企業による月末絡みの売りや野口委員のタカ派的な発言が嫌気されて週前半から売りが強まった。米政府機関の一部閉鎖が決定するとリスク回避姿勢が強まり、一時146.59円まで下げ足を速めた。ただ、その後は147円台まで買戻されている。
ユーロドルはもみ合い。米長期金利の低下が支えとなり、一時1.1779ドルまで上昇する場面があった。ただ、買いは続かず、週後半には一時1.1683ドルまで下押すなど、狭い値幅で上下する展開が続いている。(了)
(執筆:10月3日、9:00)
(越後)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.10.03
作成日
:2025.10.03
最終更新
:2025.10.03
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小
2025.10.02 19:00
SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用
2025.10.01 19:00
Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意
2025.09.29 19:30
【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声
2025.09.29 19:00
話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?
2025.09.26 19:30
「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル
2025.09.26 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー