作成日
:2025.09.24
2025.09.26 05:17
本日これまでのドル円は昨日の安値147.46円を前に下げ渋ると、日経平均が大引けにかけて上昇した動きも支えに148円台を回復した。
本日のNYタイムでは8月米新築住宅販売件数の発表や、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁の発言機会などがあるものの、ドル円の方向感につながる可能性は低く、米株や米長期金利の動向を眺めながら、底堅さを維持しつつも積極的に買い進める材料が乏しいことで伸び悩む相場展開が想定される。
先週、米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過しドルに買い戻しが入っていること、自民党総裁選というテーマが円売り圧力になっていることや、クロス円の堅調な動きなどがドル円の下支えとなっている。スイスフラン(CHF)円は先週に史上初の187円台を記録し、本日も186円後半で堅調な動きとなっているほか、ユーロ円は174円後半に切り返し、昨年7月につけた過去最高値175.43円が意識されている。
一方で、日銀の早期利上げ観測が根強いことは引き続きドル円の上値圧迫要因となる。自民党総裁選も絡み、日銀の政策見通しに不確実性が増しているものの、日銀が10月会合で利上げに踏み切るとの見方は少なくない。当面は147円台を中心としたレンジ相場が続きそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円、200日移動平均線148.55円や4日高値148.78円が上値めど。
・想定レンジ下限
ドル円、本日これまでの安値147.52円や日足一目均衡表・転換線146.94円が下値めど。
(金)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.09.24
作成日
:2025.09.24
最終更新
:2025.09.26
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表
2025.10.17 19:00
SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加
2025.10.16 19:30
Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ
2025.10.16 19:00
暗号資産担保ローンのメリットとリスクは?ビットコイン担保に日本円を借りる動きに注目集まる
2025.10.15 19:00
日本でも税率20%でビットコインのトレードが可能?IG証券がIBIT・ETHAのCFD取扱い開始
2025.10.10 19:30
XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か
2025.10.10 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー