作成日
:2025.10.20
2025.10.20 13:42
本日のロンドンタイムでは9月独生産者物価指数(PPI)や8月ユーロ圏経常収支、8月ユーロ圏建設支出の発表やシュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事の講演が予定されているが、反応は限られると想定される。基本的にはドルや円に振り回される動きが予想される。シュナーベル氏は9月にインフレリスクは上振れ方向に偏っているとし、「追加利下げの理由は見当たらない」との見解を示している。
最近、ユーロの懸念材料であったフランス情勢はひとまず収束しつつある。ルコルニュ首相が年金改革法案を2027年の大統領選挙後まで一時凍結する考えを示したこともあり、先週に内閣不信任案は否決された。ただ、フランスの予算案の議会審議には引き続き注目が必要か。なお、ドイツでは今週にも戦闘機や装甲車の正式発注を予算委員会が承認し、こうした軍需拡大が米国との貿易協定の影響による自動車産業等の不振を幾分相殺される可能性がある。
明日21日に臨時国会召集日での総理大臣指名選挙を控え、円相場は引き続き関連のヘッドラインに神経を尖らせながら値幅を伴った動きが続く可能性がある。自民党と日本維新の連立が濃厚となり、自民党の高市総裁が初の女性首相になる公算が大きい。ただ、すんなりと高市トレードが再開するとは限らない。
ドルに関しては、米政府機関の一部閉鎖が続いていることで、主な経済指標の発表は延期されたままになっており、引き続き米中関係のヘッドラインに注目。また、6月に全50州の2千カ所で約500万人が参加したとされるデモの第2弾として18日に2500カ所以上と第2次トランプ政権発足後、最大規模のデモが行われた。政府閉鎖が長引くと米経済への影響も大きくなる。米政治・経済への懸念が高まる可能性がある。
・想定レンジ上限
ユーロドルは日足一目均衡表・基準線1.1731ドルが上値めど。ユーロ円は16日高値176.46円や10日の高値177.16円。
・想定レンジ下限
ユーロドルは日足一目・雲の下限1.1591ドルが下値めど。ユーロ円は日足一目・基準線175.11円や17日の安値174.82円。
(金)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.10.20
作成日
:2025.10.20
最終更新
:2025.10.20
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表
2025.10.17 19:00
SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加
2025.10.16 19:30
Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ
2025.10.16 19:00
暗号資産担保ローンのメリットとリスクは?ビットコイン担保に日本円を借りる動きに注目集まる
2025.10.15 19:00
日本でも税率20%でビットコインのトレードが可能?IG証券がIBIT・ETHAのCFD取扱い開始
2025.10.10 19:30
XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か
2025.10.10 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー