作成日
:2025.09.23
2025.09.23 10:16
※訂正:金先物12月限の終値と前営業日比を訂正しました。
(22日終値)
ドル・円相場:1ドル=147.72円(前営業日比▲0.23円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=174.37円(△0.56円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1803ドル(△0.0057ドル)
ダウ工業株30種平均:46381.54ドル(△66.27ドル)
ナスダック総合株価指数:22788.98(△157.50)
10年物米国債利回り:4.14%(△0.02%)
WTI原油先物10月限:1バレル=62.64ドル(▲0.04ドル)
金先物12月限:1トロイオンス=3775.1ドル(△69.3ドル)
※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な米経済指標)
特になし
(各市場の動き)
・ドル円は小幅ながら続落。アジア時間に148円台前半で頭の重さを確認したこともあり、欧米市場でも戻り売りなどが目立った。米利下げ観測が根強い中、全般ドル売りが進むと、3時前に一時147.66円と日通し安値を付けた。
なお、ムサレム米セントルイス連銀総裁は「追加利下げの余地は限られている」「インフレリスクが高まった場合、追加利下げは支持しない」などと述べたほか、ハマック米クリーブランド連銀総裁は「インフレの水準と持続性について懸念している」「急速過ぎる利下げは景気再過熱の原因にもなり得る」などと発言。ボスティック米アトランタ連銀総裁「年内の追加利下げの必要性は現時点ではない」などと話した。
一方、ミラン米連邦準備理事会(FRB)理事は「政策金利は高過ぎる」「労働市場を守るために今後数カ月で積極的な利下げを実施すべき」などと述べたと伝わった。
・ユーロドルは4日ぶりに反発。欧米の金融政策の方向性の違いに着目したユーロ買い・ドル売りが入りやすい地合いとなった。目先レジスタンスとして意識されていた前週末の高値1.1793ドルを上抜けると、一時1.1804ドルまで値を上げた。
・ユーロ円は反発。ドル円の下落につれた売りが出たものの、ユーロドルの上昇につれた買いが入ると次第に下値を切り上げた。米国株相場の上昇も相場を下支えし、取引終了間際に一時174.39円まで値を上げた。
・米国株式市場でダウ工業株30種平均は4日続伸し、史上最高値を更新した。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も連日で過去最高値を更新した。個別に好材料が伝わったアップルやエヌビディアが買われ、相場の押し上げ要因となった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸し、史上最高値で取引を終えた。
・米国債券相場で長期ゾーンは4日続落。FRB高官らのタカ派的な発言を受けて米利下げ観測がやや後退すると、債券売りが出た。
・原油先物相場は続落。イラクが輸出量を増やしているとの報道が伝わるなど、需給緩和が意識されると売りが強まった。
・金先物相場は続伸した。米利下げ観測が根強いなかで金利を生まない金に買いが入った。中東情勢の緊迫化も安全資産とされる金の需要を高め、史上最高値を更新した。
(中村)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.09.23
作成日
:2025.09.23
最終更新
:2025.09.23
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
日本でも税率20%でビットコインのトレードが可能?IG証券がIBIT・ETHAのCFD取扱い開始
2025.10.10 19:30
XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か
2025.10.10 19:00
【要注意】堀江氏・テスタ氏のディープフェイク広告が急増中?国内で詐欺の事例も
2025.10.08 19:00
Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小
2025.10.02 19:00
SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用
2025.10.01 19:00
Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意
2025.09.29 19:30
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー