作成日
:2025.06.27
2025.06.27 06:05
26日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは6日続伸。終値は1.1701ドルと前営業日NY終値(1.1659ドル)と比べて0.0042ドル程度のユーロ高水準だった。トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)次期議長の早期指名を検討していると伝わり、市場では利下げに前向きな人物が選ばれるとの思惑が浮上。米利下げ観測の高まりを背景に全般ドル売りが優勢となった。欧州市場序盤には一時1.1744ドルと2021年9月以来約3年9カ月ぶりの高値を更新した。なお、市場では「FRBの独立性が脅かされるとの懸念からドル売りが出た」との声も聞かれた。
NY市場に入ると1.1700ドルを挟んだもみ合いに転じた。21時過ぎに一時1.1690ドル付近まで伸び悩む場面もあったが、1時30分過ぎは1.1740ドル付近まで再び上昇。ただ、引けにかけては1.16ドル台後半まで押し戻された。
ドル円は反落。終値は144.42円と前営業日NY終値(145.24円)と比べて82銭程度のドル安水準だった。米早期利下げ観測や米金融政策への政治的介入を警戒したドル売りが優勢となり、欧州市場序盤に一時143.75円まで下落した影響が残った。
ただ、NY市場に限れば144円台でのもみ合いに終始した。24-25日のパウエルFRB議長の議会証言を通過したほか、中東情勢を巡る警戒が再び高まる事態になっておらず、次の材料待ちとの雰囲気が出ている。「明日27日の5月米個人消費支出(PCE)価格指数(デフレーター)の結果を見極めたい」との声も聞かれた。
ユーロ円も反落。終値は168.98円と前営業日NY終値(169.33円)と比べて35銭程度のユーロ安水準。日本時間夕刻に一時168.56円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。2時過ぎには169.21円付近まで下げ渋った。
本日の参考レンジ
ドル円:143.75円 - 145.27円
ユーロドル:1.1655ドル - 1.1744ドル
ユーロ円:168.56円 - 169.40円
(中村)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.06.27
作成日
:2025.06.27
最終更新
:2025.06.27
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説
2025.06.26 19:30
【速報】イラン・イスラエル停戦報道でビットコイン反発、一時10万6,000ドル突破
2025.06.24 19:00
またコピトレ詐欺か?WeekendFXにAmazingTick型の詐欺疑惑
2025.06.23 19:00
高値更新のBTCでVantageが500倍レバレッジを解禁!業界最高水準の取引環境を提示
2025.06.20 19:00
BigBossがiOS版アプリ「Trends」を正式公開!操作感そのままでサクッと取引可能に
2025.06.18 19:00
初めてのバックテストでも安心!MT5ストラテジーテスターの使い方ガイド
2025.06.17 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー