作成日
:2025.09.29
2025.09.29 15:44
ドル円:1ドル=148.78円(前営業日NY終値比▲0.71円)
ユーロ円:1ユーロ=174.49円(▲0.46円)
ユーロドル:1ユーロ=1.1728ドル(△0.0025ドル)
日経平均株価:45043.75円(前営業日比▲311.24円)
東証株価指数(TOPIX):3131.57(▲55.45)
債券先物12月物:135.90円(△0.11円)
新発10年物国債利回り:1.640%(▲0.015%)
※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な国内経済指標)
<発表値> <前回発表値>
7月景気動向指数改定値
先行指数 106.1 105.9
一致指数 114.1 113.3
※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ドル円は軟調。日経平均株価がさえない動きとなり、投資家のリスク志向低下を意識した売りが強まった。国内輸出企業からの断続的な売りが観測されたほか、野口日銀審議委員が「政策金利調整の必要性がこれまで以上に高まりつつある」との見解を示したことも重しとなり、一時148.71円まで下押しした。
・ユーロ円は弱含み。日本株安やドル円の下落につれた円買い・ユーロ売りが進み、前週末安値の174.64円を下抜けて174.35円まで値を下げた。
・ユーロドルは強含み。対円を中心にドル売りが進んだ流れに沿ったほか、時間外の米10年債利回りが低下したこともユーロ買い・ドル売りを誘い、一時1.1733ドルまで値を上げた。
・日経平均株価は続落。本日は9月末配当権利落ち日にあたり、権利落ち分で日経平均を300円程度押し下げたほか、四半期末の持ち高調整売りなども重なった。指数は一時460円超安まで下げ幅を拡大する場面も見られたが、自民党総裁選などの不透明要素もある中で積極的な売買にはつながらなかった。
・債券先物相場は3営業日ぶりに反発。先週末の夜間取引で買われた流れを引き継いだ。この日実施された日銀の国債買い入れオペで売り意欲の乏しさが意識されたことも相場の支えとなった。
(岩間)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.09.29
作成日
:2025.09.29
最終更新
:2025.09.29
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意
2025.09.29 19:30
【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声
2025.09.29 19:00
話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?
2025.09.26 19:30
「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル
2025.09.26 19:00
【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃
2025.09.17 19:00
【FXON × Myforex】無限キャッシュバックキャンペーン
2025.09.10 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー