作成日
:2025.09.15
2025.09.16 03:13
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、自民党総裁選に関する世論調査で、「次期総裁にふさわしい人物として高市早苗前経済安全保障担当相がリードしている」との報道を受けて148.07円まで上昇した。ユーロドルは、米長期金利の上昇を受けて1.1701ドルまで下落後、低調な米経済指標や欧米金融当局の金融政策の方向性の違いを意識したユーロ買い・ドル売りで1.1742ドル付近まで買い戻された。
本日のアジア外国為替市場のドル円は、東京市場が敬老の日の祝日で休場となり、16-17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて動きづらい展開の中、引き続き自民党総裁選関連のヘッドラインやトランプ大統領の突発的な発言には警戒しておきたい。
先週11日のドル円は、日銀の利上げに難色を示している高市前経済安全保障担当相が総裁選出馬の意向を示したとの報道で148.17円まで上昇し、12日には、世論調査で「次期総裁にふさわしい人物として高市早苗前経済安全保障担当相がリードしている」との報道で148.07円まで上昇した。
昨年9月に行われた総裁選に際しては、23日に有力候補だった高市氏が日銀の金融政策について「金利を今、上げるのはアホやと思う」と発言したことで、ドル円は143円台から144円台に上昇した。27日の投開票では、1度目の投票で高市氏が石破氏を上回り、ドル円146.49円まで円安に振れたが、決選投票で石破氏が勝利すると142.07円まで円高が進むという乱高下となった。
今後も、10月4日の自民党総裁選に向けて、高市氏の名前は円安に反応するというアルゴリズムには警戒しておきたい。
今週末18-19日の日銀金融政策決定会合では、政策金利の据え置きが見込まれているが、先日の関係筋による報道では、「日銀は国内政治情勢が混乱する中でも、年内利上げの可能性を排除しない」とのことで、10月29-30日の会合での利上げ観測がやや高まっている。
10月の日程は以下の通りとなっており、注視しておきたい。
・1日:9月調査の日銀短観
・2日:内田日銀副総裁講演
・3日:植田日銀総裁講演
・4日:自民党総裁選
・中旬:国会で次期首相指名投票
・29-30日:日銀金融政策決定会合
本日は、米上院本会議でミランFRB暫定理事の指名採決が行われるが、承認されて、書類や宣誓手続きが滞りなく完了すれば、16-17日のFOMCに参加できることになる。
また、トランプ米大統領が住宅ローン疑惑により解任したクックFRB理事は、連邦地裁の解任無効の判断を受けて、明日のFOMCには参加できることになった。
シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、9月に0.25%の利下げを予想する確率は93.4%、0.50%の利下げ確率は6.6%となっており、9月の利下げを完全に織り込んでいる。そして、10月と12月のFOMCでも利下げが予想されており、12月のFF金利誘導目標の見通しは3.50-75%となっている。
(山下)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.09.15
作成日
:2025.09.15
最終更新
:2025.09.16
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小
2025.10.02 19:00
SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用
2025.10.01 19:00
Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意
2025.09.29 19:30
【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声
2025.09.29 19:00
話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?
2025.09.26 19:30
「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル
2025.09.26 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー