作成日
:2025.07.31
2025.07.31 11:54
米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジュール好調=ロイター
<市場動向>
・米国株式市場-ダウ3日続落、ナスダック反発
・米債券市場-10年物国債利回り、4.37%に上昇
・NY原油先物-9月限の終値は前営業日比0.79ドル高の1バレル=70.00ドル
・NY金先物-12月限は前営業日比28.4ドル安の1トロイオンス=3352.8ドル
・CME225先物-大阪取引所の日中比で下落、40640円で引け
・VIX指数-15.48に低下 パウエルFRB議長は利下げに慎重
<海外経済指標>
・EIA石油在庫統計:原油は769.8万バレルの積み増し
・6月米住宅販売保留指数(前月比) -0.8%、予想 +0.2%
・6月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数、前年比) -0.3%、予想 -2.8%
・4-6月期米GDP速報値(前期比年率) +3.0%、予想 +2.5%
・4-6月期米GDP個人消費・速報値(前期比年率)+1.4%、予想 +1.5%
・4-6月期米コアPCE・速報値(前期比年率) +2.5%、予想 +2.3%
・7月ADP全米雇用報告 +10.4万人、予想 +7.5万人
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・30日16:11 習・中国国家主席
「過度な競争を打破しなければならない」
「より積極的なマクロ政策を強化する」
「内需拡大を呼びかける」
「通年の経済目標達成に努力が必要」
・30日21:14 トランプ米大統領
「インドは8月1日から25%の関税を払うことになる」
「インドはロシアから購入していることでペナルティを払う」
・31日02:43
「EUと日本との貿易協定を称賛」
「他の国々と交渉中」
「パウエルFRB議長は本日、利下げを行わないだろう」
・31日00:04 ベッセント米財務長官
「本日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げは予想していない」
・31日03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明
「純輸出の変動は引き続きデータに影響を与えているものの、最近の指標は今年上半期の経済活動の成長が緩やかになったことを示している」
「失業率は低水準を維持し、労働市場の状況は引き続き堅調だ」
「インフレ率は依然やや高止まりしている」
「FF金利の目標誘導レンジに対する追加調整の程度と時期を検討するに当たり、委員会は今後もたらされるデータ、変化する見通し、リスクのバランスを慎重に評価する」
「委員会は保有する米国債およびエージェンシーローン担保証券の削減を続ける」
「もしも委員会の目標の達成を妨げる可能性があるリスクが生じた場合、委員会は金融政策の姿勢を適切に調整する準備がある」
「反対票を投じたのはボウマン氏とウォラー氏で、両氏は今回の会合で0.25%の利下げを支持した」
・31日03:39 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長
「経済は堅調な状況にある」
「インフレ率は目標をやや上回っている」
「現在の政策スタンスにより、タイムリーに対応できる体制が整っている」
「成長の鈍化は、消費者支出の減速を反映」
「インフレリスクへの対応として、現在のスタンスは適切だと考えている」
「夏の終わりまでに政策見直しを完了する予定」
「我々は適度に抑制的な政策をとっている」
「インフレ率は関税の影響を除いても2%をわずかに上回っている」
「経済は、金利が不適切に経済を抑制しているような動きではない」
「今後数カ月でより多くの情報が得られると予想」
「9月FOMCについては何も決定していない」
「労働市場に下向きのリスクが見られる」
「今注目すべき主な指標は失業率」
「GDPは予想通りの結果となった」
「労働者の需要と供給はほぼ同じペースで減少」
「労働市場には下振れリスクが存在」
「反対意見については、明確な説明が求められており、本日はその説明が得られた」
「金利変更に伴う政府のコストは考慮しない」
「もし考慮すれば、我々の信頼性にとって好ましくない」
<一般ニュース>
・米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジュール好調=ロイター
・FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の2委員は利下げ主張=ロイター
・USスチール、米国人取締役3人指名 米軍・防衛企業の元幹部ら=ロイター
・リオ・ティント、上期利益が5年ぶり低水準 鉄鉱石価格が下落=ロイター
・トランプ氏、少額輸入品に対する関税免除措置「デミニミス」廃止=BBG
・トランプ氏、半完成の銅製品に50%関税-精錬銅は除外で先物急落=BBG
・カナダ中銀、政策金利を3会合連続で据え置き-追加利下げの余地残す=BBG
(小針)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.07.31
作成日
:2025.07.31
最終更新
:2025.07.31
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象
2025.08.01 19:30
【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に
2025.08.01 19:00
FXGTの特徴は?仮想通貨サービスが充実の海外FX業者!
2025.07.25 19:00
ビットコインのピークはまだ先か?12万ドルが通過点と考えられる理由
2025.07.22 19:00
Exnessでスワップフリーが突如剥奪されるバグ発生、対象者には補償予定
2025.07.18 19:00
FXONが「Nintendo Switch 2 争奪キャンペーン」を開催!入金&取引で豪華賞品をプレゼント
2025.07.16 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー