作成日
:2025.05.19
2025.05.19 13:44
週明け早朝から、先週末のNY引けを前に米格付け会社ムーディーズが米国の信用格付けを「AAA」から「AA1」に引き下げたことを背景としたドル売りが先行した。欧州勢参入後もこの動きが蒸し返されるかどうかに注目。米中の関税合戦が緩み、市場の過度な警戒感は緩んだものの、トランプ米政権の関税政策の先行き不透明感が払しょくされていないことや、トランプ関税に市場の悲観的な見方が強いことを鑑みると、「米国売り」再燃の警戒感は残されている。
欧州タイムでは、4月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)の発表が予定されているが、改定値の発表であり、反応は限られそうだ。同速報値は前年比+2.2%と低下予想に反して伸び率は3月と同じとなり、同コアは+2.7%と3月の+2.4%から予想以上に伸びが加速した。関税が今後のインフレ率に大きく影響を与えるだけに、欧州連合(EU)と米政権との通商交渉が注目されるが、交渉に関してEUが米国への提案内容をより具体化する方向で見直しているとの報道もあり、協議関連の報道に注意を払いたい。
また、ミュラー・エストニア中銀総裁の講演が予定されているが、4月に同総裁は貿易を巡る不確実性が経済成長に一段と深刻な影響をもたらすことが判明した場合、景気を刺激する水準まで金利を引き下げる必要があるとの認識を示した一方で、次回6月の政策決定会合では関税交渉やその時点のデータに基づいて判断するとした。関税の不確実性から欧州中央銀行(ECB)理事会で追加利下げをめぐり見解が分かれている。
・想定レンジ上限
ユーロドルの上値めどは、日足一目均衡表・転換線1.1222ドルや同基準線1.1319ドル。ユーロ円は日足一目均衡表・基準線163.10円や15日高値164.07円。
・想定レンジ下限
ユーロドルの下値めどは、先週末16日の安値1.1131ドルや13日安値1.1085ドル。ユーロ円は7日安値161.94円や日足一目均衡表・雲の上限161.24円。
(金)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.05.19
作成日
:2025.05.19
最終更新
:2025.05.19
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
FXONの口座開設方法は?登録から本人確認(アカウント認証)までの流れを解説
2025.05.16 19:30
Vantage Tradingで出金拒否やトラブルが多発中?SNSで報告相次ぐ原因とは
2025.05.16 19:00
FXONがグランドオープンキャンペーンを開催!ティッカーメーターをプレゼント
2025.05.15 19:00
MT4初心者必見!FX自動売買EAバックテストのよくあるトラブルと対策集
2025.05.13 19:00
Exnessの海外入出金で銀行口座が凍結されるケースが発生
2025.05.09 19:00
XS.comがスワップフリー銘柄を追加!エネルギーを低コストで取引可能に
2025.05.08 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー