作成日
:2025.04.17
2025.04.17 13:44
本日のロンドン為替市場では、欧州午後の欧州中央銀行(ECB)の政策金利発表やラガルドECB総裁の定例記者会見がメインイベント。昨日の米株急落のきっかけとされた「パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の早期利下げに慎重な考え」に対するラガルド総裁の見解も、注目ポイントの1つだろう。欧州金融イベントまでは、ニューヨーク市場で一気に広がったリスク回避ムードが欧州市場にも引き継がれるかに注視したい。トランプ関税を巡る報道にも依然として注意したい。
パウエルFRB議長は昨日、景気の下支えにつながる早期の利下げには慎重な考えを改めて示した。「相場の下値リスクが高まっても、いざとなればFRBが緩和に動く」という期待感(いわゆる、パウエル・プット)が萎み、ナスダック総合などは一時4%超下げる場面があった。貿易を巡る米中対立で半導体企業の収益悪化が現実味を帯び始めており、リスクセンチメントの改善には時間がかかってしまうか。
ECBが本日まで開催する定例理事会については、「政策金利を現行2.65%から2.40%に引き下げ」が市場では予想されている。足もとのユーロ圏インフレ率が2%台で落ち着いており、金利についてはサプライズなしだろう。声明では、今後の利下げペースに関する文言を探してみたい。
ラガルドECB総裁の会見でも、「次の一手」についてどのような考えが示されるか注目。前述したように、昨日にパウエルFRB議長が示したスタンスに対するコメントも注意して聞きたい。ユーロドルは1.12ドル台では下げ渋ったものの、1.14ドル台では伸び悩む展開。イースター休暇を前に、欧州の市場参加者はリスクを積極的に取りづらいと思われ、直近レンジの中で上下が続いてしまうかもしれない。
なおトルコ中銀も本日、政策金利を公表予定。主要金利は42.50%で据え置きが見込まれているものの、為替で高まっているリラの下値警戒感を和らげるために利上げを予想する声が一部で出てきた。サプライズ利上げであればリラが反発する場面はあるだろうが、先月のリラ急落のきっかけとなったトルコ政治への不信感が何ら取り除かれていないため、上げ幅は限られそうだ。
想定レンジ上限
・ユーロドル、11日高値1.1473ドル
・リラ円、日足一目均衡表・基準線3.85円
想定レンジ下限
・ユーロドル、15日安値1.1264ドル
・リラ円、3月19日安値3.61円
(小針)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.04.17
作成日
:2025.04.17
最終更新
:2025.04.17
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
Bybitが一部のWeb3サービスを段階的に廃止|計12のサービスが対象に
2025.04.18 19:00
Titan FXがCNHJPY・USDCNHのスプレッドを50%縮小!実測値で比較
2025.04.17 19:30
GEMFOREX問題が大手メディアに掲載、世論を動かせるか注目
2025.04.17 19:30
仮想通貨WCTの将来性は?Web3インフラ「WalletConnect」の特徴や評判
2025.04.17 19:00
ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説
2025.04.16 19:30
Galaxy DAO被害者のSNSの投稿が話題、マイページもログイン不可に
2025.04.14 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー