作成日
:2025.10.29


2025.10.29 09:24
<市場動向>
・米国株式市場-主要3指数は史上最高値
・米債券市場-10年物国債利回り、横ばいの3.98%
・NY原油先物-12月限の終値は前営業日比1.16ドル安の1バレル=60.15ドル
・NY金先物-12月限の終値は前営業日比36.6ドル安の1トロイオンス=3983.1ドル
・CME225先物-大阪取引所の日中比で上昇、50695円で引け
・VIX指数-16.42に上昇 S&P500は終盤上げ幅を縮小
<海外経済指標>
・10月米消費者信頼感指数 94.6、予想 93.4
・10月米リッチモンド連銀製造業指数 -4、予想 -12
・8月米住宅価格指数(前月比) +0.4%、予想 -0.1%
・8月米ケース・シラー住宅価格指数(前年比) +1.6%、予想 +1.3%
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・28日12:49 米財務省
「ベッセント長官は片山財務相と為替について協議した」
「日米財務相会談では、ベッセント米財務長官はインフレ期待を安定させ為替レートの過度な変動を防ぐ上で健全な金融政策の策定と対話が果たす役割を強調した」
「アベノミクス導入から12年で状況は大きく変わった」
・28日16:11 片山財務相
「為替はファンダメンタルズを反映し安定的に推移することが望ましい」
「会議では為替に関する具体的な議論も行われなかった」
「為替に関する日米共同声明に変更はない」
「(ベッセント米財務長官の発言について)中央銀行のルールをよく理解しており、日銀に金利引き上げを促したわけではないだろう」
「金融政策の方向性について直接協議はなかった」
「直接的に金融調整をどうするべきかの話はなかった」
・28日16:29 高市首相
「日米同盟を更なる高みに引き上げる」
「今後日本の防衛力を抜本的に強化する」
・28日19:57 トランプ米大統領
「木曜日に習近平主席と会談」
「習近平との会談はうまくいくと思う」
「ベッセント米財務長官が市場を落ち着かせている」
「新しい日本の首相はうまくやっている」
<一般ニュース>
・米エヌビディア、ノキアに10億ドル投資 AIネットワークで協業へ=ロイター
・米UPSの7─9月期、減収減益も予想上回る コスト削減に一定効果=ロイター
・米ADP、民間雇用報告の週次速報を開始 政府統計停止で注目=ロイター
・米テキサス州、鎮痛剤「タイレノール」製造2社提訴 「自閉症リスク隠ぺい」=ロイター
・ユナイテッドヘルス、25年利益見通し引き上げ 成長への回帰目指す=ロイター
・テスラ、報酬案否決でマスク氏退社なら新CEOは内部起用の方針-会長=BBG
・エヌビディア、サムスンや現代自動車とチップ供給契約へ-CEOが24日に訪韓=BBG
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.10.29
![]()
作成日
:2025.10.29
![]()
最終更新
:2025.10.29
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]

メタマスク等の利用が規制対象に?金融庁がDEXの規制を議論
2025.10.28 19:00

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応
2025.10.24 19:00

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得
2025.10.22 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数
2025.10.21 19:30

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表
2025.10.17 19:00

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加
2025.10.16 19:30
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー