Select Language

ユーロリアルタイムオーダー=1.1670ドル 売り、OP27日NYカット

ユーロリアルタイムオーダー=1.1670ドル 売り、OP27日NYカット

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
New update 2025.10.27 21:17

update 2025.10.27 21:17

1.1800ドル 売り小さめ

1.1780ドル 売りやや小さめ

1.1775ドル OP30日NYカット

1.1770ドル 売り

1.1750ドル OP29日NYカット

1.1710-40ドル 売り(1.1725ドル OP30日NYカット)

1.1705ドル OP27日NYカット大きめ

1.1700ドル 売り、OP30日NYカット

1.1690ドル 売り厚め

1.1680ドル 売り、超えるとストップロス買い

1.1675ドル OP27日NYカット

1.1670ドル 売り、OP27日NYカット

1.1660ドル 売り

1.1650ドル OP27・29・30日NYカット


1.1646ドル 10/27 21:13現在(高値1.1651ドル - 安値1.1618ドル)


1.1635ドル OP27日NYカット

1.1630ドル OP28日NYカット

1.1625ドル OP28・30日NYカット

1.1620ドル 買い、OP27日NYカット

1.1610ドル 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ

1.1600ドル 買い・割り込むとストップロス売り、OP28・30日NYカット

1.1590ドル 買い

1.1570ドル 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ

1.1560ドル 買い

1.1535ドル OP27日NYカット大きめ

1.1530ドル 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ

1.1520ドル 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ

1.1500ドル 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP27・30日NYカット

1.1480ドル 買い小さめ、OP31日NYカット

1.1450ドル 買い小さめ

1.1400ドル 買い小さめ、OP3日NYカット


※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

 オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。


(川畑)


DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.10.27

この記事は、Myforexメンバー専用のコンテンツです。
ログインしてからご覧下さい。


Date

作成日

2025.10.27

Update

最終更新

2025.10.27

関連記事


もっと見る

DZHフィナンシャルリサーチ

株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

話題のニュース

新着ニュース

New
update2025.11.17 (月) 19:30
FXブローカー 話題のニュース

FXONで実力派トレーダー10名が激突!いいねで応援して3,000円分のアマギフをゲット

FXON(エフエックスオン)が著名なトレーダー10名を招集し、賞金総額100万円を懸けた「インフルエンサー頂上決戦」(トレードバトル)を開催します。本イベントでは、有名インフルエンサーがただ順位を競うのではなく、リアルタイムな取引詳細が「ポートフォリオ機能」を通じて公開される点が特徴です。また、FXONユーザーは「いいね!」でトレーダーを応援することで、100名に3,000円分のAmazonギフト券が当たる抽選に参加できます。この記事では、本イベントの概要と抽選に参加する方法をご紹介します。目次[非表示]FXONがインフルエンサー頂上決戦を開催トレード成績といいねの数で勝負トレードの詳細はポートフォリオ機能で確認できるいいねで応援して3,000円分のアマギフをゲットFXONでは株価指数スプレッド縮小キャンペーンも開催アマギフ抽選に参加しようFXONがインフルエンサー頂上決戦を開催「インフルエンサー頂上決戦」は10名のインフルエンサーがリアルトレードで成績(利益率)を競うイベントです。招集された10名は、Xのフォロワーが1万人を超えている方や、トレードコンテストで入賞実績がある方など、人気と実力を兼ね備えたインフルエンサーです。期間2025年11月17日〜12月14日参加特典Amazonギフトカード3,000円(いいね!を送ったユーザーから抽選で100名)インフルエンサー頂上決戦詳細トレード成績といいねの数で勝負本イベントの賞金は、トレード部門70万円+いいね部門30万円の総額100万円です。トレード成績部門といいね獲得部門、それぞれで順位を決定します。トレード部門では10名のインフルエンサーが、リアル口座の絶対利益率を競います。この部門では純粋にトレードの実力で順位を決定します。一方、いいね獲得部門では、FXON(エフエックスオン)ユーザーがクリックしたいいねの数を競います。FXONに登録済みのユーザーによる「いいね!」がカウント対象です。なお、各部門の最新の順位は、リーダーボードから確認できます。トレードの詳細はポートフォリオ機能で確認できる今回のイベントは、参加インフルエンサーの取引状況をチェックできる点が特徴です。キャンペーンページから、「トレーダー紹介」の「詳細」をクリックすると保有中のポジションやドローダウンなど、詳細な取引情報を確認できます。インフルエンサーの取引から、ご自身のトレードに活かせるヒントを得られるかもしれません。また、インフルエンサー同士の取引を比較することもできます。各インフルエンサーごとに強みや手法があるので、ポートフォリオ機能の使い方次第ではトレードの学習に活かせるでしょう。いいねで応援して3,000円分のアマギフをゲットFXON(エフエックスオン)ユーザーは、「いいね」でトレーダーを応援するだけで、Amazonギフトカードの抽選に参加することができます。いいねをクリックしたユーザーの中から抽選で100名に、3,000円分のギフトカードが贈呈されます。当選枠が100名と多く、コストなしで誰でも参加できるので、気軽に参加してみるとよいでしょう。参加にはアカウントが必要となるため、登録されていない方は、登録は事前に済ませておいてください。FXONの新規登録はこちらFXONでは株価指数スプレッド縮小キャンペーンも開催FXON(エフエックスオン)では、ドルストレートやクロス円通貨ペアを最小0.0pipsから取引できます。加えて、現在はトレーダーの人気が高い株価指数を対象としたスプレッド縮小キャンペーンも開催中です。新興ブローカーのため運営歴は浅いものの、他の有名FX業者と比較しても遜色のない優れた環境を提供しています。口座タイプスタンダード口座エリート口座ボーナス初シェアボーナス 取扱銘柄【FX/通貨ペア】:71種類【CFD/貴金属】:6種類【CFD/株価指数】:12種類【CFD/エネルギー】:3種類【CFD/仮想通貨】:25種類【CFD/株式】:104種類サポート対応【お問い合わせフォーム】24時間年中無休【チャット】毎日午前8時00分~午前0時00分(GMT+9:00)参照:FXON(エフエックスオン)なお、上記は2025年11月17日時点の情報です。最大レバレッジは1,000倍と海外FX業者としては標準的ですが、時間帯による制限がないためいつでもレバレッジをフルに活かした取引が可能です。また、一定の条件を満たすとEA(自動売買)の運用が可能な無料VPSを利用できます。一方でマイクロ口座のような少額取引用の口座は提供していないほか、ボーナスの提供は限定的です。FXONは取引環境を重視するトレーダーに向いているといえるでしょう。アマギフ抽選に参加しよう「インフルエンサー頂上決戦」は、人気と実力を兼ね備えた10名のトレーダーが賞金を懸けて競うイベントです。ユーザーにとっても有名トレーダーの詳細な取引を「ポートフォリオ機能」で確認できる貴重な機会といえるでしょう。 今回のイベントはアカウントを作成して、いいねをクリックするだけで参加できるので、FXONの取引環境に興味がある方はアカウントの作成を検討してみるとよいかもしれません。また、FXONでは高値更新で注目を集める主要な株価指数のスプレッドが、最大91%オフになるキャンペーンも開催中です。株価指数の取引に興味がある方は、この機会にお試しで取引環境を体験してみるとよいでしょう。
update2025.11.12 (水) 19:00
暗号資産 その他 話題のニュース

Bybit P2P利用で銀行口座凍結・詐欺容疑者に?海外FXユーザーが知るべき巻き込まれリスクとは

ここ最近、海外取引所Bybit(バイビット)のP2P取引を利用したユーザーが銀行口座凍結されたことに加え、詐欺容疑者として警察に取り調べを受けたというSNS投稿が話題になっています。BybitのP2P取引は、ユーザー同士で仮想通貨(暗号資産)と法定通貨を直接取引できる便利なサービスです。しかし、SNSで報告された事例のように、意図せず詐欺事件に巻き込まれてしまうリスクが存在します。本記事では、SNSで話題となった投稿の内容や背景、海外FXユーザーがP2P取引の利用を避けるべき理由、仮想通貨入出金の基本ルートなどを解説します。目次[非表示]Bybit P2P利用で銀行口座凍結・詐欺容疑者にBybitのP2P取引とは?Bybitは日本ユーザーの新規登録受付を停止海外FXユーザーもP2P利用は避けるべきP2P利用は避けるのが無難かBybit P2P利用で銀行口座凍結・詐欺容疑者に2025年11月8日、X(旧Twitter)上で「Bybit P2Pを利用したことで、銀行口座が凍結され、警察から詐欺容疑で取り調べを受けた」という投稿が注目を集めました。投稿したユーザーによると、事の顛末は以下のような経緯だったと説明されています。Bybit P2PでUSDTを販売し、相手側に伝えた銀行口座で日本円を受け取るしかしP2Pの取引相手は詐欺グループで、投稿者の銀行口座を悪用詐欺グループは詐欺被害者に対し、投稿者の銀行口座へお金を振り込むよう指示投稿者は詐欺容疑者の一人と誤認され、銀行口座凍結・取り調べを受ける事態に結果として投稿者は詐欺グループに利用された形であることが判明つまり、P2P取引で一見正当な取引をしたと思っても、相手が不正資金を扱っていた場合は受け手側も事件に巻き込まれてしまうリスクがあります。また投稿者によると、今回のP2Pの取引相手は「取引実績が月数百件ある大口」だったとも言及しています。仮にBybit(バイビット)内での評価が高いからといって、取引相手として完全に安心できないことが今回の事例で判明したといえるでしょう。BybitのP2P取引とは?Bybit(バイビット)のP2P取引とは、ユーザー同士で仮想通貨(暗号資産)と法定通貨を直接売買できるサービスです。仕組み自体は利用者間で直接交換をするというシンプルなものであり、300種類以上の仮想通貨・70種類の法定通貨・600種類の決済方法に対応しています。また、BybitはP2P利用には厳格なKYC(本人確認)を導入しており、詐欺を防止する取り組みを実施していると説明しています。しかし、今回の事例からわかるように、資金の出所が確認できない相手と直接取引を行ってしまう可能性があり、この点はP2Pを利用するリスクだといえるでしょう。なお、P2P取引はBybitだけではなく、Bitget(ビットゲット)、MEXC(メクシー)、Zoomex(ズーメックス)など他の海外取引所でも提供されています。Bybitは日本ユーザーの新規登録受付を停止なお、Bybitは2025年10月31日をもって、日本ユーザーの新規登録停止を発表しました。規制の目的は「日本国内の規制を積極的に遵守するため」と公表されており、SNS上では「Bybitが日本市場に正式参入するのでは」との意見も見られます。現状、すでにアカウントを持っているユーザーは継続利用できるものの、過去のBinance(バイナンス)の事例を考えると、既存ユーザーの締め出しも時間の問題と予想する声が多数を占めています。海外FXユーザーもP2P利用は避けるべき直近では、海外FXとの入出金に利用した国内銀行口座が凍結される事例などが報告されており、これまで主流だった国内銀行送金が使いにくくなりつつあります。こういった状況を受け、仮想通貨(暗号資産)での入出金に切り替える海外FXユーザーも増加しています。しかし、前述のようにP2P取引では詐欺グループの犯罪に巻き込まれてしまう危険性があり、「自分が知らないうちに犯罪資金の受け皿になっていた」という事態も起こり得ます。こういったリスクを考えると、海外FXとの入出金目的でUSDT(テザー)などを調達する場合、Bybit等のP2Pを利用するのは避けた方がよいでしょう。入出金に仮想通貨を使うだけなら特段P2P取引を利用する必要はなく、国内取引所から海外取引所に仮想通貨を送金し、現物取引でUSDTに交換するのが基本ルートとなります。もしくは、国内取引所からメタマスクなどのウォレットに送金後、DEX(分散型取引所)でスワップ(交換)してUSDTを入手する方法もあります。特別な理由がないのであれば、できるだけP2P取引の利用は避け、一般的な入出金ルートで仮想通貨を使うのがおすすめです。P2P利用は避けるのが無難かSNSで話題となった「Bybit P2P利用による口座凍結・取り調べ」事例は、海外FXユーザーにとっても他人事とはいえません。P2P取引を利用するのは違法ではないものの、もし取引相手が詐欺グループだった場合、詐欺容疑者の一人として誤認される危険性があります。現状P2Pを利用している方の多くが「国内取引所が利用できない」など、何らかの理由を抱えているユーザーだと考えられます。海外FXとの入出金に仮想通貨(暗号資産)を利用する場合は、国内取引所から海外取引所(またはウォレット)経由でUSDTを調達するのが、現時点で基本ルートだといえるでしょう。
update2025.11.11 (火) 19:00
FXブローカー 話題のニュース

Vantage Tradingが入出金額の上限を変更、100万円以上の出金は自動分割

2025年10月31日、海外FX業者のVantage Trading(ヴァンテージトレーディング)が、銀行振込による入出金額の上限を変更しました。今回の変更により、銀行振込で一度に出金できる額が100万円に制限されます。ただし、100万円を超える出金ができなくなるわけではありません。また、入金の受付可能額も見直され、オプション1で一度に送金できる金額が変更されています。入出金の上限が変更された背景には、一部で生じている銀行振込の遅延を解消する狙いがあるとみられます。本記事では、変更された条件や高額送金時の注意点などを説明します。目次[非表示]Vantage Tradingが入出金の受付額を変更銀行振込で一度に出金可能な額は100万円に銀行振込の入金額可能額も変更送金処理を円滑化するための変更かオプション2は入金専用高額送金時は遅延を想定しておく必要ありVantage Tradingが入出金の受付額を変更今回の入出金の受付額の変更で影響を受けるのは、主に高額の入出金を行っているユーザーです。金額によっては分割送金が必要になったり、通常よりも着金に時間がかかったりする場合があります。銀行振込で一度に出金可能な額は100万円にVantage Trading(ヴァンテージトレーディング)では元々出金額に上限を設定していませんでした。しかし、今後は銀行振込で一度に出金可能な金額が100万円に制限されます。同社によると、100万円を超える出金申請を行った場合は自動的に分割処理され、複数回に分けて指定の銀行口座に振り込まれるとのことです。画像引用:Vantage Tradingそのため、出金申請した金額が大きくなると分割して送金する回数も増えるため、処理に時間を要する場合があるようです。高額の出金を行う際は注意しましょう。銀行振込の入金額可能額も変更Vantage Tradingは、銀行振込で入金する際の最低額・最高額も変更したことを発表しています。現在、Vantage Tradingでは「オプション1」と「オプション2」の2種類の銀行振込が用意されています。今回変更があったのはオプション1で、以前は2万円~1,500万円の入金に対応していましたが、20万円~300万円に変更されました。画像引用:Vantage Tradingなお、オプション2の入金額可能額については、従来の5,000円~30万円から変更はありません。送金処理を円滑化するための変更かVantage Trading(ヴァンテージトレーディング)では、10月下旬から銀行振込での出金遅延が発生しており、その原因を「出金額の増加による影響」と説明しています。同社によると遅延が生じているのはオプション1で、現在も一部ユーザーの間で出金処理の遅れが確認されています。同社は「決済代行会社の処理上限を超えたことによる一時的な停止」と説明しており、上限に達するとオプション1で送金できなくなるとのことです。オプション1が停止した際は、マイページの入出金画面で「オプション1」を選択できなくなり、基本的には翌日に制限が解除されると案内されています。今回の入出金受付額の変更は、こうした決済代行会社側の処理負荷を軽減することが目的とみられます。オプション1の送金上限を引き下げることで、決済代行会社のキャパシティ超過の頻度を抑え、送金処理をより円滑に行う狙いがあると考えられます。オプション2は入金専用銀行振込のオプション2は入金専用の送金方法で、出金に利用することはできません。銀行振込で出金したい場合は、オプション1を使用する必要があります。今回の遅延に対応するため、Vantage Tradingでは一時的な措置として入金方法にかかわらず、仮想通貨(暗号資産)で出金を受け付けるとしています。オプション2は、少額入金やオプション1が使えない時の代わりの入金方法と考えたほうがよさそうです。Vantage Tradingのサポートによると、高額入金の場合は分割することでオプション2でも入金できるとのことです。ただし、「同じタイミング・同額で分割入金を行った場合は重複扱いとなり、一方がキャンセルされる可能性がある」とのことです。そのため、複数回に分けて入金する際は、「金額が重複しないように送金することを推奨する」としています。高額送金時は遅延を想定しておく必要ありVantage Trading(ヴァンテージトレーディング)では、出金遅延の改善に取り組んでいるものの、現在も一部ユーザーの間で遅延が発生しています。特に高額の入出金では処理に時間がかかる可能性があるため、着金が遅延することも想定しておく必要があるでしょう。Vantage Tradingではbitwalletや仮想通貨(暗号資産)送金にも対応しています。急ぎで資金を移動させる必要がある場合に備え、銀行振込以外の送金手段も併用できるよう準備しておくと良いでしょう。
update2025.11.06 (木) 19:00
暗号資産 その他 話題のニュース

Bybitが日本ユーザーの新規登録を停止!日本撤退で海外FXユーザーにも影響大か?

海外取引所のBybit(バイビット)が2025年10月31日をもって、日本ユーザーの新規登録停止を発表しました。現状アカウントを持っているユーザーは継続利用できるものの、既存ユーザーの締め出しも時間の問題と予想する声も少なくありません。本記事ではBybitの発表内容や、仮想通貨(暗号資産)入出金を利用する海外FXユーザーへの影響などを解説します。目次[非表示]Bybitが日本ユーザーの新規登録を停止既存ユーザーの締め出しも時間の問題か日本市場に正式参入の可能性も海外FXユーザーにとっての影響は?締め出しを想定した準備が必要かBybitが日本ユーザーの新規登録を停止2025年10月30日、Bybit(バイビット)が日本における新規ユーザーの登録停止を発表しました。規制の目的は、日本国内の規制を積極的に遵守するためとされています。そのため、今回の規制は日本に居住するユーザーが対象で、国外の住所確認ができた日本人ユーザーは引き続き登録が可能です。なお、今回の発表の背景には、日本の金融庁による圧力もあると考えられます。2025年2月には、日本のAppStore・Google Playで無登録の暗号資産交換業者5社のアプリダウンロードが停止されました。このときにBybitもアプリストアから削除されており、そういった背景なども踏まえ、今回の対応にいたったと考えられます。既存ユーザーの締め出しも時間の問題か当記事執筆時点(2025年11月4日)では、既存ユーザーはBybitのサービスを引き続き利用できます。一方で、過去に同様の規制を行ったBinance(バイナンス)では、段階的に日本の既存ユーザーへのサービス提供を終了しました。そのため、Bybitに関しても既存ユーザーが締め出されるのは時間の問題との見方が多数となっています。日本市場に正式参入の可能性もBybit(バイビット)の公式発表によると、今回の規制導入は「日本の規制を遵守すること」が理由とされています。そのため「Bybitが日本市場に正式参入するのでは」との意見もSNS上では見られます。しかし、海外取引所が日本市場に正式参入する場合、日本の規制に準拠したサービスが提供されます。もしBybitが日本市場に参入したとしても、最大2倍までのレバレッジ制限や取扱銘柄数の減少など、グローバル版とは異なるサービスが提供されると考えられるでしょう。海外FXユーザーにとっての影響は?直近では、海外FXとの入出金に利用した国内銀行口座の凍結事例などにより、海外FXユーザーの間で仮想通貨(暗号資産)送金が注目を集めています。特にBybit(バイビット)は日本ユーザーから人気の海外取引所で、海外FX業者への入出金の経由地点としても注目されていました。一方、今回のBybitの規制により、今後はBitget(ビットゲット)など他の海外取引所を経由するか、メタマスクなどのウォレットを経由する仮想通貨入出金ルートに切り替える必要があるでしょう。しかし、直近の規制強化の流れを考えると、いずれBitgetなど他の海外取引所も利用できなくなる可能性も考えられます。ウォレット経由での入出金に関しては、2025年10月27日に正式リリースされた日本円ステーブルコインJPYCの存在もあり、徐々に環境が整いつつあります。海外FXとの仮想通貨入出金を利用している方は、リスク回避のためにも、メタマスクなどを使ったウォレット経由での入出金ルートも準備しておくとよいかもしれません。締め出しを想定した準備が必要かBybit(バイビット)による日本ユーザーの新規登録停止は、今後既存ユーザーも締め出される可能性を示唆しています。すでにBybitのアカウントを持っている方でも、今後は利用できなくなることを想定して、他の取引所やウォレットなどの準備を進めておくとよいかもしれません。
新着ニュース一覧

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル