作成日
:2025.09.02
2025.09.02 15:06
2日午後の東京外国為替市場でドル円は買いが優勢。15時時点では147.91円と12時時点(147.67円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。本邦10年債入札の好調な結果を受けて長期金利に低下圧力が加わり、為替は147円後半の円安水準で推移した。15時頃には147.93円までドル買い円売りが進んだ。
13時半から始まった自民党の両院議員総会は、あいさつ部分のみ公開された。そこで石破首相は「参院選大敗、総裁たる私の責任」と述べ、「来るべき時にきちんとした決断をする」との考えを示した。
ユーロ円は強含み。15時時点では172.98円と12時時点(172.74円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に円安水準での値動きが続いた。一時100円超安まで売られていた日経平均がプラス圏を回復したことも支えに、15時過ぎには173.04円まで日通し高値を更新している。
なお氷見野日銀副総裁は午後の記者会見で、午前のあいさつで言及したETFやREITの処分について、「特に時期を示唆する考えはない」と発言した。
ユーロドルは小安い。15時時点では1.1695ドルと12時時点(1.1698ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル高につれ、米10年債利回りが先週末引け水準を上回って推移も重しとなった。1.17ドル割れで戻り鈍く、1.1687ドルまでユーロ安ドル高に傾いた。
シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事の発言「これ以上の利下げをする理由は見当たらない」に対する反応も限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.05円 - 147.93円
ユーロドル:1.1687ドル - 1.1718ドル
ユーロ円:172.28円 - 173.04円
(小針)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.09.02
作成日
:2025.09.02
最終更新
:2025.09.02
株や為替を中心とした情報サービス提供企業であり、多くのFX会社にニュースを配信している。
為替分野では、各市場の概況からアナリストの独自分析まで幅広い記事を取り扱う。
ディーラー業務経験者など、経験豊富な専門家を揃えている。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?
2025.09.26 19:30
「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル
2025.09.26 19:00
【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃
2025.09.17 19:00
【FXON × Myforex】無限キャッシュバックキャンペーン
2025.09.10 19:00
Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も
2025.09.08 19:00
XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?
2025.09.05 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー