Select Language

検索結果 | MetaTrader4/5 ご利用ガイド

検索結果

表示件数:


  1. 操作音の有無を変更する方法

    MetaTraderの基礎知識(スマートフォン・タブレット編)
    iOSやAndroidのスマートフォンやタブレット端末にてMetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)アプリの操作音を有効に切り替える方法を説明します。PC版MT4/MT5の場合、各操作音を個別に消音モードに切り替えることが可能ですが、スマートフォンやタブレット版MT4/MT5の場合、個別の設定はできず、操作音は一括設定のみ可能です。
  2. FXブローカーからのメッセージを確認する方法

    その他の機能(スマートフォン・タブレット編)
    iOSやAndroidのスマートフォンや、タブレット端末対応のMetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)アプリで、各FXブローカーやMetaQuotes社が配信しているメッセージを確認する方法について説明します。なお、FXブローカーがメール配信を提供していない場合や、MetaQuotes社が配信するメッセージを公開設定にしていない場合は、メッセージが表示されません。
  3. 表示言語を変更する方法

    MetaTraderの基礎知識(スマートフォン・タブレット編)
    iOSやAndroidのスマートフォンやタブレット端末にてMetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)アプリの表示言語を変更する方法を説明します。MT5アプリは、iOS版では23言語、Android版では25の言語に対応しており、英語や日本語、中国語などに変更することが可能です。表示言語を変更後、MT5の再起動が必要です。iOSのMT4は、MT5と同様にアプリ内から言語の設定が可能です。一方、AndroidのMT4は端末で設定している言語で表示されます。アプリ内からMT4の言語設定の変更はできません。
  4. MetaQuotes IDを確認する方法

    その他の機能(スマートフォン・タブレット編)
    iOSやAndroidのスマートフォンや、タブレット端末対応のMetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)アプリで、MetaQuotes IDを確認する方法について説明します。MT4/MT5で確認したMetaQuotes IDをPC版のMT4/MT5に登録することで、スマートフォンやタブレットへのプッシュ通知が利用可能です。
  5. バージョンを確認する方法

    MetaTraderの基礎知識(スマートフォン・タブレット編)
    iOSやAndroidのスマートフォンやタブレット端末にてMetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)アプリのバージョン情報を確認する方法を説明します。バージョン番号とビルド番号を確認することで、MT4/MT5のアプリが最新の状態であるかを確認することができます。バージョン番号とビルド番号は、数値が大きければ大きいほど、最新の状態であることを示します。
  6. MetaTraderのショートカットキー操作

    MetaTraderの基礎知識(PC編)
    MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)における、各ショートカットキー操作について説明します。ショートカットキーにより各ウインドウの開閉、気配値表示やチャート上での操作をキーボードで操作することができ、MT4/MT5の操作効率を高めることができます。
  7. トレンドラインを表示・設定する方法

    EA・インディケータ・オブジェクト(PC編)
    MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、相場の流れとなるトレンドの方向性や、勢い、相場のサイクルを見極める際の分析ツールとして、トレンドライン、角度によるトレンドライン、サイクルラインをチャートに表示することができます。
  8. 取引履歴レポートの見方

    口座の管理(PC編)
    MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)で取得可能な取引履歴レポートでは、過去の取引履歴や入出金情報、保有ポジションの詳細情報を確認することができる他、トレード成績を確認することができます。取引履歴レポートは確定申告の際に必要となる年間取引報告書(年間損益計算書)としてもご利用いただけます。
  9. エリオット波動を表示・設定する方法

    EA・インディケータ・オブジェクト(PC編)
    アメリカのラルフ・ネルソン・エリオット氏によって考案されたエリオット波動は、相場には一定のサイクルがあるという理論から生まれた分析方法です。パターンで値動きを予想するエリオット波動は、5つの上昇波と3つの下降波の合計8つの波で一つのサイクルが成り立っているという考え方で、「エリオット推進波」と「エリオット修正波」の2つに区分することができ、ここでは、エリオット推進波の表示・設定方法を説明します。
  10. インディケータを作成する方法

    EA・インディケータ・オブジェクト(PC編)
    MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、インディケータを作成する際、メタエディターと呼ばれるプログラミングツールを利用し、MT4/MT5専用のプログラミング言語であるMQL4/MQL5というプログラミング言語を使ってプログラムを記述します。
  11. エキスパートアドバイザ(EA)を作成する方法

    EA・インディケータ・オブジェクト(PC編)
    MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、メタエディターと呼ばれるプログラミングツールを使って、エキスパートアドバイザ(EA)を作成します。MT4/MT5のエキスパートアドバイザ(EA)は、それぞれMQL4/MQL5という専用のプログラミング言語で記述されます。
  12. アンドリューピッチフォークを表示・設定する方法

    EA・インディケータ・オブジェクト(PC編)
    MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、3本の平行なラインで構成されるアンドリューズ・ピッチフォークを形成することができます。中心線に対して上部のラインは、レジスタンスライン(上値抵抗線)、下部のラインはサポートライン(下値支持線)として機能し、ブレイクポイントの目安として判断することができます。
  13. オブジェクトの設定変更を行う方法

    EA・インディケータ・オブジェクト(PC編)
    MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、チャート上のオブジェクトを右クリックして「プロパティ」を選択することで、オブジェクトの設定変更が可能です。また、チャート上に複数のオブジェクトを表示している場合、オブジェクトの一覧を活用することで、簡単に複数のオブジェクトの設定を変更することができます。
  14. 複数のオブジェクトを一括で削除する方法

    EA・インディケータ・オブジェクト(PC編)
    MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、チャート上に表示した複数のオブジェクト(ライン等)を一括で削除することができます。
  15. 経済指標カレンダーを表示・設定する方法

    その他の機能(PC編)
    MetaTrader5では、金融市場に影響を与える各国の経済指標カレンダーを表示することができます。重要度や、通貨、国別にフィルタリングを行って表示することができ、1カ月前の経済指標から、1カ月先の経済指標までを確認することができます。経済指標カレンダーは、チャートにも表示することもできます。
  16. ログインできない場合の対処方法

    インストール・ログイン(PC編)
    MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)へのログイン時に、ログインIDやパスワードを間違って入力した場合や、間違ったサーバ情報を選択した場合、ネットワーク環境に問題がある場合など、サーバとの接続が正常に完了せず、ログインすることができません。
  17. ギャンを表示・設定する方法

    EA・インディケータ・オブジェクト(PC編)
    MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、アメリカの伝説のトレーダー、W・D・ギャン氏によって考案されたギャン(Gann)理論に基づく「ギャンライン」「ギャンファン」「ギャングリッド」を描画することができます。ギャン理論は、トレンド転換ポイントの目安として判断できます。
  18. フィボナッチを表示・設定する方法

    EA・インディケータ・オブジェクト(PC編)
    MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、フィボナッチ数列に基づいた6つのテクニカル指標「フィボナッチリトレースメント」「フィボナッチタイムゾーン」「フィボナッチファン」「フィボナッチアーク」「フィボナッチチャンネル」「フィボナッチエクスパンション」を利用することができます。
  19. 操作履歴(ログ)を確認・取得する方法

    口座の管理(PC編)
    MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)で行った操作履歴は、ツールボックス内の「操作履歴」タブや、メニューの「データフォルダを開く」から確認できます。操作履歴には、全ての動作状況が細かく記録されています。ここでは、MT4/MT5で操作履歴を確認・取得する方法について説明します。
  20. 成行決済注文の仕方

    注文・決済(PC編)
    MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)の成行決済注文は、価格を指定する指値決済注文とは異なり、現在のレートで決済注文を出します。成行決済注文は、決済注文がマーケットに届いた時点で取引が成立するため、指値決済注文よりも取引の成立が早いです。

表示件数:

全件数: 207 6/11

prev 1 ... 5 6 7 8 ... 11 next

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル