Select Language

CFD

読み方 しーえふでぃー
同義語 差金決済取引

CFDとは、現物資産の売買や保有を伴わずに、金融商品の差額を決済する取引のことです。「Contract For Difference」の略で、日本語では差金決済取引と訳されています。

株などの現物取引であれば、証券取引所などを通じて現金で金融商品を購入し、一定期間保有した上で売却すると、その差益が投資家の利益となります。これに対して、CFDは差金決済取引なので、現物のやり取りを伴うことはなく、金融市場で取引されているさまざまな商品を売買した結果、そこで発生した差金を決済することで、取引を終了する仕組みになっています。

CFDは実際に動いている現物の市場を「参照」しているため、CFDを取り扱っている証券会社には、多彩な参照原資産が用意されています。日経平均株価やNYダウなどの株価指数、金や原油などの商品、米国株式の個別銘柄、さらにはVIX指数や債券など、1万種類以上にも及ぶ金融商品を投資対象とすることができます。

現物の売買を伴わないため、数倍から数百倍のレバレッジが利用でき資金効率が高いことや、売りからも買いと同じ条件でエントリーが可能であること、現物取引の時間外であってもほぼ24時間取引が可能であることなど、CFDには現物投資にはないメリットがあります。また、CFDで配当銘柄を保有している場合は、一部の例外を除いてレバレッジがかかった状態で配当を受け取ることができることも魅力の一つです。逆に売りから入っている場合は配当相当額を支払うというリスクがあります。

point FXはCFDの一種

FXでは外貨(通貨ペア)の売買を行いますが、その取引で投資家は外貨の現物を売買しているわけではありません。あくまでもポジションを建ててから決済するまでの取引であり、差金の確定をもって取引が終了するのは、CFDと全く同じです。その意味では、既にFXの経験を持っている人にとって、CFDは親和性の高いものであり、「外貨以外のさまざまな商品を取引できるFX」という感覚で始められます。


Date

作成日

2020.11.30

Update

最終更新

2022.04.20

斎藤 陽介 | Yosuke Saito

FXトレーダー&金融情報WEBメディア制作経歴10年

arrow
斎藤 陽介

2009年よりFXを始め、現在トレード歴11年目。
トレードの傍ら、金融情報WEBメディアの制作実務を10年間行う。
FXを中心に株・暗号資産などの金融ディリバティブ取引の記事の執筆を多く手がけ、FX攻略.com等専門メディアへの執筆の経歴あり。
FX関連では、ファンダメンタルズや手法に関する記事からFXのメンタル管理まで、幅広い記事の執筆・監修を行う。

監修者情報

山田 大護 | Daigo Yamada

弁護士:専門分野(企業法務・金融法務)

arrow
山田 大護

1997年に東京大学法学部を卒業し、モルガン・スタンレー証券、ドイツ証券にて金融実務に従事。
2007年に司法試験に合格し、2008年に弁護士登録。
証券会社での金融実務の経験を活かし、「企業犯罪と司法取引」「金融機関の相続手続」等の金融法務関連の書籍を監修。金融実務のバックボーンを活かした企業法務弁護士として活躍する。

【紹介ページ】
http://www.kplaw.jp/lawyers/yamada/

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル